都商よりお知らせ

都商の活動

修学旅行1日目 スキー講習①

羽田空港から上越国際スキー場に到着し、待ちに待ったスキー講習!

人生で初!という生徒も多いのではないでしょうか。初日は上手に滑ることができましたか??

 

  

  

  

  

  

 

 

修学旅行1日目 出発

冬季休業も明け、1月7日(火)より待ちに待った3泊4日の修学旅行が始まりました!

新潟でのスキーやディズニーシー、東京自主研修など楽しみが盛りだくさんですね!

これから4日間の修学旅行に胸をおどらせている2年生の出発前の様子をお送りします。

 

 

  

  

  

 

デジタル技術に係るワークショップ

12月25日

令和6年度 宮崎の産業を支える高校生協働活動事業「デジタル技術に係るワークショップ」に参加してきました。

めざましいAI技術の発達と、情報にあふれるこの時代を生き抜くなかで、

自ら問題を見いだし、その課題解決に向かうにあたり、"根拠を示すために正しい情報を得る能力"が重要性を増しています。

今回のワークショップは、その能力の精度を高めることが目標です!

まずは「もしもカード」で問題を見いだす練習を行いました。

「もしも明日世界からスマホがなくなったら・・・」

「レストランはどうなるか?」(Where)

「夜はどうなるか?」(When)

「観光客はどうなるか?」(Who)

場所・とき・ひとを対象に問題点を見つけだします。

 

そして続いてはグループワーク・・・

各グループに与えられたテーマに基づき、「困ること」「嬉しいこと」に分類して意見を出し合いました。

そして、その問題点の中から自分たちで仮説を立てます。

さらにその仮説を立証するために必要とされるデータは何か?の考察へと続きました。

今日初めて出会った様々な学校、様々な学科の人々と、緊張しながらも協働的な学びを深めていきました。

彼らに課されたスケジュールは・・・なんとそれぞれの活動終了時刻と研究発表の開始時間のみ!

そこに至るまでの作業時間や休憩、昼食時間に関して縛りはありません!

グループのメンバーで話し合いながら、逆算してタイムスケジュールを組み立てての活動です!

必要なデータを集めるため、今まで触ったことがないデータサイトを駆使しながら、有力な情報、信頼性の高い情報を精査していきます。

そして最後は研究結果の報告です!

今回は短い時間のなかでの活動であったこともあり、仮説を裏付けるために「欲しかったけれど手に入れることができなかった情報」についても考察しました。

発表のあとは、改善点を見いだし、修正を行うなどのブラッシュアップを行い、活動は終了となりました。

 

普段校内では経験することが難しい・・・

 初対面の人々のなかでのグループワーク

 膨大なデータの海から欲しいものをすくい上げること

 自分で締切に間に合うタイムスケジュールを行うこと

 知らないひとが多い中で行うプレゼンテーション

 

本当にたくさんの貴重な経験をさせていただきました。

この日の経験をもとに、来年・・・再来年・・・そして社会のなかで生きるときに、糧にしてほしいと思います。

第48回吹奏楽部定期演奏会

 

 

12月15日に都城市総合文化ホールで、本校吹奏楽部の第48回定期演奏会が開催されました。

 

                              

 

日頃から応援してくださる全ての皆様に感謝申し上げます。

 

男子ソフトテニス部

大会名:令和6年度第50回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会九州地区予選会
会場:パークドーム熊本
期日:12/14~12/15
上記の大会において団体優勝をし、3月末に行われる全国選抜大会への出場権を獲得しました。また、個人では浦田・岩﨑ペアが優勝、3位に田中・押川ペアが入賞しました。次は全国選抜大会へ向けて練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします。

 

男子ソフトテニス部①

令和6年度 宮崎県学生栄誉賞
10月25日(金)、宮崎県庁で宮崎県学生栄誉賞授与式が行われました。
本校男子ソフトテニス部、川﨑康平さん・森良輔さんが受賞いたしました。
受賞理由:令和6年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会 男子個人戦 優勝

男子ソフトテニス部②

令和6年度宮崎県高等学校新人総合体育大会 ソフトテニス競技大会
団体:優勝(5年連続)
個人:優勝(田中涼介・押川将也)
   準優勝(浦田優斗・岩﨑蓮)
   5位(中野天希人・石川銀次)
以上の結果となりました。
12月13日~15日に熊本県で行われる九州新人大会へ出場します。
応援よろしくお願い致します。