お知らせ & 学校の様子

2024

高齢者施設にリースをお届け

 生活文化科3年課題研究「保育・福祉班」では、長年近くの高齢者施設との交流活動を行っています。近年は感染症流行の影響から直接での交流が難しくなっていますが、せめてほっとするひとときを皆様にお届けしたいと、今年度は手作りのクリスマスリースをお贈りさせていただきました。

県家庭クラブ研究発表大会 優秀賞!

  11/13(火)宮崎県立図書館で行われた宮崎県高等学校家庭クラブ研究発表大会に、小林・都城地区を代表し、生活文化科2年の田中来夢さん、吉田安澄さんが出場しました。

 「田中家流ウェルビーイングで夏を快適に」というテーマで1年生の時から研究していたホームプロジェクトの発表を行いました。

 直前は少し緊張している様子も見られましたが、堂々と発表した結果、優秀賞を受賞しました。

 

道路交通法改正

10月の学年PTA等でもお知らせしましたが、11月1日に道路交通法が改正され、自転車の危険な運転に関する罰則が強化されました。高城高校生には運転中のながらスマホが絶対にないようにしたいと考えています。今回の罰則は非常に重くなっています。以下に罰則強化のチラシを掲載していますので、内容を確認の上、家庭でも是非話題にしてください。

子育て支援についてお話しを伺いました

 生活文化科3年の保育実践の授業で、11/8(金)山之口地域子育て支援センターで地域の子育て支援を行っていらっしゃるNPO法人職員を講師にお招きし、講義をしていただきました。

 都城市の現状や実際の支援内容について詳しくご説明いただき、子育て支援について理解を深めることが出来ました。

  

 

県産業教育フェアに参加してきました!

 

11月8日(金)9日(土)、アミュひろばで行われた宮崎県産業教育フェアに、本校生活文化科2年の生徒3名が生徒実行委員会として参加しました。ステージ部門の進行や受付業務、スタンプラリー運営など、県内専門高校の生徒とともに活動しました。

中学生の他、一般の多くの方が来場し、生徒の発表や作品・パネル展示、ものづくり体験コーナー、生産物の販売などを楽しまれ大盛況でした。

オープニングでは、本校生活文化科3年、平田さんの大会スローガンの表彰が行われました。

また、本校2年生が商品開発した「みやだいずクッキー だいず革命」も初出品! 3年生の製作した小物入れも販売し、2日間でどちらも完売でした!

  

 

 

減塩料理講習会を実施しました!

生活文化科3年生フードデザイン選択生徒を対象に、食事バランスと減塩に関する講話、および減塩調理の講習会を実施しました。

都城市食生活改善推進委員の皆様と一緒に、コーンとツナのサラダ混ぜご飯、アボマヨ風サラダ、厚揚げと大根みそ汁の3品を調理しました。

野菜たっぷりの減塩料理を紹介していただきました。これからは、ヘルスサポーターとして健康的な食生活づくりを広げていきたいですね。

 

 

みやだいずクッキー「だいず革命」完成!

生活文化科2年生では、都城在来大豆「みやだいず」を活用した商品開発を1年次より取り組んできました。都城の菓子店ミロワール様のご支援ご協力をいただきながら、いよいよ「みやだいずクッキー だいず革命」として、11月8日(金)9日(土)にアミュ広場で行われる、宮崎県産業教育フェアで販売することになりました。みやだいず粉をつかった、優しい味のクッキーにできあがりましたよ! 

