学校ニュース

須木っ子だより

調理実習

5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。ごはんと味噌汁を作り、校長室まで持ってきてくれました。先日は6年生の調理実習があり、主菜・副菜の料理を作りました。どれもとても美味しかったです。5年生・6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

0

火災避難訓練

20日に火災避難訓練を行いました。想定は、理科室で火の手が上がり、教頭先生が発見したところから訓練をしました。非常ベルを鳴らし、緊急放送を入れ、消防署に連絡しました。児童は、先生の誘導に従い、速やかに運動場に集まりました。「お・は・し・も」がしっかり守られていました。保健室で休んでいた児童(想定)も先生が誘導して運動場に避難できました。

その後、体育館で須木分遣所の方から消火器についての説明を聞きました。児童が積極的に消火活動を行うことはありませんが、学校の中の2種類の消火器について学び、取り扱い方についも確認しました。最後にレストランに煙を充満させ、真っ白で全く見えない中の煙体験をしました。具体的な体験をすることで、その場での状況を把握し、何をすればよいか考え、落ち着いた行動ができるようになってほしいと思います。

                   消火器の説明

                    煙体験の様子

0

福祉講話

5・6年生は、須木にある特別養護老人ホーム「美穂の里」に勤務されている職員の方から福祉についてお話を聞きました。日本の人口の中で高齢者の占める割合であったり、18歳未満の人口についての話を聞いました。思いのほか自分たちの世代の人口の少なさにびっくりしていました。その後、須木地区の福祉施設や高齢者福祉(介護)サービス、医療などの話を聞きました。また、福祉に関わる代表的な資格についての話もしていただきました。児童からもたくさんの素晴らしい質問がありました。

0

租税教室

12日に6年生は税についての勉強をしました。はじめに税金がなくなったら自分たちの生活がどうなるのかというビデオを見ました。その後、どのようなものに税金が使われているのか、身近な学校の中で税金が使われている例を学習しました。また、自分たちが高校を卒業するまでに使われる一人当たりの税金を知り、みんなとてもびっくりしていました。このように様々なところで税金が使われ、生活しやすいようにしていることを知りました。最後に1億円をもって、その重さを実感していました。須木小学校では、これまで十年以上にわたって租税教室を行い、絵葉書コンクールなどに応募したことで、熊本国税局長から感謝状をいただきました。

                 ビデオ視聴                            「税金って何に使われているの?」                     1億円の重み

 「1億円てとても重い・・・・」     「軽減税率って?」          感謝状

0

参観日&タイム走

本日の参観日はすべての学年で人権に関する学習を行いました。参観された保護者の皆さんも一緒に考え、懇談会の中でも話題になったのではないかと思います。人権は他人事としてとらえるのではなく、自分事として自分だったらどうするか、考えることが差別の問題などなくしていく原動力になっていくのではと思います。どの学級も児童が真剣に考えるよい機会となりました。後半は昨年行っていた長距離走大会ではなく、タイム走大会を行いました。人と競争するのではなく、自分の目標に対してどれだけ近づけたか、自分との闘いを見てもらいました。

 

0

警察署見学

12月7日に3年生は警察署の見学に行きました。はじめ、県内の警察署の数や警察署の仕組みやそれぞれの部署の仕事内容などについてビデオを見ながら学習しました。その後、白バイやパトカーの説明、警察官の所持品などについて懇切丁寧に説明していただきました。警察の方々の仕事についてよく理解できたのではないかと思います。最後に交通事故に気を付けてほしいとあいさつをされ、反射板をいただきました。ありがとうございました。

0

町たんけん

10月31日(火)に2年生5名が町たんけんをしました。須木郵便局では、郵便局のお仕事について職員の方からお話を聞きました。ファミリーショップたじりでは、商品の包装の仕方を体験させてもらい、大変貴重な体験をさせてもらいました。須木図書館では、図書の本の整理の仕方や図書館の蔵書について質問をしていました。最後に本をそれぞれ借りて学校に帰りました。

