電子情報科のブログ

ご入学おめでとうございます

新入生の皆さん

ご入学おめでとうございます

今日から宮工の一員として、夢の実現のために頑張りましょう

来年度、宮崎工業高校は120周年を迎えます。その大事な時の中心的存在である2年生になるのが、新入生の皆さんです。これからの歴史を皆さんの力で作り上げてほしいと願います。

ひとまず、明日から一歩ずつ頑張りましょう。明日も待っています。

入学式

入学予定の皆さんへ

入学式まであと 6 日。

新入生のみなさん健康に過ごしていますか?

 

入学式に先立ち、連絡をします。保護者の方とも共有をお願いします。

 

【新入生の皆さん】

1.08:40までに1棟(正門から入って右手の建物)3階の【1年電子情報科教室】に入室してください。

2.昇降棟(靴置き場:正門から入って正面の校訓が書かれた建物)での履き替え等の時間がかかりますので早めに登校願います。

3.スリッパへの記名を教室で指示しますので、書かずに持参してください。

4.入学式の式典における諸注意を行います。

5.式典終了後はホームルームを行い、解散となります。

※保護者の方への説明等に時間がかかると思いますので、自家用車に同乗して登校した場合は、保護者の方を教室で待つことができます。保護者への説明が終わり次第、引率・案内します。

※当日提出の書類等はすべて保護者へ渡しておいてください。

 

【保護者の皆さんへ】

1.09:00~09:40体育館前で受付を行います。

2.体育館が冷える事もありますので、スリッパ・ひざ掛け等をご持参ください。

3.入学式は1時間を予定しています。※定時制含め10クラスのため、長時間になります。

4.式典が終わり次第、お子さまとは別の教室にて保護者向けの説明を行います。

5.その際に様々な書類の回収を行いますので、全て保護者が所持しておいてください。

6.自家用車でお子さまと一緒に来られている場合は、保護者への説明が終わる時間に学科職員がお子さまを引率してきますのでそのままお待ちください。

 

※初めてお子さまを高校(宮工)へ入学させる方もいらっしゃると思います。不安もあるかと思いますが、何かありましたら職員にお声がけください。また、本校にはきょうだいを何人も本校へ預けていただいたベテランの保護者さんも大勢いらっしゃいますので、実際どうなの?といったことも是非お話をされてください。「すべては3年後の笑顔の為に」三者一緒に楽しく歩んでいきましょう!よろしくお願いいたします。

合格者登校日

今日は、令和6年度入学生の 合格者登校日 でした。

入試以来の再会となりましたが、あのときの緊張感は少し和らぎ、笑顔も見ることができ、ホッとしました。

 

保護者の皆様の準備等も万全に行っていただいたようで、この数年間無かった、「回収書類がその日のうちに全員分揃う!」という大変ありがたい事もありました。 手続き書類が多く煩雑となる中、御協力いただき、ありがとうございます。おかげさまで以後の事務処理がスムースに進み、入学式に向けた準備も滞りなく進めることができております。

 

さて。中学3年間の長旅はこれで大体終わりですね。

4月10日からは、高校3年間の短い旅が待っています。本当に「あっ」という間の3年間になります。迷っている暇がありません。それぞれの夢の実現に向けて、電子情報科で一緒に頑張りましょう。

保護者の皆様もどうぞよろしくお願いいたします。

※授業料の納付方法が変わりました。期限までにお手続きをお願いいたします。

卒業式

本日、令和3年度入学の電子情報科3年生が卒業しました。

コロナ禍の入学から、コロナ明けの卒業を迎え、世の中が大きく変わる中で高校生活を過ごした3年間でした。

時代の変わり目に即対応してきた力は、きっとこれからの社会に必要となるスキルだと思います。

卒業、おめでとうございます。

卒業式

校内課題研究発表会が行われました

令和5年度の校内課題研究発表会が2月2日(金)に実施されました。

今回もインフルエンザ等の感染症対策のため、在校生は教室でのリモート視聴、来賓の皆様もネットを通じてリモート視聴をお願いしました。

本科からは「ネコ型ロボットの製作」のテーマで、多関節ロボットを製作したことを報告しました。

よちよちと前進し、物に近づくとその距離に応じて目の色が変わったり、方向を変えたりと、様々な人に愛されるロボットを製作してくれました。もちろん、プログラムされています。来年度のオープンスクールなどに展示できると思います。

15分間の発表は、目の前に観客がいないやりにくさもありましたが、画面を通じて伝わるように丁寧な発表を心掛けてくれました。

学科を代表して発表してくれた皆さん。ありがとうございました。

体となる「もの」をつくり、頭脳となる「プログラム」を預け、ものに「命」を与える尊い作業、それが電子情報科の「ものづくり」です。何か作ってみませんか?

