学校ニュース
タブレットを活用して
本校では、昨年度導入されたタブレットを活用して、社会科や外国語活動などの様々な教科等での学習が各学級で行われています。
下の写真は、5年生の学習の様子です。
現在は、感染症対策のため、子供同士のグループを作っての学習活動はできませんが、自分の考えをノートに書いたり、発表したりするとともに、タブレット画面にキーボードを使って自分の考えを打ち込んだり、タッチペンで記入したりする等、学習活動の幅がひろがっているようです。
下の写真は、5年生の学習の様子です。
現在は、感染症対策のため、子供同士のグループを作っての学習活動はできませんが、自分の考えをノートに書いたり、発表したりするとともに、タブレット画面にキーボードを使って自分の考えを打ち込んだり、タッチペンで記入したりする等、学習活動の幅がひろがっているようです。
0
「小林小・みんなで予防タイム」(感染症予防)
宮崎県では、現在、新型コロナウイルス感染症に関する、「県独自」の「緊急事態宣言」が発令されています。
本校では、登校後、給食前後、昼休み後、体育学習後などに手洗いや手指消毒等を行い、感染症予防にみんなで取り組んでいるところです。
加えて、昨年12月から、保健委員会の発案で、午前中1回(3時間目のあとの休み時間)に、「小林小・みんなで予防タイム」として、全校一斉に教室の換気や、手洗いの時間を特設した取組を行っています。
下の写真は、今日の「小林小・みんなで予防タイム」の様子です。
R3.01.12感染症予防に向けた学校の取組とご家庭の協力ついて.pdf
本校では、登校後、給食前後、昼休み後、体育学習後などに手洗いや手指消毒等を行い、感染症予防にみんなで取り組んでいるところです。
加えて、昨年12月から、保健委員会の発案で、午前中1回(3時間目のあとの休み時間)に、「小林小・みんなで予防タイム」として、全校一斉に教室の換気や、手洗いの時間を特設した取組を行っています。
下の写真は、今日の「小林小・みんなで予防タイム」の様子です。
R3.01.12感染症予防に向けた学校の取組とご家庭の協力ついて.pdf
0
避難訓練(火災発生想定)
今日は、家庭科室からの火災発生を想定した避難訓練を行いました。
実際の場合では、運動場(もしくは体育館)等に避難するところですが、今回は、感染症対策を念頭に、また今朝から天候が不安定でしたので、避難指示の放送を聞いた後、各教室前の廊下に整列するところまでの訓練としました。初期消火班の職員は、消火器をもって現場にかけつける訓練もあわせて行いました。
子供達は廊下に整列後、避難経路を確認したり、教室に戻って火災や避難に関する動画を視聴したりして、火事の怖さや原因、注意事項等を学ぶことができました。
実際の場合では、運動場(もしくは体育館)等に避難するところですが、今回は、感染症対策を念頭に、また今朝から天候が不安定でしたので、避難指示の放送を聞いた後、各教室前の廊下に整列するところまでの訓練としました。初期消火班の職員は、消火器をもって現場にかけつける訓練もあわせて行いました。
子供達は廊下に整列後、避難経路を確認したり、教室に戻って火災や避難に関する動画を視聴したりして、火事の怖さや原因、注意事項等を学ぶことができました。
0
令和3年(第2学期後半)スタート!!
皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今日から令和3年・第2学期後半の学校生活が始まりました。
今朝も寒い朝でしたが、子供達は元気に登校してきました。ありがたいことです。また新年早々から、地域の皆様やPTAの皆様には「交通立番指導」・「朝の挨拶運動」に御協力いただきました。ありがとうございました。
今日は1校時、今回も感染症防止対策として校内放送による全校朝会を行いました。
全校朝会では、学校長からは、丑(うし)年にちなんだ絵本等の紹介とともに「牛は仲間思いの優しい性格ですよ。」ということで、「優しさ・思いやりいっぱいの1年にしましょう!」という話がありました。そして心の教育推進部の担当からは、「今年1年、校内外で挨拶を元気よくしましょう。」という話もありました。また、給食委員会の児童から、昨年、給食の残菜量が少なかったことの、素敵な報告もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、本年も引き続き御協力をいただきまして、小林小学校の子供達をよろしくお願いいたします。
今日から令和3年・第2学期後半の学校生活が始まりました。
今朝も寒い朝でしたが、子供達は元気に登校してきました。ありがたいことです。また新年早々から、地域の皆様やPTAの皆様には「交通立番指導」・「朝の挨拶運動」に御協力いただきました。ありがとうございました。
今日は1校時、今回も感染症防止対策として校内放送による全校朝会を行いました。
全校朝会では、学校長からは、丑(うし)年にちなんだ絵本等の紹介とともに「牛は仲間思いの優しい性格ですよ。」ということで、「優しさ・思いやりいっぱいの1年にしましょう!」という話がありました。そして心の教育推進部の担当からは、「今年1年、校内外で挨拶を元気よくしましょう。」という話もありました。また、給食委員会の児童から、昨年、給食の残菜量が少なかったことの、素敵な報告もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、本年も引き続き御協力をいただきまして、小林小学校の子供達をよろしくお願いいたします。
0
今年の授業最終日(第2学期前半最終日)
今日は、今年最後の授業日(第2学期前半最終日)でした。
朝から久しぶりの雨で、昼間の気温もなかなか上がらず、寒い一日でしたが、子供達は最終日の学習活動に一生懸命に取り組んでいました。
4時間目の全校集会は、感染症予防のため今回も放送で行いました。