0

保育体験

こすもす科の「わたしは保育士」の単元で須木中央保育園で5・6年生が保育体験を行いました。工作班、読み聞かせ班、運動班に分かれ保育園児と交流しました。はじめは、園児も児童も少しぎこちない様子でしたが、一緒に作業したり、遊んだりするようになると園児も元気よく遊ぶようになりました。年少さんの中には、児童と別れるときに泣き出した園児もおり、大変充実した体験となりました。最後に、保育士さんが将来、保育士になりたい人と尋ねると数人の手が上がり、是非目指してほしいという話をしていただきました。

0

非行防止教室

11月21日(火)に非行防止教室を行いました。生活安全部生活安全課の方から4・5年生は生活の中の決まりについて具体的なお話をしていただきました。また、6年生ではSNSの利用の仕方について、写真掲載時の危険性や個人の写真を人に送る際に気を付けなければならないことなどを学習しました。特に、写真送信依頼があった場合の断り方など具体的に勉強しました。SNSでのトラブルを避けるために、しっかりとした知識、ルールを身に付けてほしいと思います。

 

0

あいさつ・人権標語作品 (令和5年度 小林市青少年育成市民会議 須木支部)

須木地区(小学校・中学校)で募集したあいさつと人権の標語について、先日審査をした結果、優れた作品についてはのぼり旗を作成し、地区内の主な場所に掲示しました。受賞については以下の通りでした。どれも素晴らしい標語です。「あいさつ」は最強のコミュニケーションツールと言われています。まずは、大きな声で元気よく自分からあいさつができるといいですね。大人も子供も元気よく!!また、友達に一言声をかけることで相手の気持ちをふっと軽くすることができます。一声かける気持ちを持ちましょう。

最優秀賞 「あいさつで みんなの心と 笑顔らんまん」 永迫 叶向 さん

優秀賞  「声かけて どんな時でも 支え合おう」   山川晴太郎 さん

     「どうしたの そのたった一言で 救える命」 落合 麗瑠 さん

     「あいさつで 明るく光る 須木の朝」    中間 彩心 さん

0

河川環境保全と福祉体験

22日(水)に4年生の魚放流体験と5・6年生の福祉体験を行いました。河川環境保全に伴う魚の放流では、須木地区漁業協同組合長や須木支所の方から川魚の話を聞いた後、ウナギの放流を行いました。ウナギの放流では、ウナギを手づかみするもぬるぬるで、なかなか手の中に収まらず、慌てて放流するなど、普段経験したことのない体験をしました。その後、釣り体験を行いましたが、釣果は得られませんでした。残念。

5・6年生は、体育館で小林市社会福祉協議会須木支部の方から、社会福祉協議会の仕事についてお話があり、全ての人たちにかかわりがあることなどいろいろな話を聞きました。その後、高齢者疑似体験では、足に重りを付けたり、ひじやひざが曲がりにくいものを装着しての動きを体験しました。高齢者の方々の苦労を体で体験し、児童はこれからの接し方について考えていました。

 

                    河川環境保全(魚放流)

                 福祉体験(高齢者疑似体験)

0

タイム走練習

21日(火)の朝の時間にタイム走の練習を始めました。昨年までは長距離走の練習を行っていましたが、今年度から決められた時間にどのくらい走れるか、自分で目標を決めて練習します。少しずつ距離が伸びていくと良いですね。5分間内に距離を伸ばしながら、体力を付けていきたいですね。本番は12月8日(金)の参観日の日です。

0

♪♪鑑賞教室♬

20日に鑑賞教室を行いました。今年は、音楽(JAZZ)の鑑賞教室です。JAM(JAZZ  At Miyazaki)という宮崎で活動している4人のバンドの方々がJAZZを演奏しました。JAZZは児童にとってはあまりなじみはありませんが、よく知っている曲をJAZZアレンジすることでまた違ったテイストで楽しむことができます。今回は、秋の童謡をボサノバ調でやったり、バラード調でやったり、スイングしたりと楽しみました。普段はテレビなどを通して聞いていた音楽が、生で演奏が聴けてよかったといった感想がありました。♬