全体1発表1発表2発表3発表4

宮崎県産業教育振興会生徒表彰

令和5年度の「宮崎県産業教育振興会 生徒表彰」が2月1日(木)に宮崎県庁にて行われました。

 この表彰は、産業教育に関し、特に優れた実績をあげた生徒や地域社会に対する顕著な貢献を行った生徒を表彰することにより、本県産業教育の一層の発展・向上を図ることを目的に「宮崎県産業教育振興会」が実施している取り組みです。

 今回は、「全国規模で開催される各種競技会・コンクール等において、特に優秀な成績を収めた個人又は団体」として、度々このブログでも出てきています切畑さんの全国大会での功績を称え、表彰していただいたものです。

全国大会での表彰から3度目の表彰式となりますが、それだけのことを成し遂げたことに本人は今日も普通の様子でした。本当はとってもすごいことなんですけどね。。。

 普段からの積み重ねた彼の努力が今日にあります。

 受賞おめでとうございます。

表彰式1表彰式2

宮崎県職業能力開発関係表彰

 宮崎県、宮崎県職業能力開発協会、宮崎県技能士連合会主催の表彰式が12月21日(木)に開催されました。

 この表彰式は、8月に「若年者ものづくり競技会」において「敢闘賞」を受賞した切畑さんの功績を認めていただき、「宮崎県職業能力開発協会会長表彰(技能振興関係功労者表彰)」をいただいたものです。

 95名の受賞者の中で高校生はたった一人。ほとんどがベテラン技能者でした。それだけ若くして技能を身につけ、その力を発揮できる人は少ないとも言えます。もちろん、技能は経験もモノを言いますので、じっくりと身につけていき、誰にもまねのできない自分の技能を磨いていく事も大切です。

 宮崎県の一技術者として、これからも技術を磨いてくれることを期待しています。

 中学生の皆さんも一緒に誰にも負けない技能を身につけてみませんか?

学生動画コンテスト2023授賞式

 11月23日(木)に、イー・アンド・エムグループ主催の「学生動画コンテスト2023」授賞式が宮崎空港で行われました。

 電子情報科3年生の上水流さんの作品『ようこそ南国の地、宮崎!!』が「高校生部門最優秀賞」を受賞しました。初出品初受賞となりました。

 上水流さんの作品はこれから1年間、宮崎空港出発搭乗口入り口にあるデジタルサイネージにて放映されていますので、宮崎空港をご利用の際はちょっとだけ足を止めてみていただけると幸いです。5分に1回ぐらい流れると思います。

 動画編集は孤独な闘いですが、自分の頭の中にあるイメージを表現してみんなに見せることができます。このようなチャンスは最近ではたくさんあると思いますが、時間もかかるのでみんな実際には取り組もうとはしません。与えられたチャンスを逃さず、「やってみよう!」という上水流さんの積極的な一歩に感心します。

 中学生の皆さん、運動部も文化部も素晴らしい活動ですが、「電子情報技術部」という専門系の部活動で、自分の技術を磨いてみませんか?

 あなたなら放課後のひととき、何を作ってみたいですか?

体験学習を行いました

 11月9日(木)に2年電子情報科の生徒向けに(株)SYSKENさまのご協力により、今年も「体験学習」を実施しました。

 今年は、2学期に「宮工版デュアルシステム」として、生徒4名を6日間(株)SYSKENさまに派遣し、通信設備工事業の様々な現場を見せていただいたり、LANケーブルや光ファイバケーブルの加工などの技術習得をさせていただきました。

 その成果を今回の体験学習の中で、同級生に還元するという新たな取り組みを行ってみました。

 今日をゴールとして6日間真剣に取り組んでくれたようで、今日は4名の生徒講師が社員の皆さんに混ざって手際のよい作業を披露し、生徒に指導してくれました。さすがに苦労して修得した技術だけに、「ココをこうしたらよい」などのアドバイスも聞かれ、成長を感じさせました。

 コロナ禍で一番お世話になったのは「インターネット」の通信インフラではなかったでしょうか?通信技術者が日々、設置・運営・メンテを欠かさず行っていただいたおかげで、コロナ禍においても、みんなが繋がりあえ、学びを止めることの無い日々が送れたものと思います。

 電子情報科では、コンピュータの内部である「電子」、コンピュータを動かす「情報(プログラム)」、コンピュータ同士をつないで便利な世の中にする「通信」の技術を学習していきます。どれも世の中に欠かせない大切な技術です。次のネットワーク時代を支えるのは「あなた」かもしれません。

【報告】若年者ものづくり競技会

 8月1日(火)、2日(水)に静岡県静岡市のツインメッセ静岡で開催されました「第18回若年者ものづくり競技会 ウェブデザイン競技」において、電子情報科3年 切畑さんが 敢闘賞 を受賞しました。

 ウェブデザインに携わるエンジニアでも、情報を得る手段なしには完成しないとも言われる課題に果敢に取り組み、その内容が評価されたものと思います。

 以前にもお話した通り、デザインと言いつつも、中身は結構なプログラムで動いているのが、現在のホームページです。ウェブプログラマーという職業があるほどに重要とされる仕事です。

 切畑さんにつづく選手が出てくることを期待しています。

情報処理・パソコン 【8月1・2日開催】若年者ものづくり競技会

 8月1日(火)、2日(水)の2日間にわたり、静岡県で「第18回若年者ものづくり競技会」が実施されています。

 本科からも「ウェブデザイン」部門に2名の選手が出場しています。

 ライブ配信されていますので、御覧ください。

ウェブデザイン競技 https://worldskills.jp/live/11/

競技中!


