学校の様子

学校の様子

6月の学校図書館

6月の学校図書館を紹介します。雨にちなんだ本の紹介コーナーや梅雨についての参考資料が掲示してあります。本をかりると朝顔が成長していくような掲示もあり、本葉が開いています。

 

非行防止教室(4~6年生)

6月29日(水)、都城警察署から3名の方を講師に迎えて、3年生から6年生を対象に非行防止教室がありました。夏休みに向けて、犯罪やトラブルに巻き込まれないために注意することを教えていただきました。

梅雨が明けて~昼休み

6月28日(火)、昼休みは元気よく外へ飛び出していく子供たちです。梅雨が明けて暑さが増してきました。外ではマスクをはずしたり水筒をそばに置いてあそんだりと熱中症に留意しながら遊んでいます。

 

 

 

自由参観日

6月27日(月)28日(火)は参観日です。今日は、暑い中多数のご参観ありがとうございました。本年度になって初めての参観でしたが、子供たちの様子はいかがだったでしょうか。進級して成長した姿やがんばっている姿を見つけてどうぞほめてあげてください。明日もお待ちしています。(明日は運動場が駐車場です。)


 

支援訪問

6月24日(金)は、教育事務所と市教育委員会の方々が学力向上のための支援訪問で来校されました。5・6年生の国語と算数の授業を参観されて指導助言がありました。子供たちのがんばる姿がたくさん見られました。放課後は、職員みんなで共有して今後の学力向上に向けて話し合いました。

 

全校朝会

6月23日(木)は、リモートで全校朝会がありました。校長先生や生徒指導担当の先生のお話、「歯と口の健康週間におけるコンクール」で見事入賞した5人の表彰がありました。最後に、今週から勤務されている日本語指導の先生の紹介をしました。

 

AIドリルの活用

6月22日(水)、集中してAIドリルに取り組んでいる子供たちです。子供の興味や関心、能力、学習進度に応じた問題が出され基礎学力の向上を目指しています。授業中だけではなく雨の日の昼休みや朝の時間など夢中になって取り組む姿が見られます。

 

県立学校の先生たちが来校

6月21日(火)は、県立学校の先生の初期研修が本校でありました。30名ほどの先生が、学校見学や3年1組の授業を参観されました。

 

ちょうちょの3兄弟

ほんわかするニュースです。先週3年生が大発見をしました。3の3の外壁にちょうちょが3匹並んでとまっているのを見つけました。「ちょうちょの3兄弟です!」と大喜びでした。

 

租税教室(6年生)

6月17日(金)、6年生が都城税務署の方から税について教えていただきました。「もし、税がなかったら」という動画を見て、税金の仕組みや使われ方について学習しました。最後に、1億円のレプリカを実際に持たせてもらいました。

 

小中合同研修

6月16日(木)、昨日は西中ブロック小中合同の研修会をリモートで行いました。3校で「ICTを活用した学力向上」に取り組んでいます。本校では西中学校の情報教育担当の先生と一緒にタブレットPCを使って研修をしました。

野菜づくりの先生と(3年生)

6月15日(水)、3年生が総合的な学習の時間できゅうりやミニトマト、なす、トウモロコシなどの野菜を育てています。今日は野菜作りの先生として地域の方が3名来られました。育て方のアドバイスをくわしく教えていただきました。(途中でガネザウルスも登場!)