 

0

ゆず農家見学

3・4年生は、20日(月)に須木地区で長年ゆず農家を経営されている龍神さんのゆず園をうかがい、須木地区で栽培を始めた歴史やゆず栽培の苦労などを説明してもらいました。実際に柚の収穫も体験しました。また、ゆずがどのような加工品として商品となっているかなども勉強しました。

 

0

あすなろ会(読み聞かせ)

11月17日(金)にあすなろ会のよる読み聞かせを行いました。寒くなりましたが、子供たちはいつも真剣に聞いて、身動きしません。楽しみの一つです。読み聞かせで本に興味を持ち、時間を見つけてたくさんの本を読んでもらいたいです。図書委員も本の紹介をしています。

1年生は「どうぶつのおてつだい」「だんごたべたいおつきさま」、2・3年生は「じゃがいもひめとさつまいもひめ」「えんとつそうじやのハリネズミ」「どうぞのいす」4・5年「しっぽのはたらき」「しゃっくりがいこつ」「どっかんだいこん」6年生「やきいもゴンラ」「よるのねこ」「みかんきょうだいのたんけん」でした。

 

              1年

               2・3年

              4・5年

              6年                 図書委員 おすすめ図書

0

花の苗植え

11月16日(木)の朝に全校児童で花の苗を花壇に植えました。花の苗は、小林秀峰高校の高校生の皆さんが手塩にかけて作っていただいた苗です。ビオラやパンジー、ハボタンなどたくさんいただきました。花壇に苗を植えるだけではなく、最後まで自分たちでしっかり管理して、色鮮やかな花壇にしてほしいですね。

0

プログラミング学習

11月14日(火)にプログラミング学習を行いました。講師はICTサポーターの小水流先生です。児童も顔なじみの先生に、いろいろな質問をしたり、わからないところを聞いていました。キャラクターを動かすために、細かな指示(数値を入力)をしたり、キャラクターを自分で作成したり、楽しみながら学習をしていました。

0

ほぜまつり

11月3日は須木地区の「ほぜまつり」

ことしは、小中学生で縄綯いを行い、土俵を作って「ほぜっこ相撲」を行いました。また、昨年まで男児のみの相撲に女児も参加して行われました。土俵ができたことで、更に白熱した相撲となり、力いっぱい戦いました。

その後は、みんなで「須木っ子ソーラン」を元気よく演舞しました。

0

西諸県地区小中音楽大会

11月10日(金)に西諸県地区の小中音楽大会が行われました。昨年は、創立150周年の事業などと重なり、参加できませんでしたが、今年度は須木小児童全員で参加しました。これまで、音楽の時間や朝の時間など少ない時間のなかで一生懸命練習してきました。本番はみんな落ち着いて「ミッキーマウス・マーチ」を楽しく演奏し、「Believe」をきれいな歌声で文化会館を響かせていました。

講評では、一人一人が表情豊かに大きく口を開けて、大変美しいハーモニーで会場に響き渡っていたとありました。また、全校児童が一つのファミリーのように見え、心温まる素晴らしい発表だということでした。大変うれしい評価をいただきました。子供たちの頑張りに感謝!須木小ファミリー万歳!

