お知らせ & 学校の様子

2024

健康教室が行われました!

6/17(月)に全校生徒を対象とした健康教室が行われました。熱いからといって水分だけをとるのではなく、塩分も必要だと学びましたね。ポカリスエットなどのスポーツドリンクもうまく活用し、これからの暑い季節、熱中症に気をつけたいですね。

高校生のための文化講演会が行われました!

 6/14(金)に全校生徒を対象とした高校生のための文化講演会が行われました。講師は東京学芸大学附属世田谷小学校より沼田晶弘様にお越しいただきました。「one and only -自分史上最高になる-」という演題で、昨日より今日、今日より明日というように自己効力感を高めていくことが大切だということを学びました。常に1歩前進した明日を迎えられるように今日を頑張りたいですね。

また、一ツ橋文芸教育振興会様より「集英社文庫100冊セット」をご寄贈いただきました。面白そうな本ばかりでしたので、ぜひ図書室を利用して色々な本を読んでみましょう!

高校生が先生に! 小学生への被服サポート!

生活文化科3年生被服選択生が高城小学校6年生の家庭科の授業サポートをしました。この取り組みは今年で11年目になります。小学生は慣れないミシン縫いにドキドキのようでしたが、高校生に教わりながら、ナップサックを完成させました。「おねえさんが近くにいてくれて安心!」「やさしく教えてくれてうれしかった」との声も聞かれました。高校生にとっても貴重な体験となりました。

  

 

南九州大学連携ワークショップの開催!

 生活文化科2年生の「課題研究」では、南九州大学と近くの幼稚園と連携し交流授業を行っています。

 今日は、南九州大学の宮内先生を講師に「幼児の発達を促す身体表現活動ワークショップ」を開催しました。

 じゃんけんや信号ゲーム、大型オセロゲームなどの活動を通して、園児への指示の出し方や支援の仕方など実践的な内容で、楽しく学ぶことができました。今後予定されている幼稚園交流に活用していく予定です。

 

ピアサポート活動が行われました!

6/3(月)にピアサポート活動が行われました。ピアサポートとは、仲間同士支え合うことを意味します。活動をしていく中で、言葉の言い回しひとつで相手を傷つけたり、傷つけられたりしてしまうということを再度認識しましたね。大切な仲間を傷つけることのないよう、考えて言葉を伝えなければと考えることができました!