学校からのお知らせ

2学期が始まりました。

 8月26日(月)。2学期が始まりました。

 長い夏休みが終わり、南小学校に子どもたちの元気な声と笑顔がもどってきました。2学期も子どもたちそれぞれが目標をもち、それに向かってがんばる姿を楽しみにしています。

 2学期の始業式は、熱中症対策の観点から、オンラインで行いました。はじめに、1年生、3年生、4年生、5年生の代表が、2学期の抱負を発表しました。

その後、校長先生と生徒指導の先生から話がありました。校長先生からは、あいさつとトイレのスリッパをかかとをそろえて並べることについて話がありました。

始業式が終わったら、転入生の紹介や、各学級での話や宿題チェックなどがありました。

ひさしぶりに友だちに会って楽しかったようです。友だちどうしでたくさん話をしていました。

オンライン登校日

 本年度も夏休み中の登校日(8月1日)は、学校と家庭とのオンラインで行いました。オンライン登校日です。

 はじめに、校長先生と生徒指導の先生からの動画を見ました。

 校長先生からは、早寝早起きをすること、交通ルールを守ること、熱中症に注意することなどの話がありました。生徒指導の先生からは、自転車のこと、水の事故にあわないこと、熱中症に気を付けることなど、きまりを守って楽しい夏休みになるようにという話がありました。

 動画を見た後は、学級ごとにオンラインで健康観察をしたり、夏休み中の出来事などについて話したりしていました。2学期の始業式は、8月26日(月)です。給食なしです。生活のリズムを整えて、楽しい夏休みにしましょう。

 

 

 

 

1学期の終業式

 7月22日は1学期の終業式でした。

 子どもたちは、1学期の間、学習活動に一生懸命に取り組みました。すばらしいです。

 終業式は、オンラインで行いました。

 はじめに、2年生・4年生・6年生の代表の児童が1学期を振り返って作文を読みました。すばらしい作文でした。

   校長先生の話もしっかり聞いていました。夏休み中の生活の話もありました。きまりをしっかり守り、熱中症対策もしっかりしてほしいと思います。

 

 

 

表彰もありました。おめでとうございます。

 

 

1学期最後の子どもたちの様子を少しですが、ご覧ください。

 

 

 

 

あさがおの花で色水を作りました。

1年生の育てているあさがおは、どんどん花が咲いています。

そのあさがおの花で色水を作りました。

作り方はかんたん。ビニール袋にあさがおの花を入れ、水をくわえて花をもみもみします。

そうすると・・・水の色が、水色やピンク、紫などに変わっていきます。

色水の完成です。みんな大きな声を出して喜んでいました。

あさがおの花は、夏休みは家に持ち帰って育てます。1年生のみなさん、お世話をよろしくお願いします。

  

 

楽しい工作!! すてきな作品ができました。 

3年生は、図工の学習で、光サンドイッチという工作をしました。

光があたると、きらきらしてとてもきれいです。

すてきな、お気に入りの作品ができあがりました。

工作は楽しいです。

  

 

アメリカからハロー

 アメリカに一時帰国している2年1組の友達とオンラインで交流をしました。教室からはアメリカの生活についてたくさん質問が出ました。「学校に行ってるの」「朝ごはんやお昼ご飯は何を食べてるの」「おいしい食べ物は何」・・・。アメリカの生活の様子に興味関心が高まるばかりのようです。元気な様子がわかってよかったですね。

昔の道具にふれました。

 6年生は、市の文化財課の方に、昔の都城の様子を教えていただいたり、昔の土器や道具にふれたりしました。縄文時代や弥生時代のことがよく分かりました。

   

 

ロサンゼルスから体験入学!

