小学部
お楽しみ会がありました
12月22日に小学部5年生のお楽しみ会がありました。
大きなクリスマスツリーを目の前に、皆のワクワクしている姿が印象的でした。
クイズや、各クラスのお楽しみ発表などがありました。
マジックショーやダンス、カンフーの発表など、とても盛り上がる発表で思い出に残るお楽しみ会となりました。
最後にはプレゼントをもらい、皆嬉しそうにしていました。
『一人一人が主役』の虹色祭
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各学部に分かれての開催となりました。
小学部の各学年とも本番にむけて、合奏、ボディーパーカッション、ダンス、書道、大型パズルなどの様々な活動に挑戦しました。
子ども達は練習の成果を十分に発揮し、キラキラした姿が忘れられない、素晴らしい虹色祭でした。
頑張った子ども達、その姿を見た観客の皆さんの心も晴れ渡り、大きな虹ができたことでしょう。
1年生 「あつまれ11にんのしま」
2年生 「えんじょい2年生」
3年生「ケーキパーティ」
4年生「参上!みなみのかぜにんにんじゃー」
5年生 「にじいろ音楽会~はなれていても心一つ」
6年生「ぼくの音わたしの音」~こころを一つに届けよう~
社会見学に行ってきました
10月2日に清武総合運動公園へ社会見学に行きました。1年生にとっては、初めての校外での学習です。
当日に向けて、バスの乗り方や公園での過ごし方について事前学習を重ねてきました。「バスの乗降時は手指の消毒をする」「シートベルトを締める」「順番を守って遊具を利用する」など、約束をしっかりと守って過ごすことができました。
暖かい太陽の下、たくさん体を動かして、大満足の子どもたち。みんなと一緒に食べたお弁当も、とても美味しかったようです。
笑顔いっぱいの思い出深い1日となりました。
夏休みの思い出発表をしました
6年生では、夏休みの思い出をみんなの前で発表しました。それぞれのご家庭での様子や思い出を発表し、個性豊かな絵や楽しそうな写真を見せ合いながら楽しんでいました。2学期は虹色祭を控え、子どもたちも気合い十分です。1学期に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大予防策を講じながら、安全に毎日が送れるよう日々の学習に取り組んで参ります。
プール日和
7月から体育で水泳の授業が始まりました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、各学年での実施となりました。待ちに待ったプールということで、プールに入る前から、子どもたちのワクワク感が伝わってきました。
水の中で楽しそうに、活動をすることができました。
暑い日差しの中、とても気持ち良さそうに泳ぐ姿が印象的でした。
学校が再開しました。
学校では新型コロナウイルス感染症予防のために、手洗い・うがいを徹底したり、3密を避ける対策を実践しながら学校生活を送っています。
小学部上学年の体育の授業では、運動会で実施されるはずだった、「徒走」、「団技」に取り組んでいます。
体育の学習では、
・ 3密を避けるために待つ時は間隔を空ける。
・ 使う道具を消毒する。
といった対策をとっています。
ソーシャルディスタンスを実践した集合の様子です。
子供たちは勝敗を意識しながら、元気に楽しく授業に取り組んでいます。
今年度の運動会は中止になりましたが、来年度は今年の学習の成果を発揮して、素晴らしい運動会ができると思います。
新型コロナウイルスの影響で、学校行事の中止や学習の見直しをしていますが、新しい生活様式を実践しながら一人一人の学びを保障していきます。
よーいドン! 勝つのはどちらでしょうか?
友達と協力して箱を運んでいます。
卒業生を送る会が開かれました
2月28日(金)に、卒業生を送る会が開かれました。
今までリーダーとして小学部を引っ張ってくれた6年生の門出を祝うために在校生で協力して飾りづくりや会場づくりを行いました。
卒業生の挨拶や在校生からのプレゼント贈呈など充実した時間を過ごすことができました。
5年生による合奏『パプリカ』。
この日のために、12月から音楽の授業などをとおして練習をしてきたそうです。お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めた合奏はとても心に響きました。
卒業証書を受け取る練習もしました。
堂々とした6年生の姿はかっこいい先輩として在校生の心にも残ったようです。
4月からそれぞれ新しいスタートをきります。
6年生は小学部で学んだことを活かして、在校生はかっこいい6年生の姿を目指して、いろいろなことにチャレンジしてくれることでしょう。
オリックスバッファローズ選手との交流会
そして、選手たちと一緒にストラックアウトや、本校児童の大好きな「パプリカ」の曲に合わせてダンスを踊り、子どもたちも大喜びの交流会となりました。
3学期がはじまりました
3学期が始まり、小学部では、「お正月遊び」として、凧揚げやすごろく、カルタなどの活動を行いました。凧揚げでは、凧を作るところから自分たちで行い、真剣に型を取ったり、思い思いの絵を描いたりしていました。すごろくでは、マスの内容を自分たちで考え、サイコロを振ってそのマスに止まった人は、「みんなと握手をする」「好きな食べ物を発表する」など、オリジナルのすごろく遊びを楽しみました。
5年生お楽しみ会
まずは、大きなクリスマスツリーにそれぞれクラスで制作した飾りを持ち寄り、飾り付けをしました。個性豊かな飾りがたくさん!素敵なクリスマスツリーが完成しました。
その後、宮崎大学の教育アシスタントの学生さん5名が来てくれました。
学生さんが絵本の読み聞かせや手遊び歌をしてくれたり、一緒にパプリカのダンスや「赤鼻のトナカイ」を楽器演奏したりと盛り上がりました。
最後にプレゼントをもらい、みんなうれしそうな様子!楽しいお楽しみ会となりました♪
学校見学申込みはこちらに記載しています。
0985-85-7851
0985-85-7859