※啓発資料
遅刻・欠席連絡フォームの運用開始
遅刻・欠席をする場合、下記フォームをクリックして、当日のAM8:20までに詳細を入力してください。
連絡フォームを使用するためにはパスワードが必要です。
遅刻・欠席の連絡はFAXでも受付けます。下記様式をダウンロードいただき、当日のAM8:00までに送信ください。
都城工業高校 FAX:0986-22-5877
本校への訪問を希望する企業・学校等の皆様は、事前にご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
電話対応時間 午前9時から午後4時まで
電話番号 進路指導部直通:0986-22-4350
学校代表:0986-22-4349
情報制御システム科
情報制御システム科の課題研究発表会
情報制御システム科で3年間学んだ知識・技術を用い、一年間自分達で設定した課題に取り組んできた研究の成果を班ごとに発表しました。
機械加工の技術や制御技術、プログラミングの技術を生かした研究の成果が発表されました。
卒業後もここで身につけたものを企業や大学で生かしてくれることと期待しています。
学科別発表会
期日 1月20日(金)
発表順と研究テーマ
1 棚制作(R4われらのまなびや整備活動支援事業)
教室前の廊下にバック等の荷物を置く棚を製作しました。(2階3クラス分)
荷物が置きやすい高さを調べ、荷物の重さや地震等でも転倒しないためのストッパーの構造や取付位置の研究も行いました。
2 アームロボット制御
市販のリモコンで動かすアームロボットをコンピュータ(Arduino)で制御するためのインタフェースやプログラムを制作しました。
モータを制御するためのICの選定、インタフェースの設計・製作のあと、動作プログラムを考えました。
3 ゲームを作ろう
汎用ソフトを用いてカードゲーム等をプログラミングしました。
4 Pythonでゲーム制作
Pythonというアプリを用いてシューティングゲームをつくりました。
5 Hello!!ハロ!!
機動戦士ガンダムに登場するハロの模型を改造して、音をだす、LEDが光る、話すなどをコンピュータで制御する回路の設計・製作を行いました。また、音声合成ICを用い、プログラムで制御しました。
6 バブルスティックイルミネーション
透明な柱状樹脂をコンピュータで制御し、LEDを使ったきれいなイルミネーション発光をさせる装置をつくりました。
校内課題研究発表会
2月8日(水)
情報制御システム科代表発表
Hello!!ハロ!!
情報制御システム科 進路受験体験発表会
3年生が就職・進学時の受験体験を通して感じたことを後輩に伝え、今後の進路選択の参考にしてもらおうと、進路受験体験発表会が開催されました。
情報制御システム科では就職・進学それぞれ企業・学校毎にブースを設け、各ブースを回って話を聞く形式をとりました。3年生の説明に熱心にメモを取り、興味のあることを積極的に質問する姿が見られ、大いに盛り上がった発表会となりました。
話を聞いた生徒からは「今まで名前も聞いたことなかった企業でしたが、作っている製品や仕事内容を聞いてとても興味が湧きました。」などこれからの進路選択に大きな影響を受けたとの意見が多く聞かれました。
令和4年度の進路状況
工業技術基礎(前期)の授業風景
火曜日の1~4限は工業技術基礎という実技の授業を行っています。
項目は、前期はWord,Excel,Powerpoint操作、リレーシーケンス、手仕上げ・測定、電子回路、後期は旋盤、アーク溶接、PLC、arduinoのそれぞれ4つです。
写真は前期の様子です。
Wordを使って文書作成の練習をしています。この他、Excelで表計算、グラフの作り方、Powerpointでプレゼンテーションの方法を学びます。
シーケンス制御の基礎を学ぶため、シーケンス図を見ながらリレーを用いた電気回路を組んでいきます。ランプの点滅やモータの回転制御などを学びます。
アルミニウムの材料を鋸(のこ)で切断したり、やすりで決まった大きさまで削るなど、工具を使った手作業を行います。作業姿勢や工具の正しい使い方などを学びます。
電子部品の使い方や、回路を正しく組んで流れる電流や電圧の変化などを計測機器を用いて測定する方法を学びます。
外部講師による面接指導
3年生の就職試験が2週間後に迫る中、情報制御システム科では本年度も、このえ住環境設計 木上 浩次郎 様、株式会社 桜木組 平原 達裕 様 のお二人を講師に招き、面接時のマナーや受け答えについて丁寧にご指導いただきました。