 ロサンゼルスからバケーションの期間を使って日本に帰国していた2年生(弟)と5年生(姉)の二人が、南小にて体験入学を行いました。本校にいとこが通学している縁もあり、さらに楽しい時間を過ごすことができたようです。「友達もいっぱいできた」「授業も分かりやすかった」と南小での思い出を話していました。ロスの街や学校では英語のみですが、家庭では日本語を使う練習をしているそうです。今日のお昼の放送では流ちょうな英語で全校の皆さんにありがとうメッセージを届けました。6月下旬からの体験も明日までとなりました。南小にとっても楽しい思い出となりました。ありがとうございます、日本から応援しています!

6年生の統計調査課による出前授業

 「ビッグデータの時代」を生き抜くためにも、必要な情報を正確に読み取り、主体的に考える力が求められています。という統計調査課のコンセプトのもと、調査課の二人による統計教育の授業が行われました。国語や算数、社会の学習等とも大きく関連しており、資料から見えてくる様々な「気づき」を学ぶことができました。情報の取捨選択、情報の分析・・・。日々の生活において正しい判断ができるようにがんばってほしいですね。

3年生の外国語活動

 3年生も外国語(英語)の学習を行っています。専門の先生二人が指導者です。英語をじっくり聞いたりゆっくり話したりしています。少し照れ臭そうにしながらも笑顔いっぱいです。「好きなスポーツは何ですか」「サッカーが好きです」のように会話にも挑戦しています。絵や言葉カードを使って楽しく学習していました。

国際交流学習がありました。

 4年生の総合的な学習の時間に、国際交流学習がありました。

 アメリカと中国とモンゴルの方が来てくださり、国の説明や遊びなどを教えてくださいました。少しだけ遊んだり交流したりしました。

 楽しい時間でした。

 

 

  

 

   

 

優勝や県大会出場報告がありました。

 友愛野球クラブの6年生から県大会出場の報告がありました。先日の都城予選を勝ち抜き、県大会出場を決めていました。県大会では競り負けました、と悔しそうに話し、次の大会こそ、ともう次の大会に気持ちを切り替えていました。またピアノコンクール連弾の部で優勝しました、と2年生からの報告もありました。練習をがんばったので優勝してうれしい、とにこにこ笑顔で話してくれました。大会や発表会が続くようです。身体に気を付けてがんばってください。応援します。

 

小中合同研修会

 隣接する姫城中学校にて、小中一貫教育に係る合同研修会が開催されました。姫城中学校と明道小学校と本校が一緒になって小中9年間を見通した教育について議論しました。発表の仕方、聴き方、学習方法など様々な角度から協議を行いました。自分たちの教科指導や生活指導等を振り返ることができ、次の目標も共有できました。今後も小中連携して子どもたちを育てていくことを確認しました。

6年生の研究授業!

 6月28日都城市の志和池小学校で開催されました県の算数研究大会に本校の6年2組の大田学級が参加しました。県内から集まった多くの先生方の前で研究授業を行いました。学校から30分ほどバスに乗っての授業となりました。慣れない場所での授業となり心配しましたが、緊張のなか堂々と取り組むことができました。多くの先生方のサポートや6年1組において模擬授業を行うなど準備をしてきたことも結果につながったようです。大田学級のみんな、よくがんばりましたね。

6月の参観日

6月28日(金)は参観日でした。6月は個人面談があるため、参観授業のみでした。雨が降る中、参観ありがとうございました。子どもたちもいつも以上に張り切って取り組んでいました。

1年生は算数のひきざんの学習、2年生は道徳の学習、3年生は国語の漢字の学習でした。4年生と5年生は水泳の予定でしたが、雷が鳴っていたために、体育館での学習になりました。保護者の方も参加する場面がありました。6年生は、音楽と家庭科の学習でした。

お忙しい中、参観ありがとうございました。

 

 

 

 

 

