ブログ
2020年11月の記事一覧
災害学習〜昼食
島原に着いた後は、がまだすドーム(雲仙普賢岳災害記念館)
や、みずなし本陣で火山噴火災害の恐ろしさを学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1664/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1665/medium)
そしてお昼です。長崎名物の具雑煮などを
おいしくいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1666/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1667/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1668/medium)
現在長崎市へ移動中です。
や、みずなし本陣で火山噴火災害の恐ろしさを学びました。
そしてお昼です。長崎名物の具雑煮などを
おいしくいただきました。
現在長崎市へ移動中です。
熊本港〜島原港 フェリーにて
海は穏やかで、お天気も良く、甲板は心地よい風が吹いています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1661/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1662/medium)
本日の旅行行程
熊本港(9:55)→フェリー→島原港(10:55)→
雲仙普賢岳災害記念館(11:10)→昼食→
長崎市歴史博物館(15:15)→長崎市内ホテル
雲仙普賢岳災害記念館(11:10)→昼食→
長崎市歴史博物館(15:15)→長崎市内ホテル
修学旅行1日目(出発)
本日より修学旅行です。
早朝5:50集合。
出発式を行いました。
みんな元気です!
行ってきます!
早朝5:50集合。
出発式を行いました。
みんな元気です!
行ってきます!
新入生説明会
11月12日(木)に「新入生説明会」がありました。
小学6年生の皆さんは、中学生の授業の様子を、緊張しながら見学していました。
特に英語の授業では、先生が英語で質問し、生徒たちも英語で答える様子にびっく
りしていました。
学校説明では、一生懸命に話を聞く様子が見られ、4月の入学式がとても楽しみになりました。
小学6年生の皆さんは、中学生の授業の様子を、緊張しながら見学していました。
特に英語の授業では、先生が英語で質問し、生徒たちも英語で答える様子にびっく
りしていました。
学校説明では、一生懸命に話を聞く様子が見られ、4月の入学式がとても楽しみになりました。
みんなで遊ぶ日
北川中の伝統である、「みんなで遊ぶ日」が11月9日(月)にありました。
(全校生徒で一緒に遊びます。)
コロナの影響で今年度初の開催でしたが、生徒はとても楽しそうに遊んでいました。
(全校生徒で一緒に遊びます。)
コロナの影響で今年度初の開催でしたが、生徒はとても楽しそうに遊んでいました。
清掃集会
北川中学校は前後期で清掃場所を交代しています。
本日から新しい清掃場所になり、担当の先生との打ち合わせが行われました。
みんなでみんなの使う場所を綺麗にしましょう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1656/medium)
本日から新しい清掃場所になり、担当の先生との打ち合わせが行われました。
みんなでみんなの使う場所を綺麗にしましょう!
職業人講話
北川でチョウザメを養殖して、キャビアを生産されている柴田竜様を
講師としてお招きして、職業人講話を行いました。
ご自身の経験を基に、職業選択のアドバイスや、職業観のお話をしていただきました。
大変面白く、また、興味深い内容で生徒たちは話に真剣に聞き入っていました。
進路選択にぜひ活かしてください!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1654/medium)
講師としてお招きして、職業人講話を行いました。
ご自身の経験を基に、職業選択のアドバイスや、職業観のお話をしていただきました。
大変面白く、また、興味深い内容で生徒たちは話に真剣に聞き入っていました。
進路選択にぜひ活かしてください!
withコロナの中での取り組み
現在、給食はコロナ対策でみんな前を向いて食べています。
少しでも日常に近づけようと、学校で生徒一人ひとりの席に設置するシールドを購入しました。
授業中にマスクを外せるなどのメリット以外にも、シールドを設置してグループを作り給食を食べました。
久しぶりの班での給食で、おしゃべりに花が咲きました。
やっぱり、みんなで楽しく食べる給食は美味しいですね。
授業中でのシールドの使用も、話し合い活動や班活動で工夫していきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1646/medium)
少しでも日常に近づけようと、学校で生徒一人ひとりの席に設置するシールドを購入しました。
授業中にマスクを外せるなどのメリット以外にも、シールドを設置してグループを作り給食を食べました。
久しぶりの班での給食で、おしゃべりに花が咲きました。
やっぱり、みんなで楽しく食べる給食は美味しいですね。
授業中でのシールドの使用も、話し合い活動や班活動で工夫していきます。
北川見守りパトロール隊
毎朝、交通指導をしていただいている「北川見守りパトロール隊のみなさんが表彰されました。おめでとうございます。
いつも安全に気をつけて見守っていただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
いつも安全に気をつけて見守っていただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
訪問者カウンタ
1
9
3
5
9
3
9
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
延岡市立北川中学校
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アンケート
2025/01/31 17:00 ~ 2025/02/28 16:00
【2月】欠席・早退・遅刻