3年生にとっては緊張してうまくできないこともあったようですが、本日いただいたアドバイスをもとに、これから2週間しっかり面接の練習に取り組み、良い結果につなげてほしいと思います。
講師のお二人におかれましてはお忙しい中、熱心にご指導いただき、本当にありがとうございました。
体験入学
7月28日(木)に体験入学を行い、多くの中学生が各学科の見学に来ていただきました。情報制御システム科にも午前午後合わせて200名近くの中学生に体験していただきました。
情報制御システム科は専用のパソコン室を持っており、体験ではArduinoを使ったLEDの点滅制御を行いました。電子回路を組み、プログラムでLEDの色を変えたり、点滅の間隔をかえたりしました。また、1階の実習室では機械系実習の紹介と3Dプリンタ、シーケンス制御、課題研究作品展示を行いました。
中学生の皆さんにとって、進路を決める参考になったでしょうか。現在の家電や自動車など工業製品のほとんどに利用されているマイコン制御について勉強でき、将来の進路(就職・進学)にも幅広い選択肢のある情報制御システム科をぜひ受験してください。
体験入学の様子
西中学校「キャリア的体験学習」
都城市立西中学校で、2年生を対象とした「キャリア的体験学習」が実施され、情報制御システム科も参加させていただきました。
本校情報制御システム科で実施しているArduinoUnoを利用した制御実習の一部を、機材を持ち込み、体験してもらいました。
内容
・Arduinoとは
・電子部品の説明
・回路の組み方実習
・プログラミング実習
・プログラムの変換・転送とLEDの点灯制御
受講いただいた生徒さんたちはみんなとても興味を持って取り組みいただきました。
令和4年度が始まります!
春休みが終わり、明日(4月8日)、新学期を迎えます。昨年度は新型コロナウィルスに翻弄された一年でしたが、感染対策を十分行い、少しずつでも生徒の皆さんのあたりまえの学校生活が取り戻せるよう、みんなで頑張っていきましょう。
始業式は体育館で行う予定です。体育館への入場はクラス毎に移動します。マスクを正しく着用し、無言行動など個人のできるウィルス感染対策の徹底に努めましょう。
手指消毒ロボ設置
手を近づけると、超音波センサが反応、モーターが回転しポンプを押してアルコールを自動で出してくれます。
情報制御システム科では今年度、3年生の課題研究テーマの一つに「手指消毒ロボの製作」をあげ、レゴ マインドストームを用いて試作を行っています。コロナウィルスの感染が収束したとしても、毎年寒い時期に流行するインフルエンザ等の感染症対策として有効であると考え、誰もが興味を持ち、使いたくなるようなものを作ろうと研究を行っています。
新学期の準備
新型コロナウィルスの感染防止対策により学校は長い間お休みになりました。今後の状況次第では休校が延長になる可能性もありますが、各自が自覚して新学期に向けた準備をしっかり行っておきましょう。そのために、リズムを整え、規則正しい生活を心がけ、感染防止の意識を高く持ち行動しましょう。
春季休業中の課題は終わっていますか?課題の提出日に遅れないよう準備しておきましょう。また、購入した新しい教科書を開いて新学期に向けた予習に取り組んでみるのも良いのではないでしょうか。
学校の桜も満開になっています。新入生のみなさんも4/10(金)の入学式を楽しみにしていることと思います。全員元気で新しい学年が迎えられるように先生たちも祈っております。
祝!卒業
保護者の皆様、お子様の卒業おめでとうございます。この3年間様々な場面でご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。それぞれが意気揚々と新たなステージのスタートに立ち、これからの人生をしっかり歩いて行ってほしいと願っております。
技能五輪報告会
来校したのは電子機器組立選手の坂之上 稜さんと自動車板金選手の岡元 文弥さんです。この日は技能五輪に挑戦した際に感じたこと、そこから学んだことや後輩に対し今、するべき事などのアドバイスを、自身の経験を交え、熱く語ってくれました。
話を聞いた生徒は、「自分が所属する学科の先輩が全国や世界で活躍していることに感動し、誇りに思った。」「今後の学校生活も目標を持ってがんばりたい」など気持ちを新たにしていました。
今回、このような機会をいただいた日産自動車様に御礼申し上げると共に、お二人のますますのご活躍をお祈りします。
学科別課題研究発表会
1,2年生の前で発表しました。
これまで学習してきた専門の知識・技術を生かし、創意工夫をこらした作品が完成しました。
