菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
菓子野小ニュース
2021年10月の記事一覧
1年生 生活 パソコン活用の様子
下の写真は、「ジャムボード」というソフトを使って、アサガオの記録カードを作っている様子です。これまでに自分で撮った写真を貼り付けたり、振り返りの文章を手書き入力したりして、カード作成に真剣に取り組みました。アサガオの成長過程やそれに対する自分の気持ちなどを、それぞれ上手に振り返ることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1792/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1793/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1794/medium)
0
1年生 テストの様子
入学から約半年、みんな単元テストに上手に取り組めるようになりました。
国語でも算数でも、大切なところに印をつけたりメモをしたりしながら、一つ一つの問題を丁寧に解いています。
メモの様子から、しっかりと考えている姿がうかがえますね。
さすが1年生です!
0
【6年生】都城歴史資料館へ見学
6年生は「平和学習」で都城歴史資料館へ行きました。太平洋戦争の話を聞き、当時の気持ちや道具など様々なことを知ることができました。また、昔の生活が分かる道具の見学も行い、大変勉強になりました。
今回学んだことを新聞にまとめ、歴史の学習に生かしていきます。
0
【6年生】統計教室
本日は、宮崎県統計調査課から講師を招き統計教室が開かれました。私たちの生活の中には、様々な場面で統計が使われています。また、グラフにもいろいろな種類があり、初めて見るグラフもありました。今日の学習をいろんなところで活用してほしいです。
0
【5・6年生】朝のボランティア活動
高学年の子ども達から朝のボランティア活動に取り組みたいという意見があり、コロナの感染レベルが1に下がったため、活動を再開することにしました。
運動会も終わり、子ども達も疲れがたまっているかなと思いきや、子どもたちは意欲的にボランティア活動に取り組みました。学校のために何か行動に移せる高学年はすごいな感じました。また、自分たちの意思で「ボランティアをやりたい」という思いもたいへん素晴らしいです。これからも学校のために頑張れ菓子野っ子!!
0
ようこそ、菓子野小HPへ
1
4
7
1
1
2
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
掲示板
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
都城市立菓子野(かしの)小学校
〒885-0111
宮崎県都城市菓子野町9555番地
宮崎県都城市菓子野町9555番地
TEL
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。