明和小学校ホームページ
学校の様子
学校の様子
風車(1年生)
2月22日(火)、先週1年生が生活科の学習で、風車を作って運動場で遊んでいました。風に向かって走ったり、頭に乗せてタケコプターにしたりと大変楽しそうでした。カラフルな風車が、風に吹かれてクルクルクルときれいにまわっていました。



市教育研究論文最優秀賞受賞
2月21日(月)、本校の宮﨑先生が、都城市の小・中学校教職員研究論文で最高位の最優秀賞を受賞しました。先週、規模縮小して表彰式がありました。本校の職員は参加することができなかったので、放課後に論文の内容をプレゼンで紹介してもらいました。先生方からたくさんの拍手が贈られました。

チューリップのお世話(1年生)
2月18日(金)、1年生が毎朝、一生懸命に水やりをしています。前に植えたチューリップの球根です。お休みしているお友達の分まで水をあげていました。お世話の甲斐あって、やっと小さな芽が出てきました。「ぼくのも早く出てこないかな」とつぶやきながら水をあげています。



リモートで代表委員会(4・5年生)
2月17日(木)、昨日4・5年生がリモートで話合いをしました。お別れ集会で6年生のために何をしたいか、各教室をつないで意見を出し合いました。最後は、タブレットPCのフォームで投票を行い、すぐに結果がグラフで示されました。みんな画面越しに他の学級と楽しそうに意見交換していました。




冬麗の霧島連山
2月16日(水)、運動場から高千穂の峰が見えます。冬の朝は、ひときわ美しく見えます。本校の校歌や校章にも描かれている霧島連山です。

紙版画の仕上げ(3年生)
2月15日(火)、3年生の紙版画が最後の段階に入りました。イメージを広げて、思い思いの色をつけたら完成です。それぞれの作品を誇らしげに見せてくれました。




卒業までのカウントダウン(6年生)
6年生の教室や廊下に「卒業までのカウントダウン」が掲示されています。日ごとに少なくなる数字を見ると、しみじみと感慨深い気持ちになります。コロナ禍で制限のある学校生活ですが、そんな中でも6年生たちは前向きに明るく過ごしています。明和小での素敵な思い出をたくさん作ってほしいです。


タブレットPC大活躍2
2月10日(木)、今日もコロナ禍でタブレットPCが大活躍です。1年生も自分一人でログインして、算数のドリル学習に取り組んでいます。6年生は、社会の学習で動画や資料にアクセスして調べています。しーんと静かな教室に、タイピングの音だけが響いています。




紙版画(3年生)
2月9日(水)、3年生が紙版画の仕上げに入りました。段ボールやプチプチ、毛糸など凹凸のある材料を使ってイメージを広げて台紙に貼り付けます。貼り終わったら、インクを塗って紙に写します。今日はまだ白黒の世界ですが、この後着色をしてあざやかな作品に仕上がる予定です。


タブレットPC大活躍
2月8日(火)、実験や話合いなど感染リスクが高い学習活動が制限されている中、タブレットPCを活用して工夫した授業をしています。4年生では「水のあたたまり方」の実験で、先生が撮影した実験の様子をタブレットPCで観察しながら記録をしていました。5年生では、国語の感想交流で、グーグルのチャット機能を使ってグループごとに意見交流をしていました。





検索ボックス
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
4
3
2
3
9
都城市立明和小学校
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。