学校の様子
中学校入学説明会(6年生)
2月17日(金)、本校を会場に中学校入学説明会が行われました。西中学校と五十市中学校に分かれて、中学校生活に関することや学習や生活のきまり、部活動に関する説明などがありました。一歩一歩着実に中学校への旅立ちの時が近づいています。
宮崎県体力つくり優良校の表彰
本校が「令和4年度宮崎県体力つくり優良校」に選ばれ、2月16日(木)に県庁で表彰式がありました。コロナ禍でもあり、ここ2~3年の子どもたちの体力低下について心配される中、本校では体力テストの結果が上昇しています。体育学習での取組や昼休みのめんこ大会など、創意工夫しながら体力向上を図ってきた成果だとうれしく思います。
ボールけり遊び(2年生)
2年生が、体育のボールけり遊びの学習でパスの練習をしています。近くの相手でも相手の足元へパスするのは難しく、最初は苦戦していました。友達と声をかけ合いながら何度も練習し、次第にボールを足で扱うことに慣れてきていました。
都城市教育委員会精励賞の表彰
本年度の都城市教育委員会精励賞(善行部門)を本校の生活安全委員会が受賞しました。朝のあいさつ運動や右一静歩の呼びかけなど学校をより良くする活動に積極的に取り組んできました。2月13日に表彰式があり、児童代表で6年生の委員長が出席し表彰されました。
英語でピザを作ろう(4年生)
4年生が外国語の時間に、英語でピザ作りをしていました。「Whats do you want?」「I want ~」「How many?」とこれまで習った会話を通して、ピザに必要な材料をそろえていきます。グループで話し合いながら、素敵なピザ(絵)ができ上がっていました。
支援訪問(5年生)
2月10日(金)は、本年度3回目の支援訪問がありました。教育委員会から3名が来校され、5年生の国語と算数の授業を参観されました。見ていただいた授業をもとに改善点やポイント等について指導助言がありました。放課後には、その指導助言を職員全員で共有・協議して、本校全体の学力向上を目指しています。
(国語の様子)
(算数の様子)
(放課後の話合いの様子)
英語でカードを書こう(3年生)
3年生が、外国語の学習で英語でカードを書いています。お母さんやサンタさん、兄弟など、自分がカードをおくりたい相手に書いていました。感謝の言葉や絵などを楽しそうに書いていました。
小学校の思い出をスライドに(6年生)
6年生が国語の学習で、タブレットPCを使って小学校の思い出をスライドにしています。思い出の場所や人、ものなどを写真にとって俳句などの短い言葉を添えていました。運動場やあいさつ広場、ボール、お世話になった先生など、それぞれの思い出があふれていました。
勉強も運動もがんばっています!(1年生)
2月7日(火)、朝から冷たい雨が降りました。そんな中1年生の様子を見ると、算数では計算や難しい文章問題を集中してといていました。体育では、なわとびの練習をしていました。前とびや後ろとびで長く跳べるようになったり、あやとび等の技にもチャレンジしたり、以前見た時よりもみんな進歩していて驚きました。
花のお世話(5年生)
5年生が、ボランティア活動で、卒業式に飾る花のお世話を行っています。花がらを摘んだり水をかけたりこまめにお世話をしています。卒業式では、きっときれいな花が飾られることでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。