「笑顔めぐるまちの創出 高校生×大人 都城未来会議」に参加しました

11月4日午後から都城青年会議所主催のイベントに2名の本校生徒が参加し、地域社会の問題解決に役立てるための意見交換を行いました。第1部では参加した高校生の探究活動やボランティア活動の取組について発表し、第2部で地域で活動されている団体の代表者と高校生が意見交換を行いました。「高校生に自分たちの活動を知ってもらうためにどうしたらいいのか見えてきた」「それぞれの立場で困っている状況が異なることを知れた」などの発見がありました。

 

高城地区ボランティア福祉まつり&高城文化祭

 高城地区ボランティア福祉まつりに参加しました。小さい子どもたちが楽しむゲームコーナーの1つ「かたぬき」のブースと防災コーナーを担当しました。いろいろな防災グッズが展示され、その説明やチラシ配りを行いました。防災対策といえば高城高校と思われるくらいになってきたでしょうか。

 また、高城文化祭も同時開催されました。本校からも美術選択生と書道選択生の作品を展示しました。大人の皆さんの作品だけでなく、幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校といろいろな作品が展示され、にぎやかな文化祭になりました。

 

市議会議員との意見交換会を行いました

今日はお昼で放課となりましたので、午後の時間を使って26名の生徒が市議会議員の皆さんと意見交換会を行いました。先日の衆議院議員選挙で初めて投票した生徒の感想を聞かせてほしいという投げかけにも、投票後の充実感等も含めしっかり答えてくれていました。

グループごとに自己紹介を行った後、どんな都城市になるといいか高校生らしい視点で堂々と意見を述べていました。

市議会議員の皆さんが優しく意見を引き出してくださったおかげで、自分たちの住む都城市について考える貴重な機会となりました。

「ちびっこ運動会」を開催

 10月30日(水)高城高校体育館にて、高城幼稚園・有水こども園・石山幼稚園の3園の園児を招いた、生活文化科主催「ちびっこ運動会」を実施しました。

 今年度は、保育士養成プログラムの一環として、南九州大学人間発達学部と高城幼稚園、高城高校の三者が連携し、地域で活躍する保育士を養成する目的で行っています。

 大学の先生や大学生にアドバイスをもらいながら企画したゲームや運動遊び、ダンスなどで、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

愛情いっぱいお弁当の日

 今年のテーマは冷凍食品のおかずではなく、「手作りのおかずを最低2つは入れたお弁当」です。いろいろな思いのつまった素敵なお弁当がたくさんでした。どんな思いがつまっているのか、考えながら食べてみるのもたまにはいいものですね。

 

 

 

MRT宮崎放送の取材を受けました

生活文化科の生徒が幼稚園・こども園の園児対象に企画した「ちびっこ運動会」に合わせてMRT「みらい・みやざき まなび隊」の取材がありました。それに合わせて「わたしの本」というコーナーの取材も行われました。3名の生徒が紹介したい本についてインタビューを受けました。事前にしっかり準備してくれていたので、すばらしい受け答えができていました。12月28日、1月4日、1月11日にそれぞれ1人ずつ放送される予定です。放送されるのが待ち遠しいです。

保護者向け企業訪問を行いました。

生徒の将来を考える上で保護者にも地域企業の魅力を知っていいただく機会が必要だということになり、今年度初めての試みですが、「保護者向け企業訪問を行いました。今回は2社を訪問し、各企業の施設見学、社員の方との質疑応答を行いました。実際に自分の目で見て、直接社員の方から話を聞かないと知ることができない内容も多くて、とても勉強になりました。今後回数を重ねるごとに参加者を増やしていきたいと考えています。

オープンスクールを行いました。

7月に一日体験入学を実施しましたが、今回オープンスクールを開催し、中学3年生に本校の様子を肌で感じてもらいました。授業見学、学科説明、生徒交流、個別相談会を通して高城高校のことを理解してもらえたと思います。中学生や保護者からは「参加してよかった」「楽しかった」などの感想を聞くことができました。今日感じたことを周りの友だちにも話してもらえるとうれしいです。

芸術鑑賞が行われました

今回はゴスペルの鑑賞でした。福岡在住の6人組コーラスグループTEAM SURPRISE ーチームサプライズー による公演を楽しみました。前日から入念に準備をしていただいて、迫力ある、そして美しい歌声を聴くことができました。途中、ゴスペルをレクチャーしてもらいながら生徒が一緒に歌う場面もありました。あっという間の2時間でした。最後は全校生徒と一緒に集合写真を撮り、いい思い出になりました。TEAM SURPRISEの皆さん本日は芸術に触れる貴重な時間を提供していただき、ありがとうございました。

