学校の様子
卒業式の練習(6年生)
卒業式の練習の様子を紹介します。どの子も一生懸命に気持ちを込めて練習に臨んでいました。一人一人の顔や姿勢から、凜とした気迫が伝わってきます。お子さんを近くで見ていただけるように家の人と子供が並んで座るような座席配置にしています。当日をお楽しみに・・・
卒業式に向けて
卒業式の会場に飾るパンジーやビオラがきれいに咲き揃いました。5年生や教頭先生が、毎日お世話を続けてきたからでしょう。24日の卒業式まであと数日となりました。
朝のボランティア(5年生)
3月になり、毎朝5年生が朝のボランティアをがんばっています。4月からは最上級生となる5年生。6年生から引き継がれたバトンがしっかりとつながっているようです。
卒業生へのメッセージ
今週から、児童玄関から6年生の教室に向かうまでの壁面に、1~5年生が書いたメッセージが掲示してあります。6年生との楽しい思い出や感謝の気持ち、中学校でもがんばってねという応援の言葉などが込められていました。立ち止まって1つ1つを丁寧に読んでいる6年生の姿が見られます。
うれしい贈り物
昨日、本校へうれしい贈り物がありました。株式会社「ダイナム」さんから、新型コロナウイルス感染防止対策として「光触媒スプレー」を23本寄贈していただきました。「光触媒スプレー」は、光で反応し細菌ウィルスを分解するそうで、一度散布すれば5年以上はその効果が持続されるとのことです。高額なものですが、地域貢献活動の一環として寄贈いただきました。会社の方々4名と職員で、教室やトイレ、ドアノブなどあらゆるところに散布しました。
3月の学校図書館
3月の学校図書館を紹介します。本をかりると桜の花びらが増えていきます。たくさんの花が開きました。本の紹介コーナーは、震災に関連した本でした。ほとんどの子供が年間の読書目標冊数を達成するほど本が大好きな明和っ子です。
お別れ遠足
3月11日(金)は、お別れ遠足でした。まず各学級をオンラインでつないでお別れ集会を行いました。明和じゃんけん(5年生)、ジェスチャーゲーム・ひらがなビンゴ(6年生)、1年間の写真スライドなど子ども達からでたアイディアいっぱいの楽しい会となりました。その後、横市広場へ歩いて行き、学級ごとに大きな輪になってお弁当やおやつを食べました。
5年生へ向けて(4年生)
3月10日(木)、4年生の学年棟には「5年生へ向けての0学期」などの掲示がしてあります。高学年に進級する前段階として、今の生活を大切に過ごしていこうというメッセージです。
タイピングの速度(3年生)
3月9日(水)、3年生がタブレットPCでタイピングの練習をしています。その速度に驚きました。ローマ字入力で瞬時に打ち込んでいきます。まるで鍵盤で音楽を奏でているかのような、ひらひらと蝶が舞っているかのような(本当に!)指の動きです。
パネルづくり(6年生)
3月8日(火)、6年生がパネルづくりをしています。このパネルは、五十市地区まちづくり協議会主催の「イルミ&アートフェスタ」で飾られる予定です。6年生が、2枚のパネルに自分の手型と卒業にあたっての思いを表現しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。