日誌

活動の様子

交流給食

6年生との交流給食が2月27日(火)から29日(木)までありました。

給食の時間に6年生が教室に来てくれて、みんなうれしそうでした。

 

バトンタッチの会

2月29日(木)に、委員会活動の引き継ぎの会の「バトンタッチの会」がありました。

これまでの委員長さんのあいさつや、新しい委員長さんのあいさつとメンバー紹介がありました。

6年生の頑張りを受けて、3~5年生がこれから頑張ることと思います。

今年度の最後の参観日

2月16日(金)は今年度最後の参観日でした。

各教室には、児童の作品が展示・掲示されており、それをご覧いただいたり、児童の発表の様子を見ていただいたりしました。

お家の方の前で張り切って発表する児童の姿が、各教室で見られました。

雑巾の寄贈

2月1日(木)に南郷赤十字奉仕団の方々が来校され、雑巾の寄贈がありました。

代表の児童が、

「いただいた雑巾を使い、学校をきれいします。」

とお礼を述べました。

南郷赤十字奉仕団の皆様、長い時間をかけて雑巾を作ってご寄贈いただき、ありがとうございました。

雪遊び

1月26日(金)に鳥取県から雪が届きました。

今年も鳥取県の池田様が雪を送ってくださり、野川様が学校に3箱届けてくださいました。本当にありがとうございました。

新聞社の方やテレビ局の方、日南市の広報の担当の方、ビデオレポーターの方等、たくさんの方が取材に来られて、児童が雪遊びを楽しんでいる姿を取材してくださいました。

 

 

大谷選手のグローブ

1月17日(水)に榎原小学校にも大谷選手のグローブが届きました。

1月18日(木)の朝にお披露目の会をしました。

その後は児童がうれしそうに体育の時間等に使用しています。

大変有り難い贈り物です。

大谷選手、関係者の皆様、ありがとうございました。

第3学期スタート

1月9日(火)に第3学期の始業式を行いました。

体育館は寒いため、暖房のある教室での始業式でした。

全員が元気に登校し、3学期をスタートできたことがとてもよかったです。

地域の方から門松が届き、新年らしい始業式になりました。

第2学期終了

12月22日(金)で第2学期が終了しました。

終業式は、寒さが厳しいため、会場を変更して暖房のある教室で開催しました。

児童代表意見発表や表彰で2学期を締めくくりました。

終業式間近の19日(火)にはALT訪問があり、クリスマスを感じる授業が展開され、冬休みを楽しみにしている児童の気持ちが伝わってきました。

楽しい冬休みを過ごしてほしいです。

地域の皆様、保護者の皆様、2学期もありがとうございました。

 

 

持久走大会

12月8日(金)に持久走大会がありました。

児童全員が、これまでの練習の時よりも良い記録を残す健闘ぶりでした。

大会の開催にあたりご協力いただきました地域の皆様、榎原駐在所様、そして温かい応援をいただきました皆様、ありがとうございました。

土木の日

11月18日の土木の日を前に、11月17日(金)に土木に関するイベントが行われました。

日南土木事務所様をはじめ多くの団体の方が来校してくださり、出前講座、レンガのアーチ橋づくり、重機の試乗体験、測量体験、花植え等多くの体験ができました。

土木に対する関心が体験をとおして深まっていました。

参加団体の皆様、ありがとうございました。