ウェブデザイン競技 説明動画

参加ありがとうございました

 昨日、今日の2日間にわたり、オープンスクールに参加いただき、ありがとうございました。

中には複数の学科を体験したみなさんもいたようですね。とっても大切なことだと思います。

 中学生で初めての人生の選択をするわけですから、より「興味がある。好きそうだ。」という方向へ進むと良いと思います。これから3年間の大切な時間をどこでどう過ごすか?いつも書いていますが、「将来の夢」がはっきりしていると、何を学ぶべきかは見えてくると思いますよ。

 さて。今回は150人を超える皆さんにプログラミング体験をしてもらいました。いかがでしたでしょうか?タイピングをするのも初めてという人もいたかもしれませんね。自分で指示した命令で動いたのが楽しかった!という人は、ぜひ電子情報科を考えてもらえると嬉しいです。

 時間の関係で深くはお話しませんでしたが、工業高校からの進学も可能です。その道を極めるべく、工学系大学への進学が主になります。もちろん普通科高校から工学系への進学は可能ですが、すでに3年間の工学の基礎学習を終えているという点では、工業高校出身は有利となります。もちろん、工業高校では普通教科の勉強が不足していますので、高校在学中にプラスアルファの勉強として進学課外を受講するとともに、大学進学後は自ら学んで必要な普通教科の知識を補っていく「向学心」が必要です。それが可能な人が進学していると言ってもいいと思います。

 皆さんには道がたくさん準備されていますので、余計に悩んでしまうことでしょうね。よりよい選択をして、将来の夢に近づいてください。 よければ、また会いましょう!

 今回は、たくさんの参加ありがとうございました。

若年者ものづくり競技大会へ参加します!

「五輪(オリンピック)って知ってますか?」

という質問はあまりにも非常識かもしれませんね。それぐらいオリンピックとは一般化された、世界中の各国のトップアスリートが集まるスポーツの国際大会です。

 

「技能五輪(オリンピック)って知ってますか?」

という質問になると、「なん、それ?」となりますよね。実は、この技能五輪も、世界中の各国のトップエンジニアが集まるスキルの国際大会です。国際大会の前には、国内大会が開かれ、日本代表が選出されます。

 

 その前哨戦の一つとなるのがこの国内大会「若年者ものづくり競技大会」です。本学科からは「ウェブデザイン職種」に参加します。全国から予選を勝ち抜いた22名の精鋭が戦いますが、本科からは2名の出場権を得ることができました。

 ウェブデザインとは、皆さんが普段目にしているウェブページ(いわゆるホームぺージ)の文字、色、画像、配置、アニメーションや動画などを、HTML、CSS、JSの3つの言語を駆使しながら一括して作成していく技術になります。「ウェブ」「デザイン」と言いながら、ホームページはプログラムの塊。それって電子情報科の出番でしょ!と、いうことで、普段学んでいる言語とは全く違いますが、部活動を中心に取り組んでいます。

 最近のホームページはPCで見る人も、スマホで見る人もいますね。同じ情報が書いていなければ意味がありません。ひと昔前は、PC用と携帯用の別々のページを作っていましたが、今では同じページを、スマホで見ている人にはこのように表示して!と1つのページを閲覧できるようになっています。それを実現するためのプログラム上の工夫も必要です。このようにすることによって、更新も1つで良くなり情報が一元化されています。

 今回参加する2人はウェブの奥深さにどんどんはまってきています。たかがホームページではありません。魅力あるページデザインの為には、そのプログラミング技術が必要とされる時代です。画才が無くてもウェブプログラマはできます!そのような道もまた1つ。電子情報科にはあります。

 大会は8月1日~2日に静岡県で行われます。いま持ち合わせるできる限りの力を発揮してこようと思います。

新入生のみなさんへ

入学式まであと 4 日。

新入生のみなさん健康に過ごしていますか?

 

入学式に先立ち、連絡をします。保護者の方とも共有をお願いします。

 

【新入生の皆さん】

1.08:40までに1棟3階の教室に入室してください。

2.昇降棟(靴置き場)での履き替え等の時間がかかりますので早めに登校願います。

3.スリッパへの記名を教室で行います。また、入学式の諸注意を行います。

4.式典終了後はホームルームを行い、解散となります。保護者の方への説明等に時間がかかると思いますので、自家用車に同乗して登校した場合は、保護者の方を教室で待つことができます。保護者への説明が終わり次第、引率・案内します。

※当日提出の書類等はすべて保護者へ渡しておいてください。

 

【保護者の皆さんへ】

1.09:00~09:40体育館前で受付を行います。

2.体育館が冷える事もありますので、スリッパ・ひざ掛け等をご持参ください。

3.入学式は1時間を予定しています。

4.式典が終わり次第、お子さまとは別の教室にて保護者向けの説明を行います。

5.その際に様々な書類の回収を行いますので、全て保護者が所持しておいてください。

6.自家用車でお子さまと一緒に来られている場合は、保護者への説明が終わる時間に学科職員がお子さまを引率してきますのでそのままお待ちください。

 

※初めてお子さまを高校(宮工)へ入学させる方もいらっしゃると思います。不安もあるかと思いますが、ご来校の際に職員にお声がけください。また、本校にはきょうだいを何人も本校へ預けていただいたベテランの保護者さんも大勢いらっしゃいますので、実際どうなの?といったことも是非お話をされてください。「すべては3年後の笑顔の為に」三者一緒に楽しく歩んでいきましょう!よろしくお願いいたします。

企業訪問バスツアー

 今日は一般入学者選抜試験一日目が行われました。

 中学3年生のみなさんにとっては、将来へとつながる進路を決める大切な一日だったと思います。

 推薦入試で合格した人だけが素晴らしいのではなく、5教科の学力と面接いわば実力で合格を勝ち取ろう!という戦いに挑む忍耐力や精神力を持った今日の受検者のみなさんも、また素晴らしいと思います。受検は大変ですが、その先にある未来を描いて、それを実現するには今を乗り越えなければならない!と奮起して欲しいと願います。明日も頑張って下さいね。

 

 さて。中学3年生が受検をしている一方で、県立高校生は何をしているんだろう?って疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 高校では入学者選抜試験に職員も全集中するため、授業はありません。生徒は2日間「自宅学習」となります。中学校までには無いシステムですね。なので、のんびりと自宅で課題を解いていると…思います。思いたいです。思って良いですよね?本校生のみなさん?!

