学校の様子
学習用パソコンの持ち帰りについて
本日、2年生以上のご家庭に、学習用パソコンの家庭への持ち帰りに関する文書を配付しました。これは、学習用パソコンを家庭学習へ活用するための準備となる内容です。詳しくは、配付しました以下の文書でご確認ください。
また、梅北小学校での持ち帰りのルール(保護者用、児童用)も配付しました。
それぞれご確認いただき、ご同意いただける方は、同意書の提出をお願いします。
なお、ご同意いただきましたご家庭へは、5月13日にパソコンを実際に持ち帰っていただき、接続テストをお願いすることとなります。
※1年生のご家庭につきましては、後日同様の調査をお願いします。
1年生、給食開始
本校では、本日より1年生の給食が開始となりました。
新1年生にとっては初めての給食。現在は新型コロナウイルス対策として、前を向いての黙食ですが、子どもたちは事前の指導も受け、おいしそうに食事をしていました。
登校班長・副班長会
本日、業間の時間に、登校班長・副班長会を実施しました。高学年の子どもたちは、全員参加してもらいました。
係の方からは、安全に登校するために、1列で登校すること、横断歩道では下がって待つことなどを指導しました。また、あいさつも率先するようにお話をしました。
今週から新1年生も一緒に集団登校を初めています。交通量の多い道路を登下校する子どもたちも多いですので、これからも、安全に十分留意してほしいと思います。
登下校時の車の送迎について
本日、登下校時の車の送迎についての文書を配付しました。これは、登下校については、徒歩による通学が基本となりますが、諸事情によりやむを得ず車で送迎される場合には、子どもたちの安全確保のために留意してほしい内容を記載しています。
駐車場へ向かう道路や帰りの道路も一方通行をお願いしています。特に狭い出入り口もありますので、ご確認の程、よろしくお願いいたします。
sigfy(シグフィー)への登録について
都城市では、「安心メール」にかわり、学校保護者間連絡アプリケーション「sigfy(シグフィー)」を活用することとなりました。そこで、8日に、2~6年生児童へ、11日に1年生児童へ、「sigfy(シグフィー)」活用に関する文書を配付しています。また、登録に必要なユーザーID等を記載した封筒入り文書も配付しています。ご多用のこととは思いますが、ご確認の上、ご登録の程、よろしくお願いします。
今後の計画等詳しくは次の文書でご確認ください。
入学式
本日は入学式を行いました。今年度の新1年生児童は31名。新型コロナウイルス感染拡大予防のため制限や簡略化を図った入学式となりましたが、新1年生は立派な態度で参加してくれました。これからの成長も楽しみな時間となりました。
花いっぱい
始業の日を迎え、子どもたちも久しぶりに学校へ登校してきました。学校は、花壇やプランター、花鉢で育ててきた花が一斉に咲き開いています。子どもたちの新年度をお祝いしてくれているようです。
令和4年度 スタート
本日、新任式・始業式を行い、令和4年度がスタートしました。
まずは、新任式。本年度は3名の先生方をお迎えしました。それぞれの先生方に自己紹介、あいさつをいただいた後、児童代表の6年生が「歓迎のあいさつ」を行いました。
続いて、始業式。担任発表では、自分たちの新しい学級担任の先生の発表を楽しみにしている様子が見られました。
式の後は、それぞれの教室へ移動し、新しい教科書も受け取りました。
子どもたちには、新たな学年での目標をしっかりたて、これから、一回りも二回りも大きく成長してほしいと思います。
離任式
本日は離任式を行いました。今年度は3名の先生方をお送りすることとなりました。ご都合により2名の先生方だけのご出会となりましたが、離任式には、卒業生も出席してくれました。
3人の先生方が学校を去られるということで寂しさも感じますが、きっと新天地でもご活躍されることと思います。退職、転任される先生、今まで、ありがとうございました。
※市技術員の方は、本日出会できないということで、25日の終了の日にあいさつをしていただきました。
第111回卒業式
本日、令和3年度第111回卒業式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大予防として参加者等を制限しての実施となりました。本年度卒業生は24名。多くの保護者の皆様に見守られ、みんな立派な態度で式に参加していました。
短い時間の卒業式でしたが、在校生にも、是非見せたい内容でした。ご参加いただきましたご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る今後の対応について(お知らせ)
本日、都城市教育委員会から保護者向け文書「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る今後の対応について(お知らせ)」が届きました。
くわしくは、次の文書でご確認下さい。
保護者の皆様には、11日(金)にプリントでも配付しますので、ご確認の程、よろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症の予防について
本日、県教育委員会から新型コロナウイルス感染症に関する文書が届きました。内容は、次の通りです。
