2021年1月の記事一覧
「新型コロナウイルス感染症防止」に伴う部活動について
延岡市教育委員会の指示により、
部活動について、当面の間、下記のとおりとします。
○ 平日、休日の部活動の時間を2時間以内とする。
※月・火・木・金は~17:15
水は~16:45までとする。
○ 体調不良の生徒は、参加させない。
○ 家族に体調不良者がいる場合も参加させない。
保護者の皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。
年末からコロナの感染拡大で、先行きが不透明な日々が続いております。
感染防止に努めつつ確実に教育活動を推進していきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。(校長)
※コロナの感染拡大傾向に配慮して、始業式は「校内放送」で実施いたしました。
校長講話
いよいよ新しい年がスタートします。令和3年です。
3年生はまず受験。進路決定が最大目標ですね。受験は団体戦とよく言われます。全員が意識を高くもち、学級の雰囲気を作って、良い波をつかんで、全員で桜咲く春を迎えてほしいと思います。
2年生は新3年生へ向けて、1年生は新2年生へ向けて、準備の時期です。それぞれ新学年へ向けての「ゼロ学期」ととらえて準備していきましょう。この3か月、昔から人々は「1月は行く月、2月は逃げ月、3月は去る月」といい、あっという間に過ぎ去ってしまう日々を表現しています。1日1日を無駄にしないで充実させていきましょう。学習面でひとつ、生活面や部活で1つ、何か自分の目標を定めてがんばれるといいですね。
今年の干支は「丑」です。牛は昔から食料としてだけでなく、農作業や物を運ぶときの労働力として、人間の生活に欠かせない動物でした。勤勉によく働く姿が「誠実さ」を象徴し、身近にいる縁起の良い動物として干支に加えられたそうです。丑年は「誠実に」「地道に」といった言葉が似合いそうです。
昨年の今日、紹介した話が、「地道な努力」に通じるところがあるので、もう一回紹介してみます。
一つ目は「1,01の法則」と「0,99の法則」です
→1,01の365乗=37、8
(こつこつ努力すればやがて大きな力になります。)
→0,99の365乗=0、03
(逆にすこしずつさぼればやがて無くなります。)
二つ目はあるアスリートの言葉です。
「目標に向けてこつこつ努力することは、スプーンで砂の山を少しずつ崩す行為に似ている。すぐには崩れないしなかなか変化も見えにくい。でも継続していけば必ず崩れる」
昨年まではしていなかった、新しい少しの努力を積み重ねる一年にできるといいですね。
年末からコロナの感染が拡大していて不安な状況ですが、自分たちでできる対策をしっかりしていきましょう。
↓始業式の様子(新年の抱負を読んでくれた小川君、岩田さん、早田さん)
保護者の皆様へ
新年明けましておめでとうございます。本年もご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
早速ですが、新型コロナウイルス感染症防止に伴い、部活動が下記のようになりました。
○ 他校との交流試合等は、1月17日(日)まで中止とします。
※ 明日1月7日(木)は3学期始業式です。
感染防止のため、始業 式は放送で行います。
マスク着用、課題、給食着、ジャージ等を忘れない
ように登校してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。