 そのような空白の2日間はもったいない!ということもあり、毎年この時期に宮崎太陽銀行さまの主催で「高校生向け就職支援 企業訪問バスツアー」が実施されています。

 普段は学校がある平日ですが、この日ばかりは学校への登校がありませんので、会社の見学も大変しやすい日となります。興味関心意欲の高い様々な学校の生徒のみなさんが集まり、主に宮崎市近郊の企業を見学します。今年は今日、「赤江機械工業㈱」「宮崎空港ビル㈱」「㈱AVC放送開発」「㈱明光社」の4つ企業を見学し、大変お世話になりました。

 本学科からも2年生数名が参加し、県内企業の魅力や、「電子情報」以外のお仕事も知る事ができました。他の分野の仕事を知ることで、ココにITを活用すればもっと負担が減る!など、今学んでいることを活かすアイディアも生まれるものです。そのような視野を広げる良い機会にもなったと思います。

 中学3年生の進路が決まるその日に、高校2年生も同じように進路を決めるべく活動をしているんです。

と、言うことは、今日受検をしている中学3年生も、あと2年後には次の進路を決める事になるんですね。「3年後」では無いんです。「2年後」です。

 だからこそ、中学3年生のいま、将来の夢を持って工業に入学すると、夢が叶う確率は高くなります。中学2年生のみなさんは、早速、将来の夢を描いてみて下さい。次に自分が何をすべきかが決まってきますよ。

 みなさんそれぞれに春が訪れることを願います。

卒業式を前に

今日は3年生の「表彰伝達式」「同窓会入会式」「卒業式予行」を行いました。

 

 「表彰伝達式」では、文武両道で頑張ってきた生徒の皆さん、誰よりも読書に勤しんだ皆さん、3年間1度も休まずに登校した皆さん…などの表彰が行われました。もちろん、表彰されない人の方が多いものですが、表彰された皆さんの背中を見て、「同級生が成せることは、自分にもできるはず」と見習って一歩踏み出す機会となってくれると嬉しいです。

 電子情報科に関することでは、全国工業高等学校長協会主催の「ジュニアマイスター顕彰制度」において、ゴールドの称号を4名が受賞し、シルバーの称号を18名が受賞しました。クラスの半分以上が資格取得において顕著な成績を収め、マイスターとなったということで、各人が表彰されました。これも誰にでもはできない素晴らしい偉業です。資格取得は最終的には孤独な闘いとなりますが、3年生の皆さんは1年生の入学直後から、みんなで一緒に取り組み、支え合いながら次々と資格を取得してきました。この裏には、「資格取得したい!」という生徒の皆さんの気持ちを支えてくれた保護者の皆さんの存在が大きいと思います。

 きっと保護者の皆さんは「その資格取って何になっと?」「仕事に要ると?」「受験料バカにならんわぁ~!」と始めは思いながらも、お子さまの事を信じて背中を押してきていただいたことと思います。本当に本校の教育活動にご理解いただいてありがとうございました。改めてとても感謝しています。

 頑張ったお子さまの為にもあえて補足しておきますね。「その資格は、いつか人生で困ったときに役に立つ保険です」「その資格があるから今回採用された人もいます」「資格の内容だけでなく、勉強の仕方、資格者証申請の仕方、印紙の買い方など、受験料以上に誰も教えてくれない世の中の常識も勉強してくれました」。残念な結果であったときも、その経験が糧になったのは間違いがありません。温かく見守っていただき護者の皆様、温かく見守っていただきありがとうございました。ところで、生徒の皆さんはちゃんと感謝してますかね?!

 さて。いよいよ明日は卒業式。

 コロナ禍で、自分自身も頑張らなければならない。他の誰かの為にも気を使い頑張らなければならない。いっぱい頑張ってきた世代ですね。人を想う気概のある皆さんばかりです。世界中の誰も経験したことの無い出来事を戦い抜き、もうすぐ元の生活が戻ってきそうですね。本当によく頑張りました。新社会、新世界、新時代が待ってます。これからの皆さんの人生が幸多きことを願っています。

 卒業おめでとうございます。

 明日、またここで、笑顔で会いましょう。

技能検定対策講習会

 昨年12月27日ならびに、今日(2月4日)の2回にわたり、国家技能検定 電子機器組立て職種 シーケンス制御作業 の実技講習会を 有限会社イマテック さまのお力を借りて開催しました。

 日頃より、工場などの自動制御の設計・施工・メンテナンスを行っている現役の技術者より学ぶことで、国家技能検定に合格するコツを習得していきました。

 働き方改革が進む中、世の中は自動化が必須です。という事は、あらゆる場所で活躍が期待されます。シーケンス制御を学び、技術力を国が認める国家技能検定に合格することによって、確かな技術を証明し、仕事に役立ててほしいと願います。

 電子情報科では、生徒の「やる気」に応えるため、できる限りのサポートは行っていきたいと思っています。資格取得を推奨するだけでなく、取得までもしっかりと学びのサポートを行っています。