「いきいき大淀川クリーン大作戦」ボランティア

10月20日、「いきいき大淀川クリーン大作戦」ボランティアが行われ、本校からも14名の生徒が参加しました。神柱公園周辺の川沿いをきれいにしました。刈られた草を運んだり、草を引っこ抜いたりして、スッキリとした土手になりました。他校の生徒も含め多くの高校生が参加してくれたと喜ばれました。

これからもいろいろなボランティア活動のチャンスがありますので、高城高校生の活躍を期待しています。

 

 

修学旅行最終日

フェリー乗船 夕食バイキング フェリーからの夜景 朝日

初めての乗船に緊張している生徒もいましたが、夕食のバイキングではお腹いっぱい、大満足だったようです。
神戸の夜景を背に記念写真も撮ることができました。
朝は海から昇る朝日が絶景で、旅の締めくくりの美しい朝日に歓声をあげる生徒も見られました。
初めてのフェリーに酔ってしまった生徒もいましたが、みんな元気に宮崎港を出発しています。

 

修学旅行3日目

修学旅行3日目 ユニバーサルスタジオジャパン

朝から1日ユニバーサルスタジオジャパンを満喫してきました。ハリーポッター、鬼滅の刃、チェンソーマンなど思い切り楽しむことができました。

 

修学旅行2日目②

京都駅、京都タワー、夕食(京都花の舞)

京都駅を出発して、それぞれ自主研修へ。
お土産をたくさん持って集合した時には外は暗く、ライトアップされた京都タワーが温かく迎えてくれました。
夕食もみんなで囲んで笑顔で二日目を終えることができました。

 

修学旅行1日目②

伊丹空港に到着し、まず海遊館の目玉であるジンベイザメを見てきました。
その後奈良に移動し、東大寺南大門、大仏殿をガイド付きで見学してきました。歩く距離も長く疲れましたが、多くの学びもあり、何よりもみんな楽しんでいました。

修学旅行1日目

2年生は今日から関西地方への修学旅行です。全員元気に出発しました。全員「楽しい修学旅行」にするために必要なことを知っているので、一生の思い出になることでしょう。

〇天保山マーケット

 海遊館に入る前に天保山マーケットで昼食です。いろんなお店がありました。

〇奈良公園・東大寺

東大寺南大門の仁王像

東大寺の大仏は大きいですね

柱の穴をくぐりぬけると無病息災や願いが叶うそうですね

奈良公園と言えば鹿ですね

〇夕食

修学旅行ならではの全員そろっての夕食です。

家庭クラブ南部地区研究発表大会に出場しました

 10月11日(金)都城市コミュニティーセンターで、家庭クラブ南部地区研究発表大会が開催されました。都城・小林・えびの地区の各学校の代表生徒が、ホームプロジェクトや自分の体験をもとにした意見・体験発表を行いました。

 本校からは生活文化科2年の田中さんがホームプロジェクトの部で発表し(発表補助:2年吉田さん)、みごと県大会出場を決めました。発表題目は「田中家流ウェルビーイングで夏を快適に」です。

 他校生徒の取組や意見・体験発表もすばらしく、学校の枠を越えた交流と学習ができました。

 

小学校被服サポート第2弾(5年生)!

 毎年恒例になっている生活文化科3年生被服選択生による小学生の被服サポート。今回は高城小学校5年生3クラスが来校。本校被服室で、エプロン製作の指導を高校生が行いました。

 最初は、初めて入る高校の教室に緊張の様子でしたが、高校生のやさしい指導で徐々に打ち解け、楽しく製作ができたようでした。

 

大学生の指導を受けています! ~ちびっこ運動会に向けて~

 10月末に予定しているちびっこ運動会に向け、生活文化科2年生がさまざまな活動を企画しています。どのような活動なら子ども達が楽しく参加してくれるのか、どう説明すればルールが伝わるのかなど、たくさんある目の前の課題に試行錯誤を繰り返す高校生ですが、大学生の的確なアドバイスに「なるほど!」「あっ、そうか!」という新しい学びをもらっています。