先生たちも勉強中

毎週水曜日の放課後は職員研修をしています。先週は、全国学力調査の問題を解いて分析をしました。本校の課題や改善点をジャムボードを使って熱心に協議しました。求められている学力が身に付くように、日頃の授業で留意するポイントがたくさん出されました。

 

 

ブックフェア(本の投票)

先週まで、学校図書館に新しく購入してほしい本の投票「ブックフェア」がありました。自分が読みたい本にシールを貼ります。楽しそうにシールを貼っていました。さて投票の結果は・・・。

 

 

 

 

楽しい砂遊び(1年生)

今週、1年生が生活科の学習で砂遊びをしていました。「霧島山の~」と校歌を歌いながら、大きな山をつくっている姿に思わず笑ってしまいました。友達と仲よく、砂で遊んだり水を運んだりしていました。

 

委員会の紹介

6月9日(木)朝、オンラインで委員会の紹介がありました。各委員会の委員長が、活動の紹介や全校への呼びかけを行いました。話したいことをメモしたりタブレットを使ったりして堂々と説明していました。

 

アフガニスタンからの転入生3

6月8日(水)、アフガニスタンから転入生が来て1週間。昼休みには鬼ごっこやサッカーをして楽しそうに遊んでいます。言葉が通じないので心配していましたが、子供たちは自然と思いやり、わかり合っているようです。6年生が「ちゃんと通じていますよ」と笑顔で言っていました。子供の力に改めて感動しています。

 

歯みがき指導(1年生)

昨日、歯と口の健康週間に合わせて1年生が歯みがきの練習をしました。むし歯ができる原因や歯みがきの大切さについて動画で学んだ後に、正しい歯みがきの仕方を練習しました。

 

マイブン出前授業(6年生)

先週、市の文化財課から4名が来校されて、縄文時代や弥生時代の生活などについて教えてくださいました。市内で発掘された2千年前の土器のかけらや、狩猟で使っていたおのや矢じりなど実際に見たり触れたりしながら学習しました。本校から出てきた土器のかけらもあり、子どもたちはとても興味深く触ったり質問したりしていました。

 

 

歯と口の健康(5年生)

6月3日(金)、歯と口の健康週間に合わせて、昨日5年生が正しい歯みがきについて学びました。養護教諭の先生から歯周炎を防ぐ歯みがきの大切さを、映像や資料を使って分かりやすく教えていただきました。実際にカガミを見ながら正しい歯みがきをやってみました。きっと時間をかけて歯を磨く子が増えるのでは・・・

 

 

アフガニスタンから転入生2(タブレットで会話)

アフガニスタンから転入生が来て2日目、言葉の壁をこえて積極的にコミュニケーションをとっている子ども達です。ジェスチャーはもちろん、タブレットPCの翻訳機能を使って伝え合っている姿には驚きました。紙ひこうきの作り方を教えて一緒に飛ばして遊んだりも・・・

 

 

アフガニスタンから転入生

6月1日(水)、アフガニスタンから6年生、4年生、1年生の3名が明和小学校へ来ました。日本語がまだ話せないので通訳の先生も配置されました。朝はリモートで全校のみんなへ紹介しました。教室へ行くと子供たちが集まって輪ができていました。

 

 

 

 

 

 

算数コーナー(4年生)

5月31日(火)、4年生以上の算数の授業では1学級を2つに分けて少人数できめ細かな指導ができるようにしています。少人数担当の先生が楽しみながら理解できるように、算数コーナーをつくっています。手に取って動かせる図形やクイズなどを毎月工夫して掲示しています。休み時間に、カードを動かしている子どもの姿をよく見かけます。

 

 

 

5月の学校図書館

5月30日(月)は、5月の学校図書館の様子を紹介します。愛鳥週間やこどもの日など5月に関連する図書や情報が展示してあります。

 

 

さすが明和っ子!

「右一静歩」が自まんの明和小ですが、5月になり昼休み後のくつ箱周辺では、ざわざわ話し声が聞かれるような時がありました。すると、生活安全委員会の子どもたちが「無言で移動しよう」というカードをもって立つようになり、「右一静歩」がしっかり守られています。気づいてすぐに行動する、さすが明和っ子!