 今回の講習では、12名の受検者にまんべんなく指導することは難しいので、昨年度の合格者である生徒が休日返上でサポートについてくれました。生徒同士、受験経験者からの指導は、「あ~、これね!」と意気投合できているようです。

 お互いに学び合い、教えあいながら、みんなで合格を目指す生徒の姿はとても美しく、指導者からすると大変ありがたいものです。

 受検者も、過年度合格者も、みなさんに「ありがとう」と、そして「合格しますように」と伝えたいと思います。また、ご指導いただきました 有限会社イマテック さまにも感謝いたします。

sequence1sequence2

校内課題研究発表会

 今日は、校内課題研究発表会がオンラインで開催されました。

 電子情報科からは「Unityによる3Dゲームの制作」を発表しました。「普段ゲームをやっているが、電子情報科で学んだ知識を駆使して、自分たちの力がゲーム制作を通じてどこまで通用するのか?」という力試しでスタートしたと言います。

 フリーソフトを駆使して、クオリティの高い作品を作り、自分たちの力だけで完成させました。それでも、「学んだことだけでは足りず、一つ一つ試行錯誤を重ね、繰り返し作り直し、かなり大変だった」と感想を述べていました。やりきる力がすごいですね!

 ゲームを作るという事は、全ての知識や技能が必要です。ゲームプログラマのすごさもわかったと思います。ちなみに、この3人は現時点ではゲームプログラマにはなる予定はなく、一般的なプログラマ、機器メンテナンス、大学進学の進路を選びました。やはり、体験してみて気づくことが多かったのでしょうか?

 本校ではゲームづくりを授業にはしていませんが、3年生の「課題研究」の時間に、これまでの学びの成果を結集してゲームを作ることは可能です。普段、「クソゲー」ってつぶやいていませんか?そう言うならば、自分で作ってみてください。「クソゲー」すらも作れないはずです。それだけ企画(ストーリー)・開発(展開・デザイン・BGM)・制作(プログラム)と、大変な作業が待っているのがゲームの世界です。そのような努力の末に、皆さんが楽しめるものがあります。その一歩を体験してみるのも大切なこと。ここでチャレンジするといいと思いますよ。

kounaikaken2023-1kounaikaken2023-2kounaikaken2023-3

体験学習を行いました

 今日は、株式会社SYSKENさまのご厚意により、校内にて体験学習を行いました。

 今回で3回目を迎えますが、毎回、2年生を対象にし、通信技術者の大切さを身を以て学んでもらっています。

 先日、インターンシップで13社に分かれてプログラマ、ウェブデザイナーなどの就業体験をしましたが、そのときとはまた違った分野として、通信技術のお仕事について学んでもらいました。

 コロナ禍での在宅ワーク、台風による通信遮断、5Gによる高速通信など、通信・ネットワークに関する様々な変化がある近年において、私たちの生活を支えるインフラを維持するための技術です。

 体験を通じて製作の難しさなどを知ることで、「あたりまえの生活」が当たり前でないことを知り、だからこそ、人々の生命・財産・情報を守る「通信のお医者さん」とも言えるこの業界で活躍する進路を一人でも多く選んで欲しいとも思います。

 株式会社SYSKENの皆様、ありがとうございました。

 ※体験学習の模様が取材されました

 NHK宮崎放送局  : https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20221124/5060014194.html

 MRT(宮崎放送) : https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/212900?display=1

 UMK(テレビ宮崎): https://www.umk.co.jp/news/?date=20221125&id=16638

座学

座学では、通信技術やそのお仕事について学びました

 

取材

珍しい体験学習なので、たくさんの取材をいただきました。報道各社様ありがとうございました。

 

光ファイバ

髪の毛より細い光ファイバー同士の融着技術を体験させてもらいました

 

 LANケーブル制作

LANケーブルを制作しました。簡単なようで難しい!

 

高所作業車体験

高所作業車に搭乗させてもらいました。この上で更に作業をするとは・・・技術者のみなさんはスゴイ!

 

4時間の体験学習で「通信技術について(座学)」「高所作業車搭乗体験」「LANケーブル作成体験」「光ファイバー融着体験」の4つを行いました。全てが初めての体験となりました。 

 

会議・研修 NIE全国大会でAIについての公開授業【電子情報科2年生】

8月5日、第27回NIE全国大会 2日目が宮崎公立大学にて行われ、本校電子情報科2年生が「工業高校におけるNIE実践 ~AI(人工知能)と労働~」をテーマに公開授業を行いました。

今回、宮崎日日新聞社のYouTubeチャンネルにその時の模様が掲載されました。AI(人工知能)についての授業をぜひご覧ください。

※NIEはNewspaper In Education(教育に新聞を)という活動で、学校や家庭での学習に新聞を活用するものです。

合格 ウェブデザイン技能検定5名合格!


 5月29日(日)に行われました国家試験「ウェブデザイン技能検定3級」に電子情報科から5名(今回は2年生4名、3年生1名)の合格者が誕生しました。

Webデザイン合格

 ウェブデザイン技能検定は、昨年の7月1日付のブログにも掲載しましたが、国家検定制度である技能検定制度の一つです。

 

 コロナ禍でWebを頻繁に利用するようになり、みなさんも、「なんだこのページは?」「最初のページが重い!」「スマホじゃ見づらい!」など、色々な気づきがあるのではないでしょうか?