 

 

 

防災訓練を行いました

火災を想定した防災訓練を行いました。消火班の先生方は消火器を持って発火地点に向かい、その後、消火栓からホースを伸ばして放水も行いました。自分の命は自分で守るという意識を再確認する機会となりました。

 

高城発 都城メンチ開発への道~基本のメンチカツをつくろう

 生活文化科1年生が生活産業基礎の授業で取り組む「高城発 都城メンチの開発」に向け、今日は基本のレシピで調理してみました。実際に作ることで、メンチカツの調理過程や留意点などを知ることができました。また同じ規格で商品をつくる難しさも実感することができました。

 製造する側から商品を見るという新たな視点でメンチカツを捉えることができました。形は少し不揃いでしたが、とてもおいしいメンチカツができました。これからどのようなアイデアが生まれるか楽しみです。

 

 

生活産業基礎 講話Ⅱ「高城発 都城メンチ開発への道」

 先週に引き続き、生活文化科1年生が授業で取り組む「地域食材を使った商品開発」に向け、協力企業の旭食品株式会社の野村様、平田様にお越しいただき講話をしていただきました。

 商品開発の流れやマーケティングの方法、また食品流通業の役割について理解を深めることができました。これから地域企業の皆様と一緒に、肉の町都城をPRするメンチカツの商品化に向け取り組んでいきます!

生徒会役員選挙が行われました

 午後暑い中でしたが、全校生徒が体育館に集まって、生徒会役員選挙の立ち会い演説会及び投票が行われました。生徒会役員の役割は「楽しい学校」にするために行動することですが、「楽な学校」にするという意味ではありませんよと校長先生が教えてくださいました。

 今回立候補した皆さんは先週、都城市議会の一般質問を傍聴してきました。それに刺激され、「過ごしやすい学校」「笑顔の絶えない学校」「生徒会行事の充実」など取り組んでいきたいことを候補者たちは熱く語ってくれました。

 演説会の後は全員ステージ上で投票を行いました。誰が当選しても、高城高校を素晴らしい方向に導いてくれることでしょう。

 

生活産業基礎 講話「地域食材を使った商品開発って何だろう」

 生活文化科1年生が授業で取り組む「地域食材を使った商品開発」に向け、地域で活躍する職業人、井ノ上亜里沙様をゲストティーチャーに迎え、講話をしていただきました。

 ご自身が高校卒業後に、県外に出て初めて「宮崎のすごさ」に気づいたことがきっかけとなり、地元を盛り上げる様々な活動に関わるようになったという井ノ上様。地元を愛する熱意あるお話に、生徒も大変刺激を受けたようでした。

 

体育大会が行われました

 晴天に恵まれ、すべてのプログラムを行うことができました。台風の影響で準備期間が短くなってしまいましたが、どの団も創意工夫をこらした団発表など、とても見応えがありました。どの競技にも全力で取り組む姿勢にとても感動させられました。すべての団発表が終わった時に感動のあまり涙が出たという先生もいました。

 平日にもかかわらず、暑い中226名(受付)のご家族の皆さんが観覧してくださいました。ありがとうございました。多くの方々に支えられて「高城高校すばらしいぞ!」と思える1日になりました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力よろしくお願いします。

 

 

体育大会に関する連絡

生徒の願いが通じたのか、今週は天気が良さそうです!

体育大会を予定どおり開催致します。

1 日時:令和6年9月6日(金) 午前8時45分開始  

2 場所:本校グラウンド

3  プログラム: 8:45~  開会式
          9:05~  エール交換
             9:30~  学級選抜リレー(前半)
          9:55~  障害物競走
         10:55~  学級選抜リレー(後半)
         11:20~  団別発表
         11:50~  昼食・休憩
         13:00~  綱引き
         13:45~  団対抗リレー
         14:00~  閉会式
※時間は目安です。進行上、時間は変わる可能性がありますことをご理解ください。

