ブログ
2022年1月の記事一覧
研究授業(理科)
3時間目に2年生理科の研究授業がありました。単元は「電流の性質」です。
始めに、直列回路と並列回路における2個の豆電球の点灯の違いを推測して、学習が進みました。
実験を行った際、予想と違う結果になり「なんでかな?」と疑問を持つ生徒や、「こうしてみたらどうなるかな?」と新たな方法に挑戦する生徒もいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2474/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2475/big)
始めに、直列回路と並列回路における2個の豆電球の点灯の違いを推測して、学習が進みました。
実験を行った際、予想と違う結果になり「なんでかな?」と疑問を持つ生徒や、「こうしてみたらどうなるかな?」と新たな方法に挑戦する生徒もいました。
校則検討委員会
昨日の6時間目に、生徒による校則検討委員会をしました。「自立・自律」を基本とし、「ジェンダーレスの考え方に沿っているか」や「制服(正装)に適しているか」ということにも配慮しながら、生徒同士で意見を出し合いました。
靴下や肌着の色、髪型について、見直し案や新たな案が出されました。自分たちのことという意識(当事者意識)をもって、真剣に考えています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2469/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2470/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2471/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2472/big)
靴下や肌着の色、髪型について、見直し案や新たな案が出されました。自分たちのことという意識(当事者意識)をもって、真剣に考えています。
実力テスト2日目(2・3年生)
実力テスト2日目です。数学と社会の問題を真剣に解いていました。
3学期はこれからも試験がたくさんあって、生徒のみなさんは大変です。
〇 私立入試・県立入試(3年生)
〇 学年末テスト(全学年)
日々の積み重ねが試験の結果へと繋がっていきます。直前に勉強するのではなく、計画的に取り組む力を身につけていきましょう!
【 問題を解いています(2年生)】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2467/big)
【 休み時間に勉強しています(2年生)】
3学期はこれからも試験がたくさんあって、生徒のみなさんは大変です。
〇 私立入試・県立入試(3年生)
〇 学年末テスト(全学年)
日々の積み重ねが試験の結果へと繋がっていきます。直前に勉強するのではなく、計画的に取り組む力を身につけていきましょう!
【 問題を解いています(2年生)】
【 休み時間に勉強しています(2年生)】
実力テスト1日目(2・3年生)
今日から2日間、2・3年生は実力テストです。
今日は、2・3年生ともに、国語・理科・英語です。
テストは明日までです。頑張ってください!!
【 問題を解いています(3年生)】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2462/big)
【 休み時間に次の教科の確認をしています(3年生)】
今日は、2・3年生ともに、国語・理科・英語です。
テストは明日までです。頑張ってください!!
【 問題を解いています(3年生)】
【 休み時間に次の教科の確認をしています(3年生)】
生徒会サミット
12月27日に、延岡市役所2階講堂で、延岡市の中学校の代表生徒が集まり、生徒会サミットがありました。北川中学校からは生徒会役員の3名が参加しました。
" のべおか未来ワークショップ "
~ 中学生が未来市長になって考えるSDGsなまちづくり ~
他の学校の生徒達と協力しながら、「今の世界の状況を見て、自分たちの力でどのようにしたら良い方向へと変えることができるか」を、SDGsゲームとブレーンストーミングを交えながら、深く学習することができました。
本校は昨年の11月に、1・3年生がSDGsゲームを学習しています。今後も生徒会役員を中心に、SDGs達成に向けた取組を生徒全員で続けていきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2464/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2465/big)
" のべおか未来ワークショップ "
~ 中学生が未来市長になって考えるSDGsなまちづくり ~
他の学校の生徒達と協力しながら、「今の世界の状況を見て、自分たちの力でどのようにしたら良い方向へと変えることができるか」を、SDGsゲームとブレーンストーミングを交えながら、深く学習することができました。
本校は昨年の11月に、1・3年生がSDGsゲームを学習しています。今後も生徒会役員を中心に、SDGs達成に向けた取組を生徒全員で続けていきたいと思います。
第3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
今日から3学期が始まります。生徒の皆さんは、新たな目標・新たな心で新年を迎えたと思います。
朝の会、大清掃の後、武道場で始業式を行いました。
まず始めに、各学年の代表者が3学期の決意を述べました。
1年生代表
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2458/big)
2年生代表
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2459/big)
3年生代表
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2460/big)
続いて、表彰です。
【野球部1年生 ~延岡西臼杵1年生大会~ 準優勝】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/2461/big)
3年生は中学校生活最後の年、2年生は最上級生になる年、1年生は中学生として先輩となり、今の小学校6年生のお手本となる年です。
どの学年にとっても大事な3学期になります。気を引き締めて、充実した学校生活を送って欲しいものです。
今日から3学期が始まります。生徒の皆さんは、新たな目標・新たな心で新年を迎えたと思います。
朝の会、大清掃の後、武道場で始業式を行いました。
まず始めに、各学年の代表者が3学期の決意を述べました。
1年生代表
2年生代表
3年生代表
続いて、表彰です。
【野球部1年生 ~延岡西臼杵1年生大会~ 準優勝】
3年生は中学校生活最後の年、2年生は最上級生になる年、1年生は中学生として先輩となり、今の小学校6年生のお手本となる年です。
どの学年にとっても大事な3学期になります。気を引き締めて、充実した学校生活を送って欲しいものです。
訪問者カウンタ
1
9
3
5
7
5
6
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
延岡市立北川中学校
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アンケート
2025/01/31 17:00 ~ 2025/02/28 16:00
【2月】欠席・早退・遅刻