 

 

お昼のボランティア

先週、児童会の目標が決定してから、ボランティアをしている子どもの姿が増えてきました。昼休みに6年生が児童玄関や正面玄関の清掃を、4年生は学年棟のオープンスペースや少人数教室の清掃をしていました。

 

 

 

歴史を変える6年生に・・・

先週、児童会目標「歴史を変える明和っ子」が決定したのを受けて、6年生が話合いをしていました。歴史を変える6年生になるために、最上級生として何ができるか熱心に意見を出し合っていました。

 

児童会の目標決定!

先週、代表委員会があり、本年度の児童会の目標が決定しました。各学年から出された言葉をキーワードにして、5・6年生の代表による話合いによって決定しました。

朝のメルヘンタイム

5月23日(月)、朝の読書の時間に読み聞かせボランティア「メルヘン」の皆様による絵本の読み聞かせがありました。今日は2年生と4年生でした。子ども達は毎週月曜日のメルヘンタイムを楽しみに待っています。

 

 

チョウを育てよう(3年生)

5月20日(金)、3年生が理科でチョウの成長について学習しています。キャベツの葉を食べる幼虫や、さなぎの様子を熱心に観察しています。今日はさなぎからチョウになる様子が見られました。

さつまいもの苗植え(2年生)

5月19日(木)、2年生が生活科の学習でさつまいもの苗植えをしました。先生から植え方を教えてもらって、苗がななめに入るように植えました。「大きくなってね」と言いながら水やりをしていました。

 

 

 

あさがおの水やり(1年生)

5月18日(水)、1年生が生活科の学習であさがおを育てています。毎日、水やりのお世話をがんばっています。芽が出て双葉も出てきました。「朝顔がお水をたくさん飲んで大きくなっています!」と嬉しそうでした。

昼休みの様子2

5月17日(火)、久しぶりに雨の降らない一日でした。昼休みには、運動場で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。暑さをさけて木陰のあるブランコが人気でした。体育で習った鉄棒の技を練習する子どももいました。

体力テストもタブレットPCで

本年度から体力テストで計測した結果を記録用紙に記入するのではなく、児童自らタブレットにて入力できるようになりました。5年生がQRコードを読み込んでその準備をしていました。その後、体力テストの種目ごとの動画を視聴して正しいやり方を学んでいました。

タブレットPCを更に活用して

今週水曜日の職員研修は、西中学校の情報教育担当の先生を講師に招いて、タブレットPCのより効果的な活用について研修をしました。2グループに分かれて、グーグルクラスルームやジャムボード等の活用法を確認したり、中学校での活用事例を教えてもらって体験したりしました。昨年度よりも更に進んだ活用を通して、子どもたちの学びが一層深まるように、先生たちも一生懸命勉強しています。

 

 

 

 

安心安全ボランティア集会

5月12日(木)は、子ども達が毎日安全に登校ができるように見守っていただいている見守り隊のみなさんを紹介する集会をリモートで行いました。コロナの感染状況から、代表で松原さんに来校いただき、他の皆様は写真で紹介しました。松原さんから子ども達へのお話の後に、6年生の児童2名が見守り隊の方々への感謝の気持ちを伝えました。見守り隊の皆様、毎日ありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

お昼のメルヘンタイム

5月11日(水)の給食の時間に、読み聞かせボランティア「メルヘン」の方による絵本の読み聞かせがありました。季節にちなんだ鯉のぼりの楽しい絵本でした。読み終わると各教室から大きな拍手が聞こえてきました。子ども達のために素敵な読み聞かせの時間をありがとうございました。

楽しい図工(1年生)

先週、1年生が図工で絵を描いていました。歯をみがいている様子を、画用紙からはみ出すくらい元気よく描いていました。クレヨンやクーピーを使って、みんな集中して取り組んでいました。

 

楽しい図工(2年生)

5月9日(月)、先週から2年生が夢中になって図工に取り組んでいました。粘土や新聞紙などを使って、想像力を働かせていろいろなものを創っていました。新聞紙のファッションショーも楽しそうでした。

 

 

 

