日誌

2023年1月の記事一覧

 「中堅教諭等 資質向上研修」で 講話

 1月30日(月)に、令和4年度 中堅教諭等資質向上研修(参加者130名)で講話をしました。今回は「研修のまとめ」として行われ最終回の位置付けで行われました。

 演題は、「激変する時代にこれから求められる人財」として次のような内容でお話ししました。

   1)子供たちへの接し方を変えなければならない

   2)社会(将来)を考えさせきれていない学校と家庭の教育

   3)これからの時代に求められるキャリア教育

   4)次世代を担う子供たちに伝えていくべきこと

   5)人と組織のマネジメント

 

 講話の途中で、「LiveQ」というアプリを使って、スマホやタブレットで全員の皆さんから意見を出してもらいました。リアルタイムに匿名で意見や質問を受け付けられるものです。一般的な質疑応答とちがって、異見や意見を積極的に出していただける有効な方法になりました。

                                                                                                                         (トータルコーディネーター  水永)

西米良中学校 立志式で 「講話」

1月19日(木)、西米良中学校2年生(10名)による「立志式」が行われました。

生徒たちは、「宝地図」を使ってこれまで考えを深めてきた、これからの夢や目標を、生き生きと語ってくれました。

 

 生徒発表の後には、先生方や保護者の方々からの動画メッセージも紹介されました。先生や保護者お一人ずつから贈られた心温まる言葉は、生徒たちに間違いなく響いたことと思います。

 

講話では、「君たちはどう生きるか  君たちの未来は可能性に満ちている」と題して語りました。

  1)社会(将来)を考えさせきれていない学校と家庭の教育

  2)君たちが漕ぎ出す社会は、可能性に満ちている

  3)多様な「働くすがた」がある

  4)自分にとって幸せとは何か?と、考えることが大事

  5)君たちへのメッセージ 「失敗や挫折こそ」

                                     (トータルコーディネーター  水永)

立志の誓いを堂々と述べる2年生たち

                       立志の誓いを堂々と述べる2年生たち

宮崎東高校定時制「総合探究成果発表会」が行われました

1月17日夜、県立宮崎東高等学校の定時制に通う生徒1〜4年生

各3名が代表として選ばれ、発表する「総合探究成果発表会」が開催されました。

探究活動に伴走支援されていた多数のゲストの方からの
愛ある質疑とともに公開型で開催され
ユニークに満ちた探究活動を生徒一人一人が進めている様子が感じられました。

また同時に、学年代表以外の生徒の活動も、各教室に展示され
学校外からの参加者が投票できる仕掛けもとても面白いものでした。

今年度、まだ過程重視の発表会も予定されている県立東高校定時制。
これからも楽しみです。

<文責:福島>

アシスト事業 「企業が考える人づくり」 講話

1月13日(金)に「企業の力を教育に! みやざきの教育 アシスト事業」オンライン講演会(県教委生涯学習課主催)で講話をしました。アシスト企業の方々をはじめ60名の方々がオンラインで聴講されました。

 

 演題は、「企業が考える人づくり」でした。

冒頭で、最近刊行された「先生どうか皆の前でほめないで下さい」という著書で、最近若者の特徴が、「目立つことを恐れる」「競争より協調 協調より同調」であると言われていることから入りました。しかしこれは、「大人たちがそう思っているからこそ若者に感染している」という著者のメッセージを紹介して、上の世代こそ人財育成のマネジメントを変えなければいけないと訴えました。 

 講話の内容は次の内容でした。

  ・高い「離職率」

  ・低い「県内就職率」

  ・地域・学校協働について考える

  ・育むということ

子供たちを育てるのに、「学校(先生)」と「親」だけでは難しい時代になっていること。そこにこそ「社会(とりわけて企業)」の力が求められていることをお話しさせていただきました。

 

 アシスト企業を中心として、コミュニティ・スクールの地域コーディネーターと、我々キャリア教育支援センターのコーディネーターとが、もっともっと協働していくことで、子供たちに多様で数多い大人たちの姿にふれさせてあげることができると、お願いしました。

                                                                  (トータルコーディネーター  水永)