 そのような人にやさしいWebページが好まれ、閲覧されます。それが広告収入にも繋がりますので、「見てもらえるページ」作りは大切です。

 そんなWebに関する知識と技術を持ちあわせることで、自分への付加価値が付きます。さらに、もっともっとよいWebページやシステムを構築できるようになれます。

 今回も、先に取得している同級生などが受験や受験勉強のサポートをし、合格を果たしています。先駆者の言葉は大切です。それを信じあえる関係も大切なものです。次の受検者には今回の皆さんが受験のポイントを伝えていってくれるものと思います。

 電子情報科では職員が資格指導をする。これも大切にしていますが、ある程度までいったら、生徒同士、先輩後輩で学び合う姿勢。そのような過程も大切にしながら取り組んでいます。

5名のみなさん。合格おめでとうございます!

機関誌へ掲載されました

 電子情報科で全員受験している国家試験に「電気通信の工事担任者試験」があります。

 その試験を実施している 一般財団法人日本データ通信協会 がWEB上で発行している機関誌「日本データ通信」の「Challenge!」というコーナーで本校の取り組みが掲載されました。

 全国の受験校の中でも、資格試験取得に顕著な功績がある学校の取り組みなどを紹介するコーナーの様です。

 このブログ上でも掲載している内容をまとめたものです。よろしければご一読ください。

https://www.dekyo.or.jp/info/2022/08/workforce/99947/

オープンスクール参加ありがとうございました!

 7月28日(木)、29日(金)の両日に行いましたオープンスクールへの参加ありがとうございました。

 たくさんの参加者に、パソコンが足りるかなぁ?!と心配になる場面もありました。

 楽しめましたでしょうか?

 入学後はすべてが楽しいだけの日々ではないのですが、「あ、こういうの好きかも。」と思ったら、候補の一つに挙げてもらえると嬉しいです。「好き」じゃないと、何事も続きませんからね。

 在校生の中にも「好きかも。」って思って入学したけど、「やっぱり合わないかも…。」と言う人もいます。でも、それでいいんです。やってみて、「一生の仕事にはできない」とわかれば、それ以外の道も工業では選択できます。在学中は苦手になっても頑張ってもらう必要はありますが、苦手でも「やったことある」「コレって、これだけ大変だ」と知ることができれば、その仕事の偉大さもわかります。できる機会があるのに「やらない」とか、やってもないのに「文句だけは言う」なんて以ての外です。

 工業からは就職だけでなく進学もできますので、「好きを極める」も「新たな道を開拓する」も、将来をどう設計するかは、あとは自分次第です。できれば、あらかじめ「夢」は持って入学してほしいですね。

 ちなみに、これからの世の中で「情報」を使わないなんてないですよね。何をするにも「情報」「通信」「電子」が必要です。現に、半導体不足で世界中が困っている今、「電子」技術者が不足気味です。

 電子情報科 いかがですか?

 今回のオープンスクールが進路決定に役立ったなら幸いです。

明日・明後日、オープンスクールで待ってます!

 7月28日(木)・29日(金)の両日にオープンスクールを実施します。

 コロナ禍の中での実施についても色々と悩ましいところですし、参加される中学生の皆さんや保護者の方も色々と心配の事と思います。

 しかし、中学3年生の皆さんも、コロナ禍の中でも進路を決め、夢の実現のためには前に進まないといけませんからね。中3の皆さんには何の罪もありませんよ。「困難な時代を生き抜いてきた!」と、自信を持っていつか振り返えられる未来の為に、自分の夢の為に日々頑張りましょうね。夢の実現のためにも、本校の事を知ってほしいので、オープンスクール。きっちりやりますよ!!

 さて。やるからには、できる限りのコロナ対策をとりながら、皆さんをお迎えしたいと思います。

 心配なことがありましたら、生徒スタッフ、職員に声をかけてください。

 

 今回、諸事情によりオープンスクールに参加できなかった皆さんも結構いらっしゃるようですね。本科を受検希望する方で、やっぱり自分の目で本科を見てみたい!という方は・・・9月以降の指定する水曜日の放課後に対応できるように検討したいと・・・思っています。またお知らせしますので、ブログをご覧ください。

 

 では。明日・明後日お待ちしています!

遠足

 今日は遠足でした。

 東日本大震災以降、万が一、地震・津波などが起きた際に900名が安全に避難できることを考え、学科単位での遠足を行ってきました。

 昨年度末、ひなた宮崎県総合運動公園内に津波避難施設が完成したことから、久しぶりに全校生徒での運動公園遠足実施となりました。

 高校生として、現地集合・現地解散での遠足。どのような手段で、何時に出発し、どのルートを通れば最速で時間内に到着するか?それは、社会人として「あたりまえ」のこと。その勉強も兼ねていました。

 市民の皆様には本校生徒の自転車の列がご迷惑やご心配をおかけした場面も多くあったかもしれません。あたたかく見守っていただき、ありがとうございます。久しぶりの全校生徒の移動とあって、生徒たちにも十分な周知ができていなかったかもしれません。今後も本年度の経験を踏まえて安全で確実な移動について勉強させていきたいと思います。

 さて。「木花の天気は違う!」という声もありますが、運動公園辺りは市街地とはガラッと天気が違う事がよくあります。しかし、心配された天気も何とか終了までは何事もなく無事に終えることができました。

 雨天時緊急避難もできるように、このはなドーム内もお借りし、3年生がレクリエーションを行いました。遠足で外に来ているとはいえ、「黙食」の静かなお昼を挟んで午後は学科でのレクリエーションを行いました。