0

須木中央保育園との交流学習会

11月7日(火)の午前中に須木中央保育園の年中・年長さんとの交流学習会を行いました。5月25日に植えたサツマイモの収穫と1・2年生が作ったおもちゃで交流しました。司会を2年生が行い、それぞれで作ったおもちゃの説明をした後に、保育園生と一緒に遊びました。楽しい時間となりました。

0

みやざきシェイクアウト

11月2日(木)は県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」の実施日でした。午前10時に緊急放送を流し、訓練を行いました。一斉に安全確保行動である「DROP」「COVER」「HOLD ON」を約1分間行い、身を守りながら、運動場まで避難しました。

0

あおぞら給食&学校かくれんぼ

11月1日(水)は秋の遠足でした。1・2年生は出の山淡水魚水族館・生駒高原、3・4年生は宮崎港・大淀川学習館に行きました。(遠足は後日報告します)5・6年生は学校に居残りでした。居残り5・6年生は、レストランで給食準備を行い、運動場であおぞら給食を行いました。少し暑かったのですが、青空のもと気持ちよく給食を食べることができました。午後には「学校かくれんぼ」を行い、教室や運動場など様々なところに見つからないようにかくれていました。最後まで見つからなかったところは校長室でカーテンの裏に隠れていた6年生でした。「あおぞら給食」「学校かくれんぼ」ともに6年生の企画で様々なルールを決めて楽しく過ごすことができました。

                 給食準備&あおぞら給食

                    学校かくれんぼ

0

西諸県地区小中音楽大会の練習

本日、第2回目の音楽大会の全体練習を朝に行いました。入退場の練習やステージに上がったイメージでの練習を行いました。先生方からはもっと口を開けて、笑顔で歌うなど指導がありました。朝、夕は寒くなり、声がすぐには出しにくい状況でしたが、何度か練習するうちに声も出だし、表情もよくなりました。本番では練習通りにできるといいなあと思います。是非、本番も聴きに来てください。

11月10日(金)小林市文化会館 須木小学校発表時間 9:00(小学校の部)10:25頃からの予定

0

読み聞かせ(図書委員)&お話し玉手箱(職員)

10月は読書旬間ということで、19日(木)には図書委員の読み聞かせ、26日(木)には職員による読み聞かせを行いました。職員による読み聞かせは6月に行た時の職員とは別の職員が行いました。みんな真剣に聞いていました。

                      図書委員

                職員

0

縄ない体験

11月3日は須木地区の「ほぜまつり」が行われます。ここでは伝統の「ほぜっこ相撲」があり、大勢の須木小生も出場しています。ここ数年、ほぜっこ相撲ではマットを敷いて行っていましたが、今年は土俵を作ることになりました。そのため、土俵の周りに敷く縄綯いをすることになり、26日(木)に永田公民館で小学生(3年生~6年生)と中学生で地区の方々の協力を得ながらつくりました。最後までできませんでしたが、地区の伝統を受け継ぐよい経験となりました。

 

0

第2回PTA奉仕作業

25日(水)に第2回目のPTA奉仕作業を行いました。日が沈むと寒くなり、すぐに暗くなることから、午後5時から5時40分までの短い時間い効率よく行いました。事前に刈払い機で刈られているところもあり、スムーズな作業となりました。これまで手が回らなかったプールサイド、側溝の土取りなど様々なところで保護者の協力があり、大変きれいになりました。児童も刈った草を廃棄場までもって行く作業を行ったり、中庭の草むしりをしました。

夕方のお忙しい時間にPTA奉仕作業に参加いただきました皆さん、大変ありがとうございました。

0

みんなで〇〇する日(読み聞かせクイズ)

25日に図書委員会が企画した「みんなで〇〇する日」を行いました。今回の企画は「読み聞かせクイズ」を行いました。図書委員が「そらまめくんのベッド」を読み、読み終わった後にクイズを行うものでした。児童は真剣に聞き、一言一言も聞き漏らさないように、真剣に聞いていました。

 聞き終わったら班ごとに集まり、8つの質問に答えていました。どの班もよく聞いて回答していましたが、作者の名前はなかなか答えられず、苦し紛れに職員の名前を出す班もありました。その中で唯一、ひと班だけが正解していました。みんなで楽しい読み聞かせクイズとなりました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

0

クラブ活動(クリによる草木染め)