楽しい調理実習

6年生は、家庭科で調理実習をしました。

今回は、「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。

作り方を確認すると、包丁の使い方や途中で洗い物を済ませる手際のよさ。さすが6年生です。

おいしく出来上がりました。楽しい調理実習でした。

全国歯みがき大会に参加

5年生は、全国歯みがき大会に参加しました。

動画を見ながら、自分の歯みがきのしかたを振り返り、実際に練習をしました。

歯みがきをしっかりして、これから歯を大切にしたい、などの感想を書いていました。

 

 

1年生のいろいろな学び方

 1年生が読み取りの学習をしていました。「一人で集中」「みんなで一緒に」「友達と教え合って」「大型テレビを使って」「タブレットを使って」・・・。先生と一緒に自分に合った学びを試行錯誤中です。学びの方法が多様化し、内容によっては学びも選択制になってきました。

 

先生たちも学び合い

 教育委員会の先生方に全ての学級の授業参観をしていただく、子どもたちの力を伸ばすための授業づくり研究会が行われました。2年1組と6年2組では研究授業が行われ、アドバイスをもらいながらの意見交換会も行われました。「子どもが主役」と「端末(pc)の効果的な活用」を合言葉に熱心な協議が行われました。

6月の遠足

 6月14日に遠足を実施しました。1学期の遠足は全学年歩いて行く遠足になっています。疲れもあったと思いますが、学校とは違う広場や遊具など、環境が変わってどの学年も楽しく活動していました。昼食・おやつタイムも楽しそうでした。お弁当などの準備ありがとうございました。

盛り上がりました 鑑賞教室

 音楽鑑賞教室がありました。今年はアカペラグループの『じゃーんずΩ』をお招きして楽器を全く使わないコンサートを開催していただきました。マイク一つのパフォーマンスに子どもたちも大熱狂でした。手拍子やダンスもはじまってとても楽しそうでした。メンバーの方々も「南小学校の子どもたちがコンサートを盛り上げてくれました。とても楽しかったです」とうれしそうに話してくださいました。楽しいコンサートをありがとうございました。

県大会にいきます!

 「県大会出場が決まりました」と、男子バレーボールクラブの南球友サンバースの子どもたちから報告がありました。予選では厳しい戦いが続き、どうにか決勝戦まで勝ちあがったそうです。最後は力負け、準優勝でした、と。県大会出場おめでとうございます。代表として堂々と全力でプレーしてきてくださいね。

見守りありがとうございます。

 本校の登下校の安全指導を行っている「子ども守り隊」の皆様と1年生の対面式がありました。子ども守り隊の皆様からは、「車に気を付けてね」「挨拶が元気いっぱいだね」「明るい笑顔に元気をもらっています」「知らない人についていってはダメですよ」と多くの声をかけてくださいました。車の多い道路や狭い道もあります。毎日の見守り、本当にありがとうございます。

優勝おめでとう

 おめでとうございます。女子のミニバスケットボール大会と男子の卓球大会にて「優勝しました」との報告がありました。先日のオンライン集会にて表彰しました。日々の練習を頑張っているそうです。学校の学習も放課後の学習やスポーツも頑張っている南っ子です。

2年生がサツマイモを植えました。

 生活科の学習で、2年生はサツマイモを植えました。

自分たちで畑(花だん)を耕し、畝を作って、苗を植えました。

植えた後すぐに、水やりをしていました。これから毎日観察です。

4年生の理科の実験 ~水のしみこみ方と土~

 4年生の理科の実験のひとコマです。土の種類と水のしみこみ方について実験をして調べました。

 土の種類は、「校庭の土」「すな場のすな」「じゃり」です。

 予想どおり水のしみこみ方はちがったのですが、水がしみこんで落ちていく様子を見て、子どもたちはそれぞれ声をあげていました。

 理科の実験は楽しいですね。

1年生 あさがおが大きくなったよ

大きくなってきました。大切に育てているあさがおです。見て見てとうれしそうにあさがおを指さす子どもたちです。毎日の水やりを忘れずやっています、と。

花が咲く日が待ち遠しいですね。

水泳の学習、2年生からスタート!