プログラムはこちら → R6体育大会プログラム.pdf

体育大会前PTA除草作業

台風による倒木や建物の被害はありませんでしたので、予定通りグラウンドの除草作業に専念することができました。昨年よりも多くの保護者や生徒の参加があったおかげで、作業後はスッキリとしたグラウンドになりました。改めて大勢の方々に支えられて学校が成り立っているということを感じました。月曜日からグラウンドを使っての全体練習が始まり、9月6日(金)に体育大会本番の予定です。ご家族の皆さんぜひご観覧ください。

今後の日程変更について

来週の日程変更についてお知らせします。
9月2日(月)午前:全体練習

       午後:特編⑤限④限の授業

6時間目の時間帯に4時間目に予定していた授業と入れ替えて行います。
全員体操服が必要です
9月3日(火)午前:特編①限②限の授業

          ③限と④限は団活動

       午後:体育大会準備
9月4日(水)以降は変更ありません。
今週は毎日体操服が必要です。水分補給のための水筒等必ず準備してください。

台風10号接近に伴う対応

 明日も引き続き風雨が強いという予報が出ていますので、明日8月30日まで自宅待機とします。しっかりと安全を確保してください。

 8月31日(土)のPTA除草作業は予定通り午前7時45分から実施します。台風後の復旧作業も必要かもしれませんので、不参加予定だった方や部活動生も含めできるだけ多くの方に参加していただけると助かります。ご協力よろしくお願いします。

 学校の被害状況を確認したうえで9月2日(月)の日程等については明日8月30日に防災メールとホームページでお知らせします。

観音池まつりボランティア

 8月25日(日)に高城観音池公園で開催された「観音池まつり」に本校生徒22名がボランティアとして参加しました。高城地区まちづくり委員会の皆さんに助けていただいて、初めての取り組みにチャレンジすることができました。

 生徒会総務による折り紙教室とボランティア生徒による高城地区まちづくり委員会の物販のお手伝いの2本立てで行いました。

 始める前はお客さんがどれくらい来てくれるのか不安でしたが、折り紙教室も物販も小さい子どもたちに大人気で、人が途切れることはありませんでした。

 物販はどれも完売し、高城高校のPRと地域との交流といった目的も達成できました。

 最後は花火も観て、充実した1日になりました。

 

食物調理技術検定1級 実技試験に挑戦!

第59回の食物調理技術検定1級の献立作成の主題は「15歳妹の誕生日祝い」で、指定調理は「ホワイトソース・ホワイトソースを使った調理」「2色ゼリー」でした。

全員合格に向け、夏休み中も練習に来て頑張りました。

試験当日は、審査員の見守る中、緊張しながらも制限時間内に仕上げようと懸命に取り組んでいました。

  

 

合同基礎トレーニングを行いました!

7/29(月)に、部活動生全員を対象に、合同基礎トレーニングを行いました!

高城高校の部活動をもっと盛り上げよう!と企画されたこのトレーニングでは、ほかの部に負けてたまるかと必死に頑張っていました。「体幹とは」というような理論的話も聞けましたね。ほかの部と磨き合って、さらに輝ける選手達になってほしいです。

終業式と結団式が行われました。

本日、終業式と結団式が行われました。校長先生の話では、約束として2学期の始業式で元気な顔を見せるという約束をしました。生徒指導部からは夏休みの過ごし方についても話を聞きましたね。3年生は人生で最後の夏休みかもしれません。ぜひ、たくさんチャレンジして思い出を作ってください。思い出は色褪せることはありません。主役は君たちだ!!

蔵書点検

 7月16日から19日までの間で本校図書室の蔵書点検並びに図書室整備を実施しました。図書委員に作業協力してもらい、図書室にある全ての本のバーコードを読み取り、本と書架の清掃を行いました。

 図書委員は大変な重労働を、暑さ厳しい放課後に3日間続けて頑張ってくれました。蔵書点検する中で図書委員同士が教えあったり、互いにフォローアップしたりと、いつもの委員会活動以上に、生徒たちの積極的で頼もしい一面を知ることができました。

 図書委員の皆さん、ありがとうございました。

進路ガイダンスが行われました!