今日の結果から各学科代表が選出され、2月10日(月)に校内課題研究発表会が行われます。
発表会の様子 電動カート 多足歩行ロボット
側溝のふた ビー玉ゲーム レースカーとコース
蜘蛛型ロボット
進路受験体験報告会
3年生が就職・進学試験の際に感じたことや、どのような準備をして受験に臨んだか、1,2年生それぞれが現時点で取り組むべき事などのアドバイスを各学科がそれぞれ工夫を凝らして行いました。
情報制御システム科では、3年生が就職(県内、県外)、公務員、進学(大学、専門学校)の各ブロックに分かれ、1、2年生がローテーション形式で希望する所をまわって話を聞きました。企業・学校のパンフレットや求人票、パソコンで各企業や学校のホームページなどを利用して説明する3年生の実体験を聞き、これから何をしなくてはいけないかを考え、進路目標をたてるよい機会となりました。
以下の写真は報告会の様子です。
資格にチャレンジ2019
合格に向け朝夕課外を実施しています。また,12/21(土),12/24(火),1/18(土)の3日間は朝から夕方まで外部講師を招いて,みっちりトレーニングをしてもらいます。
難しい資格ですが,しっかり勉強して合格してくれると期待しています。
第57回技能五輪全国大会
電子機器組立て競技 坂之下 稜さん(H29年3月卒:日産自動車(株)・神奈川県代表)
自動車板金競技 岡元 文弥さん(H30年3月卒:日産自動車(株)・神奈川県代表)
それぞれ上位目指して頑張って下さい。
就職状況・情報制御システム科
宮崎県内13名
㈱ウイント,㈱川口鉄工,㈱九州コガネイ(2),コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱,㈱豊中ホット研究所,中山三星建材㈱都城工場,日晶電機㈱,プロマ精工㈱,㈱松尾宮崎,㈱都城北諸地区清掃公社,宮崎日機装㈱,㈱メタル・テクノ
九州内3名
㈱エンドレス,㈱九州テン,㈱新日本空調サービス福岡
関東11名
TBCグループ㈱,東芝電波コンポーネンツ㈱,東陽建設工機㈱日野工場,凸版印刷㈱,㈱にしけい,日本飛行機㈱,日本航空電子工業㈱,日野自動車㈱,朋和産業㈱習志野工場,本田技研工業㈱埼玉製作所,㈱淀川製鋼所 市川工場
中京3名
トヨタ紡織㈱,丸太運輸㈱,和光技研工業㈱
関西2名
ANAスカイビルサービス㈱,パナソニック㈱アプライアンス社
中国1名
日鉄日新製鋼㈱呉製鉄所
自衛隊一般曹候補 1名
進学希望者5名
マイコンカー競技会
車体フレームの穴開け作業,センサー・ドライブ回路のハンダ付け作業,組立・配線,プログラミングとセンサー感度調整etc・・・・・・。放課後も残って調整し,完走目指してがんばってきました。
本日は保護者も来校いただき,生徒も張り切って競技会に臨んでいました。
課題研究作品ギャラリー
24秒タイマー
バスケットボールで使用するタイマーをプログラミング後、Arduinoを用いてデータを出力し、表示する。プログラムにより時間の長さは調節できるため、他にも応用可能。
テレビでおなじみのコロコロバイキング(左)とストラックアウト(右)のミニ版
意外に難しくなかなか得点が入りません。得点が入るとLEDが点滅して教えてくれます。
上:段差が小さいスロープ 下:段差が大きいスロープ
校内を車いすでも移動しやすくなりました。
スマート ハウス
Arduinoを用いて家の中の家電のON・OFFやカーテンの開閉などをBluetoothでスマホと通信してできるようにしています。
マイコンカー
一年生の時に製作したマイコンカーをグレードアップさせたものです。
ベンチプレス台
部活動で使う物で、転倒防止などに配慮して作りました。
側溝蓋
今年度は化学工業科とテニスコートの間に設置しています。
これまで管理棟横や実習室、特別教室棟周辺、体育館北側など学校内に毎年設置してきました。
UFOキャッチャー(クレーンゲーム)
Arduinoを使ってプログラミングし、動作を制御するクレーンゲームを製作しました。3DCADで図面をかき、3Dプリンタ、旋盤、フライス盤などで部品を作りました。Bluetoothで接続し、ゲームコントローラーで操作します。
資格へチャレンジ!
本日は,「ものづくりマイスター」にお願いした実技指導の2回目を受講しています(全3回実施:9:00~16:00)。
受講した生徒はより実践的な指導をうけ,日頃の課外では解決できなかった疑問を講師の先生にぶつけ,合格目指し徐々に力を付けながらがんばっています。
国家技能検定とは?
