学校の様子

2022年6月の記事一覧

外国からの体験入学児童

6月28日(火)からアメリカからの体験入学児童が本校で体験入学を行っています。

1年生と一緒に授業を受けたり、給食を食べたりしています。

昼休みには、他の学年の児童と一緒にサッカーを楽しんだりしています。

不審者対応避難訓練

今日は不審者対応避難訓練を行いました。都城警察署の方やスクールサポーターを招いて実施しました。

子どもたちの避難が速く、命を守るために安全・安心な行動をすることができました。

「いかのおすし」や「はちみつじまん」などを覚えておいてほしいと思います。

三校合同宿泊学習の様子について

雨に降られることもなく、サイクリングやキャンドルファイヤーができたようです。

2日目のフィールドアスレチックでも、十分楽しめたようです。

青島少年自然の家を14時半に出発し、16時に高崎町に到着予定です。

マイブン

6年生が「マイブン」の授業を受けていました。文化財課の出前授業になります。

「駅」の由来や奈良時代と平安時代の比較などを専門の方から直接学ぶことができます。

大島畠田遺跡からの出土品である土器や須恵器なども実際に目で見ることができました。

三校合同宿泊学習

5年生が宿泊学習に出発しました。高崎麓小・江平小・縄瀬小の三校合同で青島少年自然の家に向かいます。

1日目は青島までのサイクリングやキャンドルファイヤーを予定しています。

2日目はフィールドアスレチックを予定しています。「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学びます。

水泳指導開始

今日は夏を思わせるような晴天に恵まれ、水泳指導開始を実施することができました。

低学年は、水中じゃんけんで水に慣れ親しむことを体験していました。

中・高学年は、流れるプールで大歓声が上がっていました。

プール掃除

今日はプール掃除を行いました。小プールを3・4年生が、大プールを5・6年生が担当しました。

段取りよく下準備がしてあったので、汚れている所やぬるぬるとした所を念入りに仕上げました。

来週からは水泳指導開始となっています。泳力を伸ばし、水からの身の守り方を身に付けさせていきます。

 

土砂災害防止教室

本日、都城土木事務所から講師を招いて、土砂災害防止教室が行われました。3年生以上が参加しました。

土石流やがけくずれ、地すべりなどについて、動画や模型を活用して学ぶことができました。

江平小学校周辺の危険なところも教えてもらい、日ごろの備えと早めの避難の大切さを学びました。

PTA奉仕作業

早朝より、PTA奉仕作業が行われました。金曜日に施設事業部の部長さん方が下準備をしていただいていたので、スムーズに草刈り作業が進みました。また、江平小が誇る江楽園では、江平地区公民館の役員の皆様や各地区の区長さん方のご厚意により、草刈り作業が行われました。保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。

田植え体験

3年生以上の児童が田植え体験を行いました。地域の方に支えていただき、誠にありがとうございました。

5・6年生は慣れていて、とても上手でした。3・4年生は初めてでしたが、楽しかったようです。

みんなの笑顔がきらきらと輝いていました。12月には、もちつき体験を行う予定です。