妻北の様子
発表集会(4年生)
10月31日
4年生は11月7にある、西都市音楽会へ妻北小代表で参加します。
この日は、プレ発表の場として、全校児童に披露しました。
家庭教育学級
10月29日
令和6年度の家庭教育学級を開級しました。
開級式の後、早速講話がありました。第1回は、
宮崎県警察本部生活安全部サイバー戦略局 サイバー企画課から講師をお招きし、
サイバー犯罪被害の現状、防止対策方法について説明していただきました。
遠足・社会科見学
10月25日
1年生から4年生は、遠足・社会科見学に行きました。
心配された天候もどうにかもち、有意義な時間となりました。
1年生
フェニックス自然動物園に行きました。
2年生
佐土原駅から電車に乗り宮崎駅へ。その後大淀川学習館へ行きました。
3年生
県総合博物館へ行き、帰校してお弁当を食べた後、市消防署へ見学へ行きました。
4年生
宮崎科学技術館と県庁へ見学に行きました。
第76回 秋季大運動会
10月20日
前日の夕方に雨が降り、運動場が少しぬかるんでいたため、職員及びPTA役員さんとともに砂を入れならしてから、運動会を開始しました。
オープニングセレモニーの子ども臼太鼓踊り
ラジオ体操
開会式
エール交換・応援
3年徒走
4年徒走
5年団技
2年徒走
1年表現
6年徒走
2年学年リレー
5年学年リレー
3年学年リレー
4年学年リレー
2年団技
1年徒走
6年団技
3年表現
5年徒走
4年団技
1年学年リレー
6年学年リレー
全校リレー
女子
全校リレー
男子
閉会式
成績発表及び優勝旗・応援盾授与
児童代表の言葉
今年は競技の部も応援の部も白団が勝ち、ダブル優勝しました。
運動会予行練習
10月10日
秋晴れの下、運動会予行練習を2校時から4校時にかけて行いました。
こども臼太鼓踊りの入退場
開会式
エール交換
2年生徒走と決勝審判係児童
1年生表現の入退場
小優勝旗授与の練習と道具準備の様子
閉会式
第3回奉仕作業
10月6日
第3回奉仕作業を6時30分から始めました。
今回は6つの地区から50世帯約100人、保護者の方や子供たちが集まり汗を流しながら除草作業を行いました。
3回の奉仕作業とも雨天で順延することなく実施することができました。いよいよ運動会が2週間後に迫りました。
はじめての通知表(あゆみ) 1年生
10月2日
1年生は初めての通知表(あゆみ)をもらいました。
一人ずつ名前を呼ばれ手渡された後は、評価の◎〇△を食い入るように見つめていたり、友達と評価の数を報告し合ったりしていました。
稲刈り(5年生)
10月2日
1校時から3校時にかけて稲刈りを行いました。
妻北地区地域づくり協議会の皆さん、5年生保護者の方々の応援もいただき、
無事に収穫することができました。
天気予報では、日中は雨マークでしたが、子ども達そして協力いただいた皆さんの
熱気で雨雲も近づきませんでした。
のこぎり鎌を上手に使ってみるみる稲を刈っていきました。
修学旅行説明会
9月30日
12月に実施予定の修学旅行事前説明会を行いました。
親子で一緒に体育館で説明を受けました。
6年生は、班別自主研修のグループ作りや自主研修先のルート検索、宿泊部屋の割り振りなど
運動会練習もしながら、忙しい日々を過ごしています。
初めての給食当番(1年生)
9月30日
この日から1年生が自分たちの給食の準備を始めました。5・6年生にサポートしてもらいながら、給食室から運んだり、配膳したりしました。
配膳後は、ほっとした様子で給食着を脱いていました。
宮崎県西都市大字右松2688
TEL 0983-43-3211
FAX 0983-43-3212
無断で、文章・画像等の複製・転載を禁じます。