 「陣取りゲーム?」っぽいことを行いましたが、上級生の「おもてなし」なのか?1年生が強いのか?終わってみれば優勝:1年生、準優勝:2年生、3位:3年生の順番で勝利チームが決まりました。それにしても、マスク着用で全力で駆け回ることができる体力のすごさ!「慣れています」とは言うのですが感心します。

 1年生の歓迎とクラス交流が目的の遠足と言っても、マスクを外して1年生の顔を知ってもらうことも控え、さみしさもありましたが、コロナ禍でのあるべき行動を遵守しながら最後まで楽しんでいました。

遠足1遠足2

おまちしています

明日は第77回入学式です。

今日は午前中に始業式を行ったあと、午後から式典会場の準備を行いました。

写真がゆがんでいますが、雰囲気をお届けします。

保護者の皆さんは、合格者登校日同様、体育館前の受付を済ませ、体育館に入って右側にある電子情報科保護者席へお座りください。

真ん中の通路を新入生の皆さんが通りますので・・・なかなか良い場所ですね!良い席はお早めに。

新入生の皆さんも同様に通路の右側の席に座ります。

緊張するかもしれませんが、人によっては人生最後の「入学式」です。これからすべてがそのような最後、最後となっていきます。もちろん人生最初の出来事もたくさんありますよ。ぜひ、これからの1つ1つのドキドキワクワクを楽しみ、記憶に残していってください。

明日、皆さんの元気な登校をお待ちしています。

なお、来る日の為に備えてはいたとは思いますが、万が一、体調不良等がありましたら、ご無理されないようにお願いいたします。新入生の登校が都合が悪くなった際は、ご連絡だけはいただけると幸いです。

※体育服・シューズが手提げビニールに入って教室に届きました。明日持って帰ってもらいますので、ご承知おきください。

※保護者の皆さんには「心臓病調査票」を式典終了後の教室にてその場でご記入いただきます。既往歴等がありましたら、覚え書きをご持参ください。お手数おかけします。

入学式を前にお知らせ

 電子情報科新入生のみなさん元気に過ごしていますか?

 10日は入学式です。皆さんの元気な登校を待っています。
 新入生ならびに保護者の皆様へお知らせです。

【お知らせ】
1.校内は駐車スペースが少ないため、近隣乗り合わせ、または公共交通機関をご利用ください。
2.密対策の為、式典には保護者席に各家庭より2名までとなります。
3.保護者の皆様は体育館受付にて出席のチェックをお願いします。
4.生徒は正門から見て右側(北側)の事務室がある棟の3Fにある教室に登校します。
5.建物内は購入したスリッパ履きとなります。昇降棟(下足棟)の靴箱はまだ使いませんので、靴袋を準備してください。
6.教室に入ったら、スリッパへの記名を行います。書き方は指示します。
7.呼名の確認をします。
8.式典は全日制定時制合同での開催です。1時間を超える予定です。
9.式典終了後、生徒は教室に戻ってHRを行います。
10.HR終盤に駐輪場・昇降棟(下足棟)の確認の為、校内探索・案内をします。
11.自分の靴箱へスリッパを入れて帰宅となります(11:40頃終了予定)。
12.保護者は式典終了後に別教室(3年生教室にご案内いたします)で各種提出書類の回収を行います。
13.生徒HRが終わり次第、担任が保護者の皆様へご挨拶させていただきます(12:20頃終了予定)。
※提出書類はすべて保護者がお持ちください。
※生徒・保護者の終了時刻が若干違いますので、車の鍵の受け渡し等が必要になるかと思います。

 

よろしくお願いいたします。

合格者登校日

電子情報科入学予定の生徒の皆さん。

本日は合格者登校日の登校ありがとうございました。

全員が元気に参加してくれて安心しました。

これからも身体に気を付けながら入学までの日々を過ごしてください。

 

保護者の皆様におかれましても

本日は合格者登校日へのご参加ありがとうございました。

長時間にわたってお付き合いいただき本当に感謝いたします。

 

宮工に慣れていらっしゃるご家庭も、初めて宮工に進学するご家庭も、それぞれに不安がいっぱいの事と思います。

次にお会いできるのは入学式となりますが、その時でも結構です。何かございましたらお声がけください。

泣いても笑っても親子で毎日過ごせるのはあと3年。親子で濃く楽しい笑顔の日々をお過しください。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

【お知らせ】

 次の登校は、4月10日(日)08:20登校となります。

・スリッパ以外のモノへの記入をお願いします。

・水色のプリントを読んでおいてください。

・各教科の宿題を計画的に行ってください。

※次は来週7日にまた書き込みますので確認してください。

 

工事完了!