校長の話、そして担当から学校内外の生活の中で皆さんのよかった様子や行動の紹介や冬休みの生活・過ごし方、特に命を守って生活することの話がありました。また、2学期を中心に出品した7つの作品コンクール等で入賞した子供達の紹介をしました。賞状等の授与(表彰)は昨日(23日)、校長室で行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年はいろいろと制限のかかる教育活動を余儀なくされた1年となりましたが、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係機関の皆様の御理解、御協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
来たる令和3年(2021年)が穏やかで希望に満ちた1年となりますように。
【今日の学習活動の様子】
【放送による全校集会】
【作品コンクール等表彰】
朝から久しぶりの雨で、昼間の気温もなかなか上がらず、寒い一日でしたが、子供達は最終日の学習活動に一生懸命に取り組んでいました。
4時間目の全校集会は、感染症予防のため今回も放送で行いました。
校長の話、そして担当から学校内外の生活の中で皆さんのよかった様子や行動の紹介や冬休みの生活・過ごし方、特に命を守って生活することの話がありました。また、2学期を中心に出品した7つの作品コンクール等で入賞した子供達の紹介をしました。賞状等の授与(表彰)は昨日(23日)、校長室で行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年はいろいろと制限のかかる教育活動を余儀なくされた1年となりましたが、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係機関の皆様の御理解、御協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
来たる令和3年(2021年)が穏やかで希望に満ちた1年となりますように。
【今日の学習活動の様子】
【放送による全校集会】
【作品コンクール等表彰】
0
共同募金
この12月、児童会で歳末助け合い募金の協力を全校にお願いしたところ、子供達(保護者の皆様)から1万4千円以上の心温まる金額が集まりました。
今日21日(月)の午後、来校いただきました小林市社会福祉協議会の方に、社会のために少しでも役立てて欲しいという優しい思いとともに、代表児童から募金を渡すことができました。
今日21日(月)の午後、来校いただきました小林市社会福祉協議会の方に、社会のために少しでも役立てて欲しいという優しい思いとともに、代表児童から募金を渡すことができました。
0
寒い朝でしたが・・・(第1学年)
今週の小林市は、朝方の気温は氷点下、そして日中は10℃にも届かない日が続きました。
そのような今週でしたが、子供達は、寒さに負けず学習活動に一生懸命に取り組んでいます。
今朝の2時間目、運動場や体育館では、1年生がなわとびや鉄棒の体育学習に一生懸命に取り組んでいました。子供はやはり「風の子」ですね。
そのような今週でしたが、子供達は、寒さに負けず学習活動に一生懸命に取り組んでいます。
今朝の2時間目、運動場や体育館では、1年生がなわとびや鉄棒の体育学習に一生懸命に取り組んでいました。子供はやはり「風の子」ですね。
0
宮崎国際大学学生訪問
今日17日(木)は、宮崎国際大学学生の訪問がありました。
特別支援教育について専攻している4回生の学生4名とその担当教授の先生、計5名が来校しての研修訪問でした。
校内各教室の学習や子供達の様子を参観したり、担当職員の講話を聴いたりして、午前、午後と熱心に学ぶ姿がありました。
来年4月から教員や保育士として採用予定の方々でしたので、一層熱意の伝わる研修の1日となりました。
特別支援教育について専攻している4回生の学生4名とその担当教授の先生、計5名が来校しての研修訪問でした。
校内各教室の学習や子供達の様子を参観したり、担当職員の講話を聴いたりして、午前、午後と熱心に学ぶ姿がありました。
来年4月から教員や保育士として採用予定の方々でしたので、一層熱意の伝わる研修の1日となりました。
0
手話教室(第3学年)
今日15日(火)は3年生の「手話教室」でした。
小林市では、平成30年4月に「小林市手話言語条例」が施行されています。
今日の「手話教室」は、6名の手話サークル(小林手話サークル「木の実会」)の皆様をお招きし、3年生の3つの学級に分かれて学習しました。
耳が不自由な方々の言語である「手話」について詳しく学び、体験することができました。子供達は、大変興味深く、熱心に参加していました。
「木の実会」の皆様、ご多用な中に御指導いただき、ありがとうございました。
小林市では、平成30年4月に「小林市手話言語条例」が施行されています。
今日の「手話教室」は、6名の手話サークル(小林手話サークル「木の実会」)の皆様をお招きし、3年生の3つの学級に分かれて学習しました。
耳が不自由な方々の言語である「手話」について詳しく学び、体験することができました。子供達は、大変興味深く、熱心に参加していました。
「木の実会」の皆様、ご多用な中に御指導いただき、ありがとうございました。
0
福祉学習〔障がい者施設の方の講話〕(第4学年)
今日の4年生の福祉学習では、「日章野菊の里 障害者支援センター」の支援員さんをお招きして、お話を聞くことができました。
センター施設の様子や施設を利用されている方の様子、施設の職員・支援員さん方の役割や仕事の様子などを分かりやすく、熱心に話してくださいました。
また、競技「ボッチャ」も紹介していただきました。
先週に続き、今回も充実した福祉学習となりました。
センター施設の様子や施設を利用されている方の様子、施設の職員・支援員さん方の役割や仕事の様子などを分かりやすく、熱心に話してくださいました。
また、競技「ボッチャ」も紹介していただきました。
先週に続き、今回も充実した福祉学習となりました。
0