 本日、進路ガイダンスが行われました。さまざまな学校に来ていただき、お話をいただきました。自衛隊の方にも来ていただきました。外でテントを組み立てる予定でしたが、雷の影響により中止になり、予定を変更して護身術を教えていただきました。進路先ここに行こうかなぁと言う声も聞こえてきましたが、皆さん何か新しい発見があったでしょうか?

今日の発見をぜひ、進路選択に役立ててくださいね!

保育実技検定【造形表現技術】実技試験を実施!

 高城高校生活文化科は、県内の生活文化科では数少ない、家庭科技術検定保育実技検定に取り組む学校です。今日は、4種目ある保育実技検定のうち、造形表現技術1~4級の実技試験に13名が取り組みました。

  1級までとなると、難易度もかなりあがってくるのですが、高城高校は南九州大学との連携協定を締結しており、大学の先生方から直接実技指導を受けることができるため、上級検定まで挑戦できる環境が整っています。

  生徒達は、これまでの練習成果を発揮し、時間いっぱい真剣に作品作りに取り組んでいました。

 

 

生活文化科1年生 初めての検定試験!

 生活文化科では、全員が家庭科技術検定試験に挑戦します。この検定は4級から順に知識・技術を身につけながら習得していきます。1年生が最初に挑戦するのが4級です。並縫いから半返し縫い、まつり縫いなどの手縫いの基本や野菜の切り方や計量など、専門の基礎基本につながる知識・技術がどれだけ定着したかを見る検定です。みんな緊張しながらも真剣な表情で頑張っていました。祈!全員合格!

  

企業・郷土探究の発表会を行いました。

本日7限目に、7月2日に行った企業・郷土探究の発表会を行いました。自分が訪問した企業や学校の中で1つGoogleスライドでまとめて発表をしました。訪問前と訪問後で違った感想を書いていたり、想像していたよりも難しかったり、簡単だったりと様々な感想がありました。プレゼンテーションももっと上手になっていきたいですね!

被服製作技術検定1級(洋服)に挑戦!

7月6日(土)、猛暑の中、被服製作技術検定1級(洋服)が行われました。

 この検定は授業を通して学んだ知識や技術の習得を目指し、4級の基礎から順に取得していくものです。

 最も難易度の高い被服製作1級、裏付きジャケットに、生活文化科3年生の専門科目「ファッション造形」選択生徒が挑戦しました。

 制限時間の中、これまでの学習や練習の成果を出し切りながら、一生懸命、取り組んでいました。

  

 

高城地区まちづくり協議会主催「防災研修会」に参加しました。

 7月7日(日)に高城生涯学習センターで開催された「防災研修会」に本校生徒が10名参加しました。この研修会は高城地区まちづくり協議会が主催して行われましたが、約130名の地元の皆さんが参加されました。最初に全体で説明があった後、「避難所運営ゲーム(HUG)」を体験しました。10名前後の12グループに分かれ、それぞれが災害時の避難所運営の疑似体験をしました。本校校長もその中の1つのグループでゲームの進行役を担当しました。どのグループも次から次に押し寄せる避難者に対応できずパニックに陥っていましたが、実際に災害が起きた時はこういうことになるんだろうなということを実感しました。参加した生徒たちは大人の人たちと協力しながら自分にできることを考えて動いていました。最後に防災士ネットワークの皆さんたちと記念写真を撮りました。高校生とふれあうことができた地元の方々は大変よろこんでいらっしゃいました。4月から地元高城とつながろうと活動していますが、今回のイベントを通して、また地元とのつながりを強めることができました。

美術選択生の作品

 美術室前の廊下に美術選択生が作成したうちわが展示してあります。

今日は教育委員会の先生方が本校を訪問されましたが、その時委員会の美術の先生が「丁寧に仕上げてますね」とおっしゃっていました。

美術選択以外の生徒もぜひ見に来てください。暑い夏を待っていたような素敵な作品に出会えますよ。