 関係者の皆様のおかげで、無事に現調も終わり、施設設備引き渡しも完了しました。

 「ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現」に向けて、いわゆる『スマート専門高校』事業が文部科学省よりすすめられ、その一環で導入されたハイスペックマシン21台です。

 

 

 SEさんにも、「こんなにハイスペックで何をするんですか?」と聞かれましたが、本科の課題研究では様々な高負荷のソフトウェアを使って作品作りを行います。3DCGや、3DCAD、それを使ったアプリ開発などはその一例です。今後はVRなども普通に扱っていかなければなりませんので、このマシンが10年後でも活躍できる性能であることを願いながら、導入させていただきました。

 ※在校生の皆さんへ:ゲームをするマシンではありません。

 

 国のお金、すなわち、国民の税金が巡ってこの施設・設備となっています。未来の技術者の為に投資頂いたものと感謝しながら、大切に長く使っていくためにも、しっかりとルールやマナーを守りながら、いただいた施設を活用していきたいと思います。

 

ありがとうございました。

 

おめでとうございます と【お知らせ】

 18日(金)は入学者選抜合格者発表が県教育委員会のホームページ上で行われました。

 以前の形からするとコロナ対策の為、各校掲示板での発表ではなくなり、一喜一憂する姿を校内で見ることもなくなりましたが、画面の向こうではきっと想像する同じ光景があるものと思います。

 合格された皆さん。おめでとうございます。これからよろしくお願いいたします。

 残念だった皆さん。熱意は十分に伝わりましたよ。入学試験は総合的な評価となりますので、希望に添えないこともあることを了承してください。少なくとも想いや人柄などは「いいね!」と思える人たちばかりでした。

 それを受けての合格者の皆さんは、悔しい想いをしている同級生がいることを忘れず、その人たちの熱意を上回るように本学本科で3年間学び、過ごしてほしいと願います。中途半端な思いで過ごすのは一緒に学べない人に大変失礼です。あなたの合格の裏には想いをかなえられなかった人がいることを決して忘れないでください。

 

【お知らせ】

 合格者の皆さんの次の登校は3月29日(火)となります。

入学にあたっての説明、実習服・体育服・靴などの採寸があります。

靴・スリッパ・バッグは購入して帰ることになりますので、大きめの袋を持参してください。お願いします。

 

 電子情報科の皆さんは29日(火)13:20に体育館へお越しください。

 ※時間が違う学科(AM実施)がありますので注意!

現地調整中・・・

 業界では、事前に準備した上で、導入される現地(現場)で調整していく作業のことを、「現調(げんちょう)」といいます。

 今日からは「現調作業」に入りました。

 この現調は様々な人が携わりますが、コンピュータに関するお仕事の種類で言うと、

 主に、機器類を設置したりするハードウェアの現調作業はCE(Customer Engineer)。

 主に、PCの中身の設定などのソフトウェアの現調作業はSE(System Engineer)ないし、場合によってはPG(ProGrammer)。

 の2つの職種の方が携わります。どちらも、自分が担当する設置・設定作業が終わったら終わり!という訳ではなく、1つのプロジェクトが完了してお客様にシステムを引き渡すまでは、互いの分野での不具合が出ないかを随時確認し合います。意外なトラブルもあったりもします。

 今日の作業はそのような作業でした。

 生徒機と先生機が揃い、ハード・ソフト両面で動き始めました。今日だけでも見た目にも充分に完成したように見えますが、一つの大きなシステムとしてはまだまだ未完成。明日以降、フィールドテストを行って不具合を洗い出していきます。

ものが届きました!展開作業中机が入りました!後ろから1PCが入りました!前から1後ろから2

 CEさん、SEさん、ご苦労様です。明日もよろしくお願いします。

今週末も工事中・・・

 今週は一般入学者選考試験があり、静寂を保つためにも一切の工事ができませんでした。と、いうことで、その期間は現場での作業ができませんので、パソコンの基本設定や導入ソフトの設定などをSE(System Engineer)さんが会社で行っていただきました。

 SEという仕事も本学科で学んで将来就くことができる仕事の1つですよ。

 

 というわけで、今日の現場では、先週一旦カーペットを敷き終わりしたが、その一部を剥がして、OAフロアという底上げされた床に「電源」「LANケーブル」を敷設していきました。また、フロアコンセントを設置していきました。凸凹も無く、スッキリとしたフロアが完成しました。導入予定のパソコンとモニタ、机を少しだけ並べてみて、完成イメトレ。

作業開始!天井作業あります床下もあります配線を通します

 一方天井付近では、大きな高輝度プロジェクターを天井吊りにするための工事が行われていました。

天井作業前プロジェクタ1プロジェクタ2プロジェクタ完成

 プロジェクタの相方、スクリーンも、天井から吊すために天井コンクリートに穴をあけ、支柱を伸ばしてそこに吊り下げるなど、大がかりな作業となりました。見えない天井裏の作業でも、できあがりはぴったり!さすが職人技!

スクリーン準備スクリーン位置スクリーン取り付けスクリーン完成

 そうこうしているうちに、電源、LANの工事が終わり、HUBを仮置きして通電。通電OK! ケーブルチェックOK! HUB同士の通信もOK! でした。

終了1終了2終了3終了4

 さぁ、明日は微調整があるとのことですが、月曜日からはいよいよ机・PCが搬入されます!

 

 今日の作業にあった、LAN工事は電子・通信のお仕事。電源工事は電気のお仕事になります。最近では、今回のように電源を引きつつ、LANの工事も一緒に行うことが多くなりました。なので、電気・電子・情報・通信という4分野は一緒に仲良く仕事をしなければ進まない分野になります。だからこそ、電子情報科ではこの4つの分野をまんべんなく学んでいきます。

 作業をする中では国家資格が必要な場面があります。通信工事を行うための「工事担任者」、電気工事をするための「第二種電気工事士」などが今回の作業では必要でした。

 この2つの資格を1人の人が持っているならば、今日の現場は2つの会社の2人の有資格者に頼まなくても1つの会社の1人の人で済むってことになります。そうやって、効率化やコストを下げるのも、大切なお仕事です。

 選ばれて仕事を任せられる人になるためには、有資格者である事も大切な1つですね。