ブログ

2021年12月の記事一覧

性に関する教育(2年生)

 今日の5時間目に、2年生は性に関する授業をしました。学期ごとに各学年1回ずつ授業をします。
 今回2年生が学習した内容は「生命の誕生」です。性に関する授業を通して、改めて誕生する命や生きる大切さを学ぶことができました。





家庭教育学級

 4日(土)に家庭教育学級で、クリスマスをモチーフにした植栽をしました。本校学校技術員の植田さんに講師となっていただきました。14名の方が参加され、植物にふれあう良い機会となりました。

 講師をされた植田さんは、
「家庭教育学級には、お忙しい中に参加してくださった方や、親子で参加してくださった方々がいらっしゃいました。花を育てるという機会は普段はなかなかないので、命のあるものを育てて綺麗に植栽するという経験をしていただいて、良かったです。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。」と、話されていました。







生徒会の新たな活動

 生徒会ではSDGsの新たな活動として ”ジップロック回収箱” を下足棟に設置しました。対象の回収商品は、ご家庭にある「フリーザーバッグ」「スクリューロック」「イージージッパー」です。回収された物は、旭化成が集荷に来校します。その後、選別、粉砕洗浄、乾燥、原料化の過程を通して、別の製品となります。
 燃えるゴミとして処理されていた物がビニール傘となって ”アイカサ”(傘のシェアリングサービス)の取組にもなるようです。不要なジップロックがございましたら、ぜひ学校の回収箱へのご協力をお願いします。