学校の様子

2021年12月の記事一覧

シロバナタンポポ

寒空の中、運動場に咲いていたシロバナタンポポを見つけました。
校庭の隅にも、真冬なのに黄色いセイヨウタンポポが咲いていました。
今年一年のご理解とご協力に感謝します。よいお年をお迎えください。

門松作り

本日、地区の有志の方々3名と保護者のご協力により、校門に門松が設置されました。
これで無事にお正月をお迎えすることができます。
終業式で児童には、昔から伝わるお正月の日本のよさを実感しましょうと話しました。

外遊び大好き

今日は2学期最後の昼休みのある日でした。サッカーや鬼ごっこなどをしています。
学校生活アンケートで「進んで運動したり外で遊んだりする」と肯定的に回答した児童の割合が100%でした。冬休みも、外で運動したり遊んだりしましょう。

食育の授業

高崎中学校の栄養士の先生を招いて、3・4年生の食育の授業が行われました。
めあては「元気の出る朝ご飯を考えよう」でした。
タブレットを活用して、自分自身のオリジナルの朝食メニューを考えていました。

薬物乱用防止教室

学校薬剤師と薬剤師の2名の方々が来校され、薬物乱用防止教室を実施しました。
5・6年生が参加し、お酒やたばこは体にどんな影響があるのかを学びました。
「ハート~いのちを大切に~」の具体的な指導が行われました。

もちつき

4・5・6年生が保護者の方々のご協力をいただき、もちつきを行いました。
今年は地域の方々のご協力もいただき、田植え・稲刈りを無事行うことができました。
もちつきの時には、みんなの笑顔が晴れやかに輝いていました。

給食試食会

9月に予定していて延期になっていた給食試食会を2年ぶりに行いました。
今回は1・2年生の保護者を対象にしました。
今日のメニューは、三色そぼろ丼・沢煮椀でした。食が進んでいました。

みんなで遊ぼうの日

今日は保健・体育委員会の計画で全校児童で外遊びを行うみんなで遊ぼうの日でした。
今日の全校遊びのメニューは「ケイドロ」という鬼ごっこをしました。
6年生が追いかけるのを、下級生は逃げ回っていました。