画面をドラッグすると360度見ることができます
2023年7月の記事一覧
イギリスタウンリーグラマースクールの生徒が北高に来ました!
7/18(火)~20(木)の日程でイギリスタウンリーグラマースクールの生徒の留学受入を行いました。
7/18(火)歓迎式・学校紹介・日本語講座・文化体験(書道・美術・音楽)
7/19(水)1日神話研修(青島神社・鵜戸神宮)
7/20(木)国際理解交流会・着物体験・茶道体験・お別れ会
歓迎式は全校で行い、日本舞踊、ダンス、応援団の披露をしました。
神話研修では青島神社や鵜戸神宮を訪れ、宮崎にまつわる神話を学びました。
文化体験などを通して多くの北高生と交流しました。
外部の方にも依頼して着物の着付けも行いました。
2・3年生の希望生徒23名はイギリスの生徒とディスカッションを行いました。
最後に図書室でお別れ会を開きました。
短い日程でしたが、多くの生徒がイギリスの高校生と交流し、国際交流の楽しさを感じてくれたと思います。
10月にはタイの高校生を受け入れる予定です。
ここでも多くの生徒が交流に参加します。楽しみです。
サイエンス科1年生が海洋実習を行いました!
7/19(水)にサイエンス科1年生が海洋実習に行きました。
宮崎海洋高校に協力していただき、実習船「進洋丸」で1日実習を行います。
海洋科学に関する知識の習得だけでなく、将来の科学技術人材として欠かせない本物の体験をすることが目的です。
①事前学習を4回にわたって行いました。
海洋研究やマイクロプラスチック、船上で使う道具などについて事前に学習しました。
今回は昨年度海洋実習を経験した2年生も講師を務めてくれました!
また、「なぜなぜ分析」を行い、実習後のレポート課題をそれぞれ考えました。
②当日は晴天の中、出港しました。
水を採集したり、機関室を見学したり、船員さんに質問したりしました。
③事後学習では採集した水を調査したり、見聞きしたことをまとめました。
科学技術人材になるために良い経験をしました。
今後の探究活動に大いに生かされることを期待しています!
宮崎海洋高校の船員の皆さんにも感謝いたします。
「MSECフォーラム」開催!
7月13日(木)にMSECフォーラムが開催されました。
MSEC(みやざきSDGs教育コンソーシアム)は県内19校が加盟し、探究活動の普及を目的とした組織です。
MSECフォーラムは、日頃行っている探究活動の成果をお互いに発表し合い、学校の枠を超えて生徒や教員が交流する場です。
日本語対面部門、日本語オンライン部門、英語オンライン部門の3部門があり、本校は日本語対面部門の運営を主に担当しました。
本校の3年全生徒と2年サイエンス科生徒が参加し、本校は3部門すべてに参加しました。
特に日本語対面部門は430作品・生徒総数1400人という全国でも類を見ない規模で開催されました。
対面でお互いの研究を通した交流ができる楽しさを感じていたようです。
最後に異なる学校同士の生徒でグループを作り、「未来の宮崎について考える生徒交流会」を行いました。
初対面の生徒同士で緊張感もありましたが、活発な意見交換が行われていました。
将来、この中から宮崎の活性化を担ってくれる人材が現れることを期待します!
このMSECフォーラムをきっかけに、加盟校で力を合わせて宮崎県の探究学習を発展させていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
電話番号:0985-39-1288 FAX:0985-39-1328
本Webページの著作権は、宮崎北高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。