外国語の授業(3年生)

5月6日(金)、3年生が外国語の学習をしていました。3年生以上は、ALTのエバ先生と外国語専科の先生の2人に教えてもらいます。今日は、あいさつや自己紹介をゲーム形式で練習していました。いつも楽しそうな英語の声が聞こえてきます。

オンライン学習に備えて(4年生)

5月2日(月)、4年生がオンライン授業を想定した学習をしていました。77名が7つの教室に分かれて、タブレットPCを使って理科の授業を受けました。自宅に持ち帰った時にもスムーズに活用できるように練習をしています。

 

 

 

リモート代表委員会(5・6年生)

4月28日(木)、第1回の代表委員会がありました。委員会ごとに分かれてリモートで行いました。今回は代表者だけではなく全員が参加して話し合いました。全員が学校をよくしていこうという意識をもって積極的に関わってほしいという先生達の思いからです。リモートでも伸び伸びと意見を発表していました。

 

 

 

タブレット一つ持って(4年生)

4年生が、タブレットだけを持って整列しています。理科の学習で動植物を観察するのだそうです。鉛筆もカメラもノートもいりません。タブレット1つあれば、写真の撮影や気付いたことをメモすることもできます。全員ですぐに共有もできます。タブレットを使うことにすっかり慣れた子供たちです。

 

 

学校たんけん(1年生)

4月26日(火)、1年生が生活科の学習で学校たんけんをしています。今日は、校長室や職員室などを探検しました。校長室では興味津々、注意深く観察して質問がたくさんありました。「飾ってある写真は亡くなった人ですか?」「いいえ、歴代の校長先生です」というやりとりの他に「明和小はいつできたんですか?」「どうして明和小はできたんですか?」と見たものだけではなくて考えて質問をしていてびっくり!!よく見てよく考える1年生に感心しました。

 

一歩ずつ着実に(5年生)

4月25日(月)、5年生が一生懸命に学習に取り組んでいました。国語では、登場人物の心情の変化について描写を基に考えていました。算数では1クラスを2つに分けて、難しい体積の計算に取り組んでいました。複雑な図形の体積の求め方を考えていました。

 

体育の様子(2年生)

今週2年生が体育の学習で、並び方や集合の仕方などの基本の動きを練習していました。「気をつけ」「休め」の合図で行動したり、一列から2列に隊形を変えたり・・・1回目はなかなか揃いませんでしたが、何回か練習するとしっかりと動くことができました。その姿を見ていると、やっぱり2年生!1年間で成長したんだなと感慨深い思いになりました。

 

明和小の自まん(右一静歩)

4月21日(木)は朝から雨でした。雨の日も、みんな廊下を静かに一列で歩いています。「明和小の自まんは?」と聞かれたら、全員が「右一静歩」と胸を張って答えます。行動をそろえることで心をそろえる、心をそろえることで明和小が一つになり、より良い学校の雰囲気をつくっています。

 

学校図書館のオリエンテーション

先週から、図書館サポーターの先生が学校図書館の使い方や約束などについて教えてくださっています。全クラスでのオリエンテーションが終わりました。明和っ子は本を読むのが大好きな子どもが多くて、毎年たくさんの本を借りています。図書館サポーターの先生が、本の紹介や楽しいイベントなど工夫してくださっているからだと思います。

 

 

全国学力・学習状況調査(6年生)

4月19日(火)、6年生を対象とした全国学力調査がありました。本年度は、国語と算数の他に理科のテストもあります。教室をのぞいてみると、みんな一生懸命に考えていました。これまで頑張った成果が発揮できていますように・・・

 

 

授業に集中(4年生)

4月18日(月)、4年生が集中して学習に取り組んでいました。理科では、タブレットPCをサッと出して春の植物について速やかに調べてまとめていました。算数では、4年生から1クラスを2つに分けて少人数で学習しています。分度器の使い方を勉強していました。