 プール開きの季節になりました。先日は、6年生と4年生がプール掃除を行い、プール開きの準備をしました。ありがとうございました。今シーズンは2年生からのスタートとなりました。南小学校の令和6年度の水泳の学習が安全にできますように、とプールに向かって「よろしくお願いします」と元気よくあいさつをしました。

 さわやかな天気に恵まれましたが、水は少し冷たかったかな。元気な声がプールサイドに響いていました。きまりを守って安全第一、そして楽しく学習してほしいですね。

引き渡し訓練 

 児童の引き渡し訓練がありました。大雨等の災害が発生した時、学校待機か保護者のお迎えか判断することになります。今回は引き渡しを行う訓練でした。保護者の方々の御協力により実施することができました。引き渡しの方法や車の駐車等、課題も出ています。命最優先で見直しや改善を図っていきます。御理解と御協力ありがとうございました。

全力でがんばった、南小あおぎり運動会!!

5月26日(日)に、南小あおぎり運動会が行われました。

ずっと天気を心配していましたが、前日準備の土曜日は晴れで、当日も晴れのち曇りと、運動会を予定どおり実施することができました。子どもたちや保護者のみなさま、先生方に感謝です。

「力を合わせて 勝利をつかめ 南っ子」のスローガンのもと、4月から練習をしてきたことを出し切ったすばらしい運動会でした。

応援をしてくださったみなさま、ありがとうございました。

 

 

運動会での発表に向けて(下長飯手拍子踊り)

運動会がもうすぐです。

5年生は、下長飯手拍子踊りを踊ります。

今日は踊りの先生である内村先生に来ていただき、衣装を着て、踊りの練習をしました。運動会前の最後の練習で、5年生の子どもたちの気持ちも高まっていました。

運動会当日、たくさんの人に見てもらえたらと思います。

 

予行練習がんばりました。

5月17日。運動会の予行練習でした。

前日の強風で、準備を1校時にしたので、2~5校時に行いました。

団技やダンスは入退場のみ(1年生のたまいれはしました)で、走もはじめの2組目くらいまででした。リレーは行いました。

天気がよすぎてとても暑くて心配しました。子どもたちは、自分の出番や応援を一生懸命にがんばっていました。

本番も晴れるといいです。

大きくなあれ トマト

 2年生がトマトの苗を植えました。収穫する日を楽しみに、毎日声掛けと水やりをしています。少しずつ大きくなってきましたね。

図書室の本をかりました。

図書の先生によるオリエンテーションがあり、1年生も図書室の使い方や本のかりかたなどを習いました。

南小の図書室には、おもしろそうな本がたくさんあるので、本をたくさん読んでほしいですね。

 

ふわふわ空気 つんで つなげて

3年生は、図工で、大きな袋に空気をたくさん集めて、つなげたり積み重ねたりしました。空気を集めるために走り回ったり、友だちと協力したりして、楽しんでいました。

 

安全第一 登下校の様子です

 1年生に優しい登校の様子を見かけました。1年生を守っているようにも見えます。また1年生が学童クラブの先生方と1列に並んで下校する様子も見られました。交通ルールを守って安全に気を付けている南小の子どもたちです。

ひょうたんの芽が出ました。

4年生は、ひょうたんの種をまき、植物がどのように成長するかを観察していきます。ひょうたんの芽が出ていたので、授業で観察し、タブレットで写真を撮って、ノートに記録しました。これからが楽しみです。

 

 

運動会の全体練習

 5月2日(木)は運動会の全体練習でした。前の日が雨で天気予報を見ながら準備をしていましたが、運動場でできてよかったです。

 この日は、開会式や閉会式、退場、エール交換の練習を中心に行いました。みんな集中して取り組んでいました。

       

