日誌

活動の様子

令和4年度最後の給食

3月22日(水)が、令和4年度最後の給食でした。

23日(木)に卒業を迎える6年生にとっては、小学校で最後の給食でした。

献立の中に、お祝いのイチゴゼリーがあり、うれしそうに食べていました。

給食に関係する方々のおかげで、1年間おいしい給食を食べることができました。

ありがとうございました。

 
 

バトンタッチの会

3月2日(木)に委員会活動のバトンタッチの会がありました。

6年生の委員長のあいさつの後、新しく委員長になった5年生のあいさつがありました。

初めて委員会活動をする3年生が参加し、新しい3つの委員会がスタートしました。

これから、全校児童のため、学校のために活動してほしいです。

卒業式の練習

3月7日(火)に全校児童による卒業式の練習がありました。

10日(金)に行われる卒業式予行の前の最後の練習だったので、「別れの言葉」を中心に練習しました。

寂しいことですが、1日、1日、6年生とのお別れの日が近づいてきています。

お別れ遠足

3月3日(金)にお別れ遠足が行われました。

鯛取ふれあい公園でお別れ集会を行ったり、昼食を食べたりしました。

天候に恵まれ、全校児童が楽しく過ごせました。

「弁当の日」だったので昼食時にはお弁当をおいしそうに食べていました。

かつおめし作り

2月28日(火)に5・6年生は、かつおめし作りを行いました。

グループごとにご指導いただきながら鰹1匹をさばいて作りました。

どのグループも包丁の使い方に苦労しながらも、作り上げることができました。

自分達で作ったかつおめしは、とてもおいしかったようでおかわりをして食べていました。

ご協力いただきました地域学校協働活動推進員様、南郷漁協・南郷漁協女性部の皆様、市水産課の皆様、ありがとうございました。

令和4年度最後の参観日

2月21日(火)は今年度最後の参観日でした。

各学級の授業では、1年間の学習で学んだことやこの1年間の思い出について発表していました。

また、廊下等に版画など児童の作品を多く掲示しご覧いただきました。

ご参観いただきました皆様、ありがとうございました。

   
 

雪遊び

2月15日(水)に雪が届きました。

いつもの年は、山形県から届いていましたが、今年は鳥取県大山町の池田様から届きました。

児童は、さらさらとしたきれいな雪に大喜びで、笑顔で遊んでいました。

池田様、そしてお世話をしてくださった野川様、今年もありがとうございました。

 

読み聞かせの方への感謝状

2月9日(木)の朝、榎原お話会の皆様による読み聞かせがありました。

読み聞かせの後に、児童が書いた感謝状を各教室でお渡ししました。

お渡しすると皆様とても喜ばれていて、児童もうれしそうでした。

これからもよろしくお願いいたします。

学級レクリエーション

2月5日(日)に学級レクリエーションが体育館でありました。

スポーツ少年団の大会等と重なり参加できない児童もいましたが、1~6年生、保護者の皆様、職員で「体操遊び」を行いました。

講師の土田先生にご指導いただき、約2時間、運動しました。

参加した児童や保護者の皆様の笑顔あふれるレクリエーションになりました。

 

全校朝会

2月2日(木)に今年度最後の全校朝会があり、卒業式までの33日間、修了式までの34日間を大切に過ごすことを約束しました。

会の中では、新春子どもの声を聴く会の発表児童と善行児童の紹介もありました。