保護者の皆様には、3月7日(月)に文書でも配付することとなりますが、よろしくお願いいたします。
お別れ遠足・集会
本日は、お別れ遠足・お別れ集会を行いました。お別れ遠足は、当初の目的地(広場)が使用制限で使えないため、校内で実施することとしました。
お別れ遠足のプログラムの1つとして、お別れ集会が行われました。卒業する6年生に向けた1~5年生の発表、そして、6年生からの在校生に向けた発表が行われました。
※この集会もコロナ対策として、発表する学年だけ6年生のいる体育館に入り、その他の学年はリモートでのテレビ視聴としました。
各学年ともいろいろな工夫をし、6年生にとっても楽しい時間になったことと思います。
集会が終わったあとは、各学年部ごとに時間を区切り、運動場を広く使って遊ぶ時間を設定しました。昼休みの制限がある生活が続いていましたので、久しぶりに運動場で遊ぶ子どもたちも多かったようで、楽しく過ごしていました。
精励賞の伝達
本来ならば、表彰式が実施されるはずでした「都城市教育委員会 精励賞」でしたが、コロナウイルス感染症対応で、中止となっていました。
そこで、今回、お別れ集会を前に、善行の部で受賞した6年生に伝達することとしました。
毎朝のボランティア活動等に率先して取り組んだことが受賞の理由です。本校を代表した取組は、本当に素晴らしいものでした。6年生の皆さん、おめでとうございます。
給食後下校の継続について
新型コロナウイルス感染状況から、梅北小学校では、2月10日(木)まで、午前中5時間授業、給食後下校を継続することといたしました。
2月7日からの週では、10日までの4日間とも下校予定時刻は、13時20分頃となります。保護者の皆様にはご理解の程、よろしくお願いいたします。
なお、6年生につきましては、8日(火)に中学校制服採寸等が実施されますので、当日は6時間授業後下校とします。下校予定時刻は、15時頃です。
保護者の皆様には、今後とも、感染拡大防止へのご協力をお願いします。
下校時刻の変更について2
そのため、1月31日からの週では、月・火・水が13時20分頃、木・金が12時55分頃の下校時刻となります。
保護者の皆様には、平常より早めの下校となりますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
今後も、感染症予防の徹底に、ご協力をお願いします。
下校時刻の変更について
保護者の皆様には、連日の下校時刻の変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。
なお、下校後及び週末の過ごし方につきましても、「不要不急の外出を避ける」「マスクの着用」「うがい・手洗い、手指消毒の徹底」など感染予防対策の徹底をお願いします。
「国レベル3」に変更
そこで、学校では「感染症対策を講じてもなお感染リスクが高い学習活動」は行わないなどの制限が行われることになります。
学校でも感染拡大防止に努めていきますので、ご家庭でもご協力の程、よろしくお願いします。
「国レベル2」に変更
そこで、次の内容に変更になりますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
〇 登校時の健康状態については、児童だけでなく、同居の家族の健康状態についても把握が必要となります。
〇 同居の家族に発熱等の風邪症状がみられる場合児童は出席停止になります。
(但し、症状が新型コロナウイルスに起因するものではないと医師が判断した場合やワクチン接種の副反応はのぞきます。
そのため、毎朝のGoogleの入力フォームにも項目を追加してありますので、入力をお願いします。
また、学校の教育活動でも、「特に感染リスクの高い学習活動」の慎重に検討し、活動の制限や手洗い等の徹底が必要となります。ご理解の程、よろしくお願いします。
3学期始業式
始業式は、新型コロナウイルス感染予防対策として、体育館に間隔を空けて整列し、換気に気をつけ、短時間で実施しました。
3学期は、1年間のまとめの学期であるとともに、新年度に向けての準備、0学期とも言われます。子どもたちには、新年度に学年が1つ上がることを意識しながら、それぞれの「学年のまとめ」をしっかり行ってほしいと思います。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い).pdf
保護者の皆様におかれましては、ご確認いただき、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
2学期 終業の日
その後、学校からは、校長・生徒指導担当が2学期の子どもたちの成長や冬休みに気をつけてほしいことなどについて話をしました。最後に、本日で学校をお辞めになることになった先生のお話もありました。
様々な行事等があった2学期。それぞれに子どもたちの成長を感じることができました。3学期も子どもたちの更なる成長を楽しみにしたいと思います。
冬季休業中の過ごし方、緊急連絡について
冬季休業中の過ごし方、緊急連絡について.pdf
保護者の皆様にはご確認のうえ、ご協力の程、よろしくお願いします。
歳末助け合い運動への協力