24日のクラブ活動は「校長先生のお楽しみクラブ」ということで、講師をお呼びし、須木の特産であるくりを使った草木染めを行いました。くりは実際に須木のくりを使って染めました。児童は、あらかじめ下処理をしたハンカチにそれぞれ「マメ絞り」や輪ゴム、割りばしなどを使って、どんな模様になるか想像しながら、自分だけの模様を作りました。その後、くりのイガを煮出した染料に付けたり、媒染液などに付けたりして染めていきました。最後に、絞り込んだ自分たちのハンカチを拡げ、自分だけのハンカチを作りました。

0

3年生校外学習(消防署)

今日は、3年生の校外学習で消防署の見学がありました。児童は事前に学習したことの疑問点など様々な質問をしていました。普段はあまり見ることのできない隊員の方々のレスキュー訓練の様子や指令室での電話による110番の体験、消防服やヘルメットの着用体験など児童は大変貴重な体験をしました。日ごろの訓練の様子や市民から連絡を受けてどのように出動しているのかなど教科書だけではわからないことを、実際の隊員の方々から話を聞くことができ大変貴重な校外学習となりました。対応いただいた隊員のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

 

                  レスキュー訓練見学

                  指令室(110番電話中)

                    救急車見学

                  ポンプ車・工作車見学

                 消防服着用体験

0

第64回 陸上大会

本日(20日)、4年ぶりに小林市内の6年生が一堂に会しての陸上大会が開催されました。冷たい雨が降りしきる中の大会となりましたが、市内の6年生全員が参加して大変盛り上がりました。雨は、最初から終わりまで降り続きましたが、子供たちは雨にも負けず、風にも負けず、「すきっこ」濃紺鉢巻でかっこよく競技を行い、最後まで一生懸命戦いました。

0

商工会女性部 ボランティア

本日は、すき商工会女性部のみなさん(8名)が9時過ぎより、校庭の除草作業に来ていただきました。花壇には夏に植えたサルビアとニチニチソウが頑張って咲いていましたが、周りには雑草(雑草という名の草はありませんが・・・・)が生い茂っており、大変な状況でした。女性部の皆さんは道具を持ち寄り、手際よく草を抜いていき、あっという間にきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。とてもきれいになりました。

0

研究授業

17日の2時間目は1年生の研究授業がありました。ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業を行いました。今日の授業は算数の繰り上がりのある足し算の計算方法を見出す内容でした。駐車場に自動車が入ってきた状態を数字で表し、10のまとまりをつくって考えることを学びました。児童は数図ブロックを並べて考えたり、友達の意見を聞いたりしながら勉強をしていました。

0

ぞうきんの寄贈

10月12日(木)に小林市地域婦人連絡協議会様より、ぞうきんの寄贈がありました。「今年度は少なくて申し訳ない。」とおっしゃっていましたが、一つ一つ、一生懸命に縫って作られたということでした。とてもありがたくいただきました。校舎はすこし、古くなりましたが、気持ちを込めて掃除をすることで須木の歴史を見てきた校舎が輝くと思います。ありがとうございました。

0

1学期終業式&2学期始業式

10月6日(金)は1学期の終業式でした。1年生の平川新さんと3年生の夏木結凪さんが、1学期での自分の目標が取組めたことや2学期に頑張りたいことを立派に発表してくれました。その後、タイピングコンテストの表彰や読書を頑張った人の紹介をおこないました。

短い秋休みが終わり、10月11日(火)から2学期がスタートしました。始業式では、2年生の針山煌龍さんが2つの目標を発表し、4年生の西岡裕月さんは、来年の上学年に向けての準備を2学期にすることを発表してくれました。

                     1学期 終業式

                    2学期 始業式

 

0

修学旅行 2日目

2日目は知覧特攻平和会館に行きました。はじめ、ガイドの加藤さんから特攻の母と言われる鳥浜とめさんと特攻隊員との話などを伺いました。「散るために咲いてくれた桜花 散るほど もののみごとなりけり」と石碑に刻まれており、当時の特攻隊員の厳しく、つらい気持ちがうかがえます。その後、特攻平和観音堂でお参りをした後に、平和会館で講和を聞き、自由観覧しました。

