画面をドラッグすると360度見ることができます
情報発信ブログ
2019年6月の記事一覧
MSEC合同探究ポスターセッション
6月16日(日)に、宮崎県総合博物館との共催により、宮崎県総合博物館特設展示場にて、『本校サイエンス科3年生』『宮崎大宮高等学校文科情報科3年生』『五ヶ瀬中等教育学校5,6年生』との探究活動合同発表会が行われました。
各自、探究活動の成果を他校の生徒や、外国人留学生、ALTの先生、参観してくださった保護者の方々に、日本語および英語にてポスターセッションを行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/849/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/850/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/851/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/852/medium)
なお、今回の合同発表会は『宮崎日日新聞6月17日号』,『読売新聞6月17日号』で記事になりました。
各自、探究活動の成果を他校の生徒や、外国人留学生、ALTの先生、参観してくださった保護者の方々に、日本語および英語にてポスターセッションを行いました。
本校の生徒達にとっては、自分が今まで行ってきた自然科学的な研究とは異なる、社会科学的な考え方、まとめ方を知ることができ、新たな視点や考え方を学ぶ機会になったのではないでしょうか。
なお、今回の合同発表会は『宮崎日日新聞6月17日号』,『読売新聞6月17日号』で記事になりました。
課外活動「フィールドワーク」①
課外活動「フィールドワーク」の第1回講義が実施されました。
第1回目となる今回の内容は、海洋実習の説明ならびに、近年の海洋汚染で話題となっているマイクロプラスチックについてです。
海洋実習の説明については、しおりを元に実習時(船上)での注意事項や、実際に使用する器具の説明を受けていました。
海洋実習の説明については、しおりを元に実習時(船上)での注意事項や、実際に使用する器具の説明を受けていました。
後半のマイクロプラスチックについては、実際に探究活動で研究を行っている2年生が説明をしたのち、実際の砂浜に含まれているマイクロプラスチックの観察実験を行いました。
課外活動「マニュファクチャリング」①
サイエンス科1年生を対象に、第1回「マニュファクチュアリング(MF)」を実施しました。
お互いに限られた時間の中で知恵を出し合いながら、精一杯努力をしていました。
今回の経験をいかして、今後行われる探究活動における、計画立案や実際に実験を行うための思考力の一助にしてほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
アクセス
〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
電話番号:0985-39-1288 FAX:0985-39-1328
本Webページの著作権は、宮崎北高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
1
8
5
9
8
2
2