都城市立江平小学校
都城市立江平小学校
2022年10月の記事一覧
本の寄贈「けんちゃん」
蛯原様が来校され、本「けんちゃん」の寄贈をしていただきました。
ありがとうございました。
絵を描かれた中西 純雄様は京都府で小学校の先生をされていた方で、蛯原様の親類にあたります。
文を書いたけんじ様は、小学校4年生の男の子です。
水彩画の淡い、やさしい絵に、心がぽかぽかする文章が素晴らしいです。
ぜひ読んでみましょう。
全力チャレンジ 太陽のような 運動会③
全力チャレンジ 太陽のような 運動会②
全力チャレンジ 太陽のような 運動会①
今年も素晴らしい運動会を実施することができました。
子どもたちの生き生きとした表情をご覧ください。
運動会準備
10月23日(日)の運動会本番に向けて、運動会準備が無事終わりました。
運動場がきちんと整備され、まるで運動公園の陸上競技場みたいです。
団看板の準備も終えていて、思い出に残る運動会になることでしょう。
アケビ
運動場でアケビを見つけました。皮にひびが入ってから約1週間で、大きく実が開きました。今の子どもたちは、この甘い実を食べたことがあるのかなと思いました。懐かしい秋の味覚ですが、そっとそのままにしておきました。
運動会全体練習
運動会前の最後の全体練習が行われました。
特に、応援やリレー、表現、団技などの集団競技を中心に行いました。
11日後には、素晴らしい運動会が実施できることを願っています。
高千穂峰
江平小学校からは見えなかった高千穂峰が台風14号による倒木などの影響で、江楽園から見えるようになりました。
稲刈り体験
本日、3年生から6年生までの児童が鎌による稲刈り体験を行いました。
地域の方々のご支援とご協力のおかげで、これまで継続することができています。
6年生は稲刈り体験3年目で、鎌で稲を刈った切り株がとてもきれいでした。
3・4年生も今年が初めてでしたが、上手に稲刈りをしていました。
5・6年生が最後の総仕上げをしてくれました。
稲刈りをしていたら、急に秋が深まったように感じました。
研究授業
6年算数「図形の拡大と縮小」の研究授業が行われました。
デジタル教科書が先生のパソコンにも、児童のタブレットにも入っていて、それを活用した授業となりました。
タブレットで自力解決した後、グループでの話合いでは指が何本も出てきて、タブレットを操作して意見交換を行っていました。
紙媒体の練習問題では、学習したことを確認することができました。
児童の言葉でめあてとまとめが作り上げられていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県都城市高崎町江平2338番地1
電話番号
0986-62-3770
FAX
0986-62-3786
本Webページの著作権は、都城市立江平小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。