日誌

2016年12月の記事一覧

終業の日

 2学期の終業式がありました。はじめに1年生と3年生が、2学期を振り返って、作文を発表しました。気持ちを込めて、発表していましたよ。次に校長先生が、2学期の無欠席児童の紹介や干支のこと、冬休みの目標などのお話をされました。式の後、担当の先生から冬休みの過ごし方のお話があり、最後に各作品展などに入賞した児童の表彰をしました。たくさんの児童が、図画やスポーツで入賞していましたよ。1月6日は、全員笑顔で会いたいですね。

門松づくり

 地域に在住で、元榎原小学校の職員だった方が、午後から門松をつくってくださいました。PTA三役の皆さんにもお手伝いしていただきました。とても立派な門松ができあがりました。子どもたちもびっくりすると思います。榎原中学校の運動場門の前にも門松が午前中にできあがりました。これも地域の方がつくられました。このように「榎原」は、地域の方々が、子どもたちや学校のために深い愛情で協力してくださいます。ありがとうございます。

調理実習(ボランティア)

 家庭科室からいいにおいがしていました。のぞいてみると、ごはんと味噌汁などを作っていました。4名の学習ボランティアの皆さんにも包丁の使い方などを支援していただき、美味しくできあがりました。

アリアン先生と

 2学期最後の外国語活動がありました。毎回、子どもたちのために、楽しい雰囲気で学習を進めていただいています。先生の質問に、1年生も英単語がさっと出てきますよ。みんな大好き、アリアン先生です。

駅伝・持久走大会

 榎原中学校と合同の駅伝大会がありました。今回で、7回目になりました。天候にも恵まれ、保護者や地域の皆様方の応援もたくさんあり、子どもたちは、それに応えるよう全力で走り抜いていました。たくさんの応援ありがとうございました。