 午後には、平川動物公園で様々な動物を班行動しながら見て回り、最後には、遊園地で楽しく遊びました。午後5時過ぎには全員元気で須木に帰ってきました。

0

修学旅行5・6年生

今日から明日まで(9/28-9/29)須木小学校は修学旅行です。朝7時半に学校運動場に集合し、出発式を行いました。出発式では海空さんが「知る!学ぶ!絆を深める!パワーアップ修学旅行」というテーマのもとにしっかり学んだり絆を深めたいという挨拶を行い、出発しました。

城山でガイドさんから説明を受けたり、維新ふるさと館では、偉人の足跡を学んだり、「維新への道」の上映を見たりしました。その後、班別研修となり、3つのチェックポイントとミッションをクリアしていきました。様々なハプニングがありながらもすべての班が無事、「イオワールド水族館」に到着しました。「イオワールド」ではお土産を買ったり、水生生物を楽しく鑑賞したり、最後はイルカショウで盛り上がりました。

0

パワー アップ タイム

今年度、須木小では、学習したことをさらにしっかり身に付けるために、月に1回全学年で時間を合わせて「パワーアップタイム」という時間を設定しています。それぞれの自分の苦手なところやわからなかったところなど、自分の課題に向き合っています。

0

校外学習(3年)

3年生は本日、社会科見学の一環で松栄ストアー「まちなか松栄」の見学に行きました。はじめに店長さんからお店の説明をしていただき、児童から多くの質問に答えていただきました。その後、お肉やお魚、野菜から果物までいろいろな品物を陳列の仕方から産地まで様々な角度で見学しました。お肉のコーナーでは、実際のサーロインを見せてもらい、お肉の切り方などお仕事の様子をいろいろ説明していただきました。

0

あすなろ会

今日はあすなろ会の読み聞かせでした。朝のやさしいそよ風の中、気持ちよく、集中して聞き入ってました。あすなろ会のみなさん、いつも早朝より来校していただきありがとうございます。

 本日の絵本は、「ふうとはなとうし」「よかったねネッドくん」「かじってみたいな、お月さま」「しっぽのはららき」「ねこまるせんせいのお月見」「おばあちゃんすごい」「おじいちゃんの現在進行形」でした。

0

研究授業

今日は、校内で研究授業を行いました。学年は5年生の算数です。小・中学校ではユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業について取り組んでいます。本日は、ユニバーサルデザイン(UD)の視点で授業を行い、午後には授業研究会を行いました。様々な意見が出され、充実した研修となりました。

0

すき納涼花火大会

9月16日に「すき納涼花火大会」が行われました。当初は、8月5日(土)の予定でしたが、台風の影響などで、延期となっていました。当日は、早朝より実行委員会のメンバーや地区の方々が中心となり、準備を行いました。児童は、「すきっ子ソーラン」で出演するため、出演時間30分前には、集合し、法被を着て準備を整えていました。須木中央保育園やいちょう太鼓、須木中学校もステージ出演を行い、会場を盛り上げていました。児童は、たくさんの人たちの前で大きな声を精いっぱい出しながら、笑顔いっぱいにダンスを披露し、多くの声援や拍手をもらっていました。素晴らしい花火大会となりました。翌日は、早朝から親子でボランティア活動として、須木小学校から中学校まで歩き、ごみ拾いを行いました。

    いちょう太鼓                 すきっ子ソーラン

            すきっ子ソーラン               インタビュー

          児童の作成した紙灯篭

                      花火

         ボランティア活動

         すきっ子ソーラン(最後の決めポーズ)

0

「すきっ子ソーラン」練習

子供たちは明日行われる「すき納涼花火大会」を楽しみにしているようです。ステージイベントに1年生から6年生まで希望の児童が参加し、「すきっ子ソーラン」を披露します。5月の運動会で披露したものを再度披露します。本日、昼休みに1度だけ確認練習しました。さぁ、明日はうまくいくでしょうか?ぜひ、精一杯の演技をご覧ください。