図書オリエンテーション

 図書室では本の貸出等のオリエンテーションが行われていました。4年生の子どもたちが図書館サポーターの黒杭先生の話を真剣に聞いていました。都城市では学校に図書館サポーターの先生を派遣しています。黒杭先生は本に親しむ子どもたちを育てたいと読み聞かせや本の紹介などにも積極的に取り組んでいます。南小の子どもたちの読書量も増えてほしいです、と笑顔で話をしてくださいました。もうすぐ全ての学級のオリエンテーションが終わります。図書室をたくさん利用してほしいですね。

順番がくるまで静かに待っています。

 4月から5月にかけて、身体計測や検査、検診がたくさんあります。保健室で実施しますが、今日の歯科検診では、順番を待つ子どもたちがとても静かに待っていました。さすがですね。

  

 

踊りの練習をがんばりました。

運動会では、伝承芸能である「下長飯手拍子踊り」を踊ります。

踊りの先生に教えていただき、5年生が練習をがんばっていました。

みんな覚えるのがはやいですね。

 

 

 

運動会の全体練習がありました

 さわやかな青空のもとはじめての全体練習です。赤団白団の団長を中心に、子どもたちが主体的に行動する練習を目指して取り組みました。団長と副団長が大きな声で練習をリードしていました。

運動会の練習が始まっています。

 本年度は、運動会が5月26日(日)なので、運動会の練習がどの学年でも始まっています。

 今日は、4年生が運動場で練習をしていました。運動場を一生懸命走る姿がかっこいいですね。

 体調に気を付けて、練習をがんばってほしいと思います。

 

1年生が学校探検!!

 生活科の時間に、1年生が学校探検をしました。

 学級ごとに、学校の中を歩いていきます。

 職員室や事務室、校長室などの部屋の名前を覚えたようです。

4月の参観日

 令和6年度、はじめての参観日でした。子どもたちは緊張していたことと思いますが、算数の問題に取り組んだり、考えたことや自己紹介を発表したりなど、とてもがんばっていました。

 保護者のみなさま、参観ありがとうございました。

 

結団式・・・赤団と白団が決定

 4月19日(金)、運動会の結団式がありました。本年度は運動会が5月26日(日)に実施のため、結団式が新学期はじまったこの時期になりました。

 はじめに、校長先生から激励の言葉をいただいた後、2つの団の団長と副団長がそれぞれ決意表明がありました。

 次に、いよいよ団決定です。じゃんけんをして、「魔法の水」を選びます。それぞれの団長が選んだペットボトルを振ると、あら不思議、透明の水に色がつきました。「魔法の水」です。

 それから、赤団と白団に分かれて、リーダーの紹介がありました。

 最後に、団員みんなで応援の練習をして気持ちを高めました。

対面式がありました。

4月18日に1年生との対面式がありました。大きな拍手の中、1年生80名が入場しました。2年生からお祝いメッセージや歌のプレゼントもありました。458名のみなさん、仲良く笑顔いっぱいの南小にしていきましょうね。

1年生、はじめての給食!!

 4月17日(水)、1年生は入学してはじめての給食でした。

 献立は、「牛乳、ミルクパン、鶏肉の八宝菜、フルールカクテル」でした。

 みんなにこにこしながら食べていました。「おいしかった。」とつぶやく1年生がたくさんいました。

  

 

 

交通安全教室がありました。

 4月17日(水)の1校時に、交通安全教室がありました。

 担当の先生が、交差点の横断の仕方を教えてくださいました。全校児童が、中庭と体育館に分かれ、横断歩道の渡り方の練習をしました。横断後止まってくれた車の運転者さんへのお礼の練習も自然にできていました。

 

 

 

 

 

 

地区集会で登下校ルートを確認しました。

 4月12日(金)に、地区集会がありました。1年生から6年生まで、地区ごとに集まり、地区名簿を作成しました。

 その後、登校班ごとに、自分たちの登下校のルートを確認しました。

 安全に気を付けて、毎日楽しく登校してほしいと思います。