「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。
技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施され,確かな技能の証として各職場において高く評価されているため,就職に際しても持っていると有利な資格です。
情報制御システム科では「自動化」のための「コンピュータ制御」の勉強をしており,その一環として「シーケンス制御」の資格取得に取り組んでいます。
学校内のバリアフリー化の取り組み
土台の調整をしています!(寒風吹きすさぶ中がんばっています)
完成!! 大切に使って下さい!
卒業生来校
今日来てくれた4人、左から貴嶋君、田村君、茭口君、長友君
発明クラブのお手伝い(続報)
詳細は都城少年少女発明クラブのホームページ(FaceBook)をご覧下さい。
段差をなくせ!
今回、その技術を応用して通路にできている段差を解消し、車いすや体の不自由な人が通行しやすいスロープを、家庭科棟西側通路に設置しました。
サイズを実測し、鉄板を切断・溶接した後、ずれないように設置場所にボルトで固定して、上に滑り止めの人工芝のシートを貼り付けました。
情報制御システム科の課題研究ではこれまでも毎年、学校内の側溝のふたを少しずつ作っては設置してきましたが、今回のような学校内のバリアフリー化にも取り組んでいきたいと思っています。
通路を通る生徒のみなさんも、車いすや体の不自由な人が通行しやすいスロープをいつまでも大切に使っていきましょう。
都工展
情報制御システム科ではレゴマインドストームのプログラム体験とプチロボ製作を行いました。
プチロボ製作は準備していた材料がなくなってしまい、体験できなかった方もおられました。申し訳ありませんでした。
来年度はもっと多く体験していただけるよう準備したいと思います。
H30体験入学
情報制御システム科の内容が少しでもわかっていただけたでしょうか?
進路選択の一助になれば幸いです。
発明クラブのお手伝い
本校情報制御システム科の制御技術部員が日頃からマイコンカー製作に取り組んでいる知識と技術を生かし、作品づくりのお手伝いをしました。
7月7日(土)の様子
チャレンジコンテストは動力車の製作、創意工夫はアイデアの検討を行いました。
7月14日(土)の様子
動力車や山車の飾りや動く仕掛けを考えました。
7月21日(土)の様子
前回の続きで、アイデアが形になってきました。
7月28日(土)の様子
暑い中、安全に注意しながら作業しました。
外部講師による面接指導(情報制御システム科)
講師は本校卒業生(株式会社エイワ 野添英和様,株式会社桜木組 平原達裕様)のお二人で,後輩の合格のために厳しく,熱心にご指導いただきました。本当にありがとうございました。
本日の内容をもとに,更に練習を重ね,合格目指してがんばっていきます。
授業における新しい取り組み
情報制御システム科では実習の理解を高め、技術をしっかり習得するために次のような工夫をしています。
この授業は昨年度「開かれた授業研究」を実施した教科で、今年度はさらに改善して取り組んでいます。
場所:溶接工場 対象クラス:2年情報制御システム科1班10名
・授業の見どころ
①ICT機器の活用
②キーワードの活用
③ホワイトボードミーティング(生徒主体の課題解決会議)
④相互評価
⑤自己評価
授業の様子
詳細は下記のファイルをご覧下さい。
酸素アセチレンガス溶接実習.pdf
卒業生の活躍
写真は来校し報告をしてくれたときのものです。
今大会には,メカトロニクス競技に今隈 立人君(H26.3月卒),電子機器組立競技にも大路 将吾君(H27.3月卒)が参加して健闘しました。
外部講師招聘事業
外部講師の方は本校卒業生で、後輩のために厳しさの中にもやさしさあふれる指導をいただきました。
9月16日から始まる就職試験に向けて、よい準備ができました。
株式会社エイワ 野添 英和 様
株式会社桜木組 平原 達裕 様
情報制御システム科の紹介
情報制御システム科学科紹介.pdf
マイコンカー競技会当日
1年生全員が入学してから今日まで制作に取り組んだ成果の発表を行いました。保護者の参観も多いなか、第一工業大学の岡村雅一先生を講師に迎え、マイコンカー本体とプログラムの調整に取り組みました。
約20mのコースを落ちないように走らせるのに苦労しながら12~13秒のタイムで多くの生徒が走る中、11秒67のタイムを出した2名で優勝決定戦を行い、11秒34の好タイムをだした天水萌我君が優勝しました。
当日は多くの保護者が来校され、授業の成果をご覧いただきました。
競技会の様子はシティーFM都城で放送され、宮崎日日新聞にも掲載されました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
スマートフォンの持ち込みについて
スマートフォン等の持ち込みについて規定を定めました。
詳細はこちら→スマートフォン等の校内持ち込みに関する規定.pdf