本校では、児童運営委員会が中心となり「歳末助け合い運動」を進めてくれましたが、今日もその運営委員会が校長室へ集まり、代表あいさつの後、市社会福祉協議会の方へお渡ししました。協議会の方から、「大切に使わさせていただきます。」とのご挨拶をいただき、運営委員会の児童もうれしそうでした。
中郷を笑顔と元気にプロジェクト
一座をお迎えするのは、昨年度に引き続いてということもあり、2年生以上はなつかしく迎えていました。子どもたちには、楽曲の披露だけでなく、楽器の紹介もあり、興味津々といった感じでした。
プログラミング学習(3年生)
今日は、「ネコを動かす」というプログラミングを学習していました。予定しているネコの動きになるには、ブロックをどのように組み立てるよいかを考えながらプログラミングしていきます。「〇歩動かす」「〇度回す」などのブロックをつなぎ合わせていきますが、うまく命令がつながらないと予定した動きになりません。
子どもたちは、自分が作ったプログラミングが、ネコの動きにつながることに関心をもって取り組んでいました。
登校班長・副班長会
① 横に広がず、一列で登校する ② 信号に間に合いそうにないときなどでも 走らない
③ 低学年の歩く速さに気をつけ、班が長くならないようにする
④ 顔を上げ、周りをよく見て登校する ⑤ あいさつを元気よくする
きちんとできている子どもたちも多いのですが、いくつかの班が一緒になると歩道一杯になってしまっているようです。また、寒くなりついつい体を丸めがちの子どももいます。まずは、安全に登下校できるように一人一人が十分気をつけてほしいと思います。
その後の集団下校では、班長・副班長から班員の全員に指導内容を伝え、集団下校を行いました。本日の指導を、明日からの登下校に生かしてほしいと思います。
持久走大会(参観日)
6年生が毎朝行っているボランティア活動も、運動場のコース上の落ち葉掃きをしてくれました。
そして、1校時からは持久走大会。今年度は、低学年、中学年、高学年別の分散型で実施です。
1、2年生は運動場の周回コース、3年生以上は、運動場と一部学校周辺の道路を周回するコースに挑戦しました。ここしばらく、体育の学習の時間で、一校一運動として取り組んできた持久走の成果を発揮する場となりました。子どもたちは、参観された保護者の方々の応援を受け、最後までよくがんばっていました。
支援訪問
また、午後からは、本日研究授業を行いました3年生の算数科の授業について協議しながら、ICTを使った授業の在り方について研修を行いました。本日の授業では、タブレットPCに自分の考えを書き込み、友達と意見交換をしたり全体で発表したりする活動を取り入れました。また、振り返りの場面で、自己評価をする場面でも活用しました。
今後も各学年ともいろいろな場面で、一人一台端末を有効に活用し、子どもたちの力をさらに伸ばしていきたいと思います。
鑑賞教室
エレキギター、ベース、キーボード、ドラムスの楽器で、様々なジャンルの音楽を聞かせていただきました。途中、梅北小学校の校歌も演奏され、子どもたちはびっくり。45分の演奏会でしたが、子どもたちは手拍子をしたり、口ずさんだりしながら、楽しく過ごしていました。
PTA奉仕活動
今回は、室内と室外に分かれての作業をお願いしました。室内は、窓ふき、エアコンのフィルターや扇風機の掃除、外は、溝にたまった土泥あげや落ち葉集めなどの作業をお願いしました。
延期した活動のため、参加できる方だけの活動としましたが、多くの方々に参加いただき、計画していた活動を行うことができました。ありがとうございました。
修学旅行⑥
修学旅行⑤
修学旅行④
芋掘り(2年生)
5月にJA都城梅北支所の方々にご協力いただいて植えたさつまいもです。学校東側の畑で育ててきました。
土の中から出てくる、様々な大きさ・形のさつまいもに子どもたちも大喜びでした。
修学旅行③
修学旅行②
修学旅行①
プログラミング学習
内容は、6年生理科。プログラミングソフトを使って、「人感センサー」の動きを作り出すという活動でした。
まずは、人感センサーの考え方をフローチャートに表します。その後、その内容をグループで話し合いながら、プログラミングしていきました。プログラミング的な思考はなかなかむずかしいのですが、試行錯誤しながら、人感センサーの動きを作り出していました。最後は、一人1台のPCを使って、感想をまとめていました。
稲刈り(5年生)
5月に田植えを行った、JA都城梅北支店近くの田んぼで、稲刈りの体験です。今回も、JA都城梅北支店の方々や地区青年部の方々にご協力をいただきました。
子どもたちは、かまで稲を刈り、束ね、ほす作業を行いました。それぞれのやり方を教えていただきながら、自分たちで手植えをした稲を刈りとっていきました。また、隣の田では、機械刈りについても説明・体験させていただきました。青年部の方からは、稲1本1本を大事にすること、いつも食べている食材の大切さについてもお話していただきました。
田植え、稲刈りと米作りの活動の中でも、ごく部分的な体験活動ですが、地域の方々の協力を得ながら、子どもたちには、大変貴重な経験になったようです。
地域の活動に感謝
場所は、県道から学校へ登った入り口にある学校園3箇所。パンジーなどの花を写真のようにきれいに植えてくださいました。休日にもかかわらず、学校にご支援いただき、大変ありがたいです。これから春にかけて、学校でも手入れをし、きれいに育てていきたいと思います。
