学校の様子
3月の学校図書館
3月の学校図書館を紹介します。1年間で一番心に残った本の題名を、桜の花びらに書いて貼っています。たくさんの花が開きました。本の紹介コーナーは、3月の季節や震災に関連した本でした。ほとんどの子供が年間の読書目標冊数を達成し、今年度も本に親しんだ明和っ子でした。
卒業式の練習(6年生)
6年生が、卒業式に向けて一生懸命に練習に臨んでいました。一人ひとりが主役なので、一つ一つの動作を丁寧に行っています。入退場や卒業証書授与などの場面では、マスクをはずしてもよいことになっています。また、本校では、お子さんを近くで見ていただけるように家の人と並んで座るような座席配置にしています。卒業までのカウントダウンも残り数日となりました。
チューリップの花(1年生)
1年生が一人一鉢で大切に育ててきたチューリップに花が咲き始めました。白や赤や黄色のカラフルなチューリップをうれしそうに見せてくれました。まだ咲いていない子も「もうすぐ咲いてね」「何色でもいいからね」と、葉っぱをなでながら話しかけていました。
6年生への卒業メッセージ
今週から6年生への卒業メッセージが校内に飾られています。児童玄関の正面や6年生の教室に向かう階段の壁面などに、1~5年生が書いたメッセージが掲示してあります。6年生との楽しい思い出や感謝の気持ち、中学校でもがんばってねという応援の言葉が素敵な絵とともに心をこめて書かれてあります。
ラグビーボールをパスして(3年生)
以前3年生がタグラグビーに取り組んでいる様子を紹介しましたが、3月に入りついにラグビーボールを持ちながら運動していました。最初はラグビーボールの扱いに手間どっていましたが、だんだんと慣れてきたようで軽快にパスをしていました。
PTA奉仕作業
3月12日(日)は、PTA奉仕作業がありました。親子で通学路のごみ拾いをしながら集合し、校内の掃除をしていただきました。参加いただいた皆様のおかげで、日々の限られた時間では手の行き届かないところまでとてもきれいになりました。子ども達が整った環境で安全に過ごせるようご協力いただき感謝いたします。ありがとうございました。
最上級生に向かって(5年生)
3月になり、毎朝5年生が朝のボランティアやあいさつ運動をがんばっています。4月からは最上級生となる5年生。6年生から引き継がれた明和小の伝統がしっかりとつながっています。
市読書感想文コンクール表彰
「第27回都城市小学生読書感想文コンクール」の表彰を校長室で行いました。本校から6年生1名、3年生1名が入賞し、学校賞として優良賞もいただきました。学校賞の受賞は平成26年度から連続で、読書は本校の特色になっています。学校賞の賞状と盾は玄関に飾ってありますので、どうぞご覧ください。
かぶって変身!(2年生)
2年生が図工の学習で、お面や帽子を作っていました。花紙をちぎって丸めて水をつけながら立体的でカラフルな作品を創っていました。
イルミ&アートフェスタ
五十市地区まちづくり協議会主催の「イルミ&アートフェスタ」で展示する作品ができあがりました。学校代表で6年生が制作し、85名の手型で虹を表現しています。手形の中には「好きな言葉」や「将来の夢」などを書いています。3月11日(土)~20日(月)南鷹尾桜並木通りに展示予定です。ぜひご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。