菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
菓子野小ニュース
2021年4月の記事一覧
3年 漢字の学習
新出漢字の学習をグループでチャレンジしました。
グループで先生役を交代で行い、主体的に学習を進めることができました。
読み方→漢字の意味→使い方→熟語→部首→筆順の順番で、声を出して読んだり、書いたり、どのグループも積極的にしていました。
3年生で学習する漢字は200文字!!
しっかりと覚えられるように3年生、頑張っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1607/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1608/medium)
グループで先生役を交代で行い、主体的に学習を進めることができました。
読み方→漢字の意味→使い方→熟語→部首→筆順の順番で、声を出して読んだり、書いたり、どのグループも積極的にしていました。
3年生で学習する漢字は200文字!!
しっかりと覚えられるように3年生、頑張っています。
0
3年 わり算の問題をつくろう!
3年生になって、「わり算」の学習が始まりました。
今日は「12÷3」の式になるような文章問題を考える学習をしました。
まずは、1人で考えて…次にグループで考えて…
素晴らしい問題を作ることができました。
今日も、友達と協力して、楽しく学ぶことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1603/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1604/medium)
今日は「12÷3」の式になるような文章問題を考える学習をしました。
まずは、1人で考えて…次にグループで考えて…
素晴らしい問題を作ることができました。
今日も、友達と協力して、楽しく学ぶことができました。
0
3年 国語辞典の使い方
参観日で見ていただく予定であった「国語辞典の使い方」の学習の様子です。
初めての国語辞典に興味津々!
「ポール」「ホール」「ボール」はどの順番で辞典に出てくるのか?
「じゆう(自由)」「じゅう(十)」はどちらが先?
などの問題を、グループで協力して調べました。
いろいろな場面で国語辞典を活用していきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1598/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1599/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1600/small)
初めての国語辞典に興味津々!
「ポール」「ホール」「ボール」はどの順番で辞典に出てくるのか?
「じゆう(自由)」「じゅう(十)」はどちらが先?
などの問題を、グループで協力して調べました。
いろいろな場面で国語辞典を活用していきます。
0
1年生 算数「かずとすうじ」
1年生の算数では、数字を書く練習をしたり、1から5までの数のまとまりをつくったり、数を分けたりする活動に取り組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1591/medium)
写真は、5個の数図ブロックを両手に隠して「いくつといくつでしょう?」ゲームを友達と楽しんでいる様子です。片手の方だけ見せると「あ!じゃあこっちは〇個だ!」と、考えながら取り組んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1593/medium)
こちらは「5になるじゃんけん」です。1から4までの数を指で出し合い、二人合わせて5になったら「おめでとう!」というゲームです。大いに盛り上がった時間でした。
写真は、5個の数図ブロックを両手に隠して「いくつといくつでしょう?」ゲームを友達と楽しんでいる様子です。片手の方だけ見せると「あ!じゃあこっちは〇個だ!」と、考えながら取り組んでいました。
こちらは「5になるじゃんけん」です。1から4までの数を指で出し合い、二人合わせて5になったら「おめでとう!」というゲームです。大いに盛り上がった時間でした。
0
1年生 国語の学習
何もかも初体験の1年生。話の聞き方、書くときの姿勢、鉛筆の持ち方など、いろいろなことを少しずつ学んでいます。写真は、鉛筆で線をなぞる練習をしている様子です。姿勢に気を付けて、しっかりと書くことができました。
何人かの子どもさんに「何のお勉強が好き?」ときくと、「国語!」と答えてくれました。学習を楽しんでくれているようで嬉しいです!
0
ようこそ、菓子野小HPへ
1
4
7
0
8
0
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
掲示板
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
都城市立菓子野(かしの)小学校
〒885-0111
宮崎県都城市菓子野町9555番地
宮崎県都城市菓子野町9555番地
TEL
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。