情報発信ブログ

カテゴリ:MSEC(みやざきSDGsコンソーシアム)

MSECフォーラムに向けて

お久しぶりです。当ブログも夏季休業に入っておりました。

宮崎北高校は8月19日に(放送による)始業式を行いました。
いよいよ新学期のスタートです。
2学期もどんどん更新していきますので、よろしくお願いいたします。

======================================================
8月7日に予定されていたMSECフォーラムですが
コロナ禍の影響により、参加者が会場に集まっての開催は見送られ、
今回はオンライン開催となりました。

宮崎北高校の教育開発部では、各学校の参加者分の投票用紙を作成しました。


今回は県内の高校から約850名が参加者します。
マークシートで投票を管理するため、個別に名前が印刷された投票用紙が用意されています。

これを、一人分(16枚)ずつ束ねてお届けしました。

その数…1万3600枚以上!!


束ねても、束ねても…終わりが見えません(笑)


参加者ごとに封筒に入れています。
これはまだほんの一部。


なんとか、各学校ごとに送る用意が出来ました!

今回の作業に限らず、大会運営には先生達の影の努力があります。

この後、各学校ではポスター発表用の動画撮影を行っていただきました。

その作業も大変だったと思います。
皆様、本当にありがとうございます。

コロナ禍でいろいろな研究発表大会が中止や延期になる中
生徒達の研究発表の場を少しでも確保するため、
出来ることを、最大限行って行きます。

MSECフォーラムの動画は、教育ネットひむかにて
近日中に参加校に限定公開されます。


ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪

MSEC協議会を行いました

4月24(金)と、少し前の話です。

県内の探究活動を行っている学校が一同に会してポスターセッションなどを行う
「MSECフォーラム」が6月に計画されていましたが
新型コロナウイルス感染症対策の関係で、延期となりました。

そこで、開催時期の詳細を決めるテレビ会議が行われました。


MSEC加盟校14校と県教育委員会がZoomを用い、
4~5グループの分科会も行いました。便利です。

このような時期ですので、「中止」も考えられましたが、
これが最後の発表の場となる3年生の事を考えて意見を出しあいました。

その結果、

実施を延期して8月上旬に延期する。
その判断は6月中旬に行う。


という内容でまとまりました。
何とか開催出来るように、一刻も早い収束を願います。



ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