学校の様子

2022年4月の記事一覧

マイブン

都城市教育委員会の文化財課の出前授業が行われました。「マイブン」と言います。

都城市の大昔の生活のようすを専門の方から詳しく学ぶことができました。

石器や土器、黒曜石のやじりも実際に見て、確かめることができました。

学校たんけん

1・2年生が生活科で学校たんけんを行い、校長室にも来てくれました。

2年生のお兄さん・お姉さんが1年生を連れていろいろな教室をまわり、やさしく教えていました。

次年度は今の1年生が今度は教える側になってくれます。

PTA総会とデジタル化推進

PTA総会を保護者が一堂に会さないように、Google Meetにより、各教室で分散して行いました。

質問がある場合には、各教室から直接意見を伝えられるよさがあり、時間も短縮して、効率よく行えました。

タブレットの持ち返りについても説明を行いました。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

なお、学級懇談のときには、3・4年生が自習でタブレットのAIドリルキュビナに取り組んでいました。

4年生は手馴れたものでした。3年生もどんどん問題を解いていました。

参観日

本日は参観日が行われました。保護者の皆様の出席率も高く、ありがたく思っているところです。

1年生は国語の詩の学習、2年生は国語の日記の書き方の学習でした。

3・4年は道徳で自分のよいところの学習、5・6年は国語でインタビューをして発表するまでの学習でした。

交通安全教室

けいゆう自動車学校から講師を招いて、交通安全教室を行いました。

1・2年生は道路の歩き方を、3~6年生は自転車の点検の仕方や安全な乗り方を学びました。

命(ハート)を守るために、よく学ぶ(ラーニング)姿が見られました。