児童の様子等

1月22日(水)5年生 餅つき

総合的な学習の時間の一環として、またPTA活動の一環として、5年生が餅つきを行いました。

近年は、新型コロナウイルス感染症等の関係で実施できず、5年ぶりの餅つきとなりました。

子どもたちはとても楽しそうに餅つきを行い、出来立ての餅をおいしそうに食べていました。

ご協力くださった、今市婦人会の皆様、餅つきボランティアの皆様、PTA執行部の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

1月21日(火)6年生キャリア教育

6年生のキャリア教育「ぼくの夢、わたしの夢」の一環として、講師をお招きしてお話を伺いました。

講師は、「よかもんや」店長の森さんです。

森さんは三股西小の卒業生でもあります。

森さん自身の現在に至るまでのお話や夢を実現するためのヒントとなるようなお話を聞かせていただくことができました。

子どもたちも、自分のこれからの生き方について考える良い機会になったようです。

森先輩、ありがとうございました!

0

1月16日(木)避難訓練

火災時の避難訓練を行いました。

みんな真剣な態度で訓練に臨むことができました。

都城南消防署の方々に来ていただき、消火器の使い方についても教わりました。

消火器の使い方は「ピン・ポン・パン」です。

どういう意味か、ぜひお子さんにお子さんに聞いてみてください。

 

0

12月14日(土)スワッグ作り

家庭教育学級でクリスマス用の「スワッグ作り」を行いました。

講師は「いろのは」さん。

5分ほどで作り方をレクチャーしていただき、あとは早速制作開始!

早い方は20分くらいで完成させていました。

常緑樹の緑とリボンやオーナメントの赤、銀色の枝の色彩が、クリスマスの彩を演出します。

親子で一緒に制作活動を楽しむ、良い時間になりました。

講師の「いろのは」さん、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

0

12月12日(木)薬物乱用防止教室

6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。

講師は都城警察署の方々です。

薬物による被害は、地域を問わず、低年齢層にまで広がりつつあります。

小学生の段階から、薬物の危険性について知り、自分の体、心、命を自分で守れるようになってほしいと思います。

0

12月4日(水)3年生校外学習

12月4日(水)3年生が校外学習で宮崎県博物館に行きました。

宮崎県の歴史や暮らしなどに関わる展示物を見て、熱心にメモを取っていました。

また、スタッフの方々の説明もよく聞いていました。

お昼は近くの文化公園でシートを広げ、みんなでお弁当を食べました。

お天気にも恵まれ、楽しい校外学習ができました。

0

11月22日(金)研究公開

11月22日(金)

三股西小学校の研究公開をしました。

県内外から約170名の方々が来校され、本校の授業を参観されました。

参加された方々からは「来てよかった。」「勉強になった。」「圧巻の授業だった。」との感想が聞かれました。

来校してくださった皆様方、ありがとうございました。

0

10月22日(火)運動会総合閉会式・解団式

10月22日(火)運動会の総合閉会式を行いました。

競技の部の総合優勝は赤団

応援の部の総合優勝は黄団

でした。

閉会式の後は解団式を行いましたが、それぞれの団でお互いの頑張りを称え合う姿が見られました。

同じ目標に向かって協力し、熱い戦いの後は、お互いを称え合う。

子どもたちの頑張りや成長から、たくさんの元気をもらいました。

保護者の皆様からも、たくさんの声援やご協力をいただきました。

本当にありがとうございました。

 

0

9月27日(金)4年校外学習

9月27日(金)4年生が校外学習で宮崎科学技術館に行きました。

各コーナーで、友達と一緒に様々な体験を楽しんでいました。

お天気にも恵まれ、青空の下、みんなで輪になってお弁当を食べることもできました。

 

 

 

0

9月17日 家庭科ボランティア

今日から6年生の家庭科の授業に、ボランティアの皆さんが入ってくださるようになりました。

授業の内容はミシンを使った裁縫です。

6年生は巾着袋を製作してます。

完成が楽しみですね。

ご協力ありがとうございます。

 

0