けやきっこ祭り
午前中の「ふれあい活動」には、地域の方々を講師に迎え、様々な活動に挑戦です。講師の方々がていねいにご指導くださり、低学年の児童も楽しく制作したり交流したりできたようです。
そして午後からは各学年の発表。活動が制限される中で練習してきた合奏や群読、ボディパーカッションなどの内容を発表しました。どの学年も、短い練習の期間でしたが、素晴らしい発表内容となりました。
文化芸術による子供育成総合事業
今年も宮崎市にある「んまつーぽす」の方々にお願いし、表現活動に挑戦です。
初日は、表現活動についてお話を聞いた後、「暑い国からきたスパイ」をテーマに身体表現に挑戦しました。テーマをもとに、内容を想像し、表現活動に結びつけていきます。恥ずかしながらも、元気いっぱいに活動する子どもたちの姿が印象的でした。
3日間でしたが、子どもたちにとって、貴重な体験となったようです。
道徳授業参観
道徳教育は、学校だけでなく、家庭や地域と連携して進めていくことが大事です。今後とも、家庭や地域の皆様のご協力をいただきながら、子どもたちの道徳教育を推進していきたいと思います。
避難訓練(不審者対応)
6年生教室に不審者が侵入してきたという想定で、子どもたちを避難させました。不審者役に警察署の方をお願いし、教室へ入り次第、5、6年生はその場から避難。4年生以下は、放送の合図で運動場へ避難させました。また、同時に、複数の職員で不審者への対応を行いました。
運動場への避難後は、全体指導を行いました。警察署の方からは、登下校中などの不審者対応として、「いかのおすし」「はちみつじまん」の言葉を教えていただきました。「いかのおすし」は、自分を守る合い言葉、「はちみつじまん」は不審者を見分ける合い言葉ということです。
子どもたちには、これからも「自分の命は自分で守る」ことの大切さを考えた行動ができるようなったほしいものです。
「いか」いかない 「の」 のらない 「お」 おおごえをだす 「す」 すぐにげる 「し」 しらせる | 「は」 はなしかける 「ち」 ちかづいてくる 「み」 みつめてくる 「つ」 ついてくる 「じま」じっとまっている 「ん」 ん?とちゅうい! |
研究授業(理科)
子どもたちは、様々な解決方法を自分で考え、グループで意見交換です。グループの意見をまとめるのに、ノート型PCを使ってまとめていきました。グループで協議しながら、これまで学習した水溶液の特定の方法を思い出すことができたようです。
意欲的に学習する子どもたちの姿とともに、授業でのノート型PCの使い方にも、随分慣れた姿を見ることができました。
宿泊学習(5年)
飯ごう炊さんやカレーづくりには苦戦したようですが、最後はおいしくでき上がったようです。1泊2日の短い日程でしたが、5年生には、とてもよい経験になったようです。
秋の遠足
1、2年生は、高城石山観音池公園・高城郷土資料館・高城図書館へ、3、4年生は、都城南消防署・城山公園・都城歴史資料館への遠足です。天候にも恵まれ、子どもたちも楽しく過ごせたようです。もちろん、コロナウイルス対策をとりながらの遠足となりました。バスを分散させたり、見学コースを分けたりと、施設等の説明をしていただく方々にも、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
日頃、様々な制限の中で学校生活を送っている子どもたちですが、久しぶりの校外での活動もよい体験になったようです。
地域の感染レベルの変更について
そこで、学校では次のような対応が変更となります。
① 「国マニュアルVer.6」における「レベル1地域」に即した対応をとります。
② 「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」は、換気、身体的距離の確保や手洗いなどの感染症対策を行った上で実施します。
③ 発熱等の風邪症状が見られる児童生徒は出席停止になります。(同居家族の発熱等の場合は該当しません。)
※医師の診断結果がある場合や本人のワクチン接種の場合は、以前連絡した内容と変更はありません。
④ 登校時の健康状態の把握は、児童生徒だけとなります。(同居家族の健康状態の把握は不要になります。)
なお、保護者の皆様には、今後とも感染拡大防止にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
解団式
赤白に分かれ、団長、副団長をはじめリーダーが一人ずつ挨拶をし、最後に団ごとに応援のかけ声で式を終わりました。
団長、副団長をはじめ6年生のリーダーの挨拶を聞きながら、下級生も来年度に向けた意識が高まったように感じました。6年生の思いが、きっと下級生に受け継がれていくことと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 2 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 2 | 30   |
宮崎県都城市梅北町4687番地
電話番号
0986-39-4195
FAX
0986-39-4194
本Webページの著作権は、梅北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。