0

コスモス科(手話教室)

3・4年生と5・6年生はコスモス科の時間に手話の勉強をしました。耳の聞こえない人たちの生活について考え、どのようなときに困ったりしているのかを話し合いました。普段、生活する中で、どのような工夫がされているかなどみんなで出し合いました。また、コミュニケーションツールとして、手話や口話、空書きなどを確認し、体で表現することも大切な手段であることも勉強しました。最後に、みんなで指文字を覚え、手話で自己紹介の練習をしました。今回の手話教室では、困った人を助けたり、優しい人になるためには、まずは自分の隣の友達に優しくすることが大切だということを学ぶ機会にもなりました。

0

ALT授業

外国語活動などALTのジョン先生に補助をしていた頂き、児童は楽しく勉強しています。他の授業も一生懸命に受けて、頑張っています。

 

 

0

あすなろ会(読み聞かせ)

本日は、夏休み明け最初の読み聞かせでした。いつものように児童は食い入るように絵本を見ながら物語を聞いていました。朝のつかの間の落ち着いたやさしい空間が生まれています。図書室にもたくさんの絵本があり、昼休みなど絵本など借りていく様子が見られます。本日の絵本は、「ねこざかなはなび」「トラックくん」「きつねのよめいり」「まんねんくじら」「ごきげんななめなおさるさん」「いっしょだよ」「やさいのおなか」「王になった羊飼い」でした。あすなろ会の皆様、いつもありがとうございます。

0

避難訓練(地震)

9月1日に各学級で地震についての行動の仕方について学びました。今日は、その学んだことを実際に訓練する日でした。朝の「すきるタイム」の時間に先生たちが教室にいてもいなくても、緊急放送が流れた時に児童自身で行動できるかの訓練をしました。6年生は自分たちの教室以外の場所にいて緊急放送が流れました。最後の振り返りの中で、少ない人の中で地震が起きた時に少し不安になったと感想を述べていました。いつ、どのようなときに地震が起こるかわかりません。自分で考え、行動する力をつけたいと思います。

0

デジタル黒板

夏休みの間にこれまで使用してきた大型のハイビジョンプラズマディスプレイを新しくしました。新しいディスプレイはこれまでよりもさらに大きく、インタラクティブディスプレイである電子黒板を導入しました。導入に当たっては、小林市に工場のある株式会社ミヤザキ様より小林市の児童生徒のためにと御寄附をいただき導入することができました。株式会社ミヤザキの代表取締役山之上道廣様ありがとうございました。とても使い勝手の良いディスプレイです。

0

防災の日

9月1日は防災の日です。当初は、この防災の日に避難訓練(地震)を計画していましたが、この日をしっかり訓練の事前指導日としてとらえ、各学級で地震の備えなどについて学習し、1週間後に避難訓練を行うことにしました。今年は、関東大震災発生の年から100年目にあたり、報道でも様々な特集を行っています。いつ、どこで起きるかわからない地震に対して慌てず冷静に行動するために備えをし、訓練を行いたいと思います。

 

0

みんなで〇〇する日

夏休み前でしたが、今年度2回目の「みんなで〇〇する日」を行いました。これまでは、クイズや運動などを行ってきましたが、全校児童を4グループに分けて、須木地区の特色を全員で描きました。企画したのは放送委員会です。

0

クラブ活動(SUP・カヌー)

7月に予定していたクラブ活動のSUP体験は、小野湖が濁って体験活動が延期され、8月29日(火)に実施しました。やや曇っていて心配されましたが、無事最後まで体験することができました。昨年体験している5・6年生は要領がわかっており、スムーズに体験していました。初めての体験であった4年生は、初めは少し怖いと言っていた人がいましたが、慣れると、得意げにパドルの操作をしていました。大変貴重な体験ができました。

0