妻北の様子
授業の様子
4月10日
令和6年度1学期が始まり、3日が経ちました。
2年生から6年生の授業の様子です。
2年1組「算数」
みかんやりんごの数を〇で表し、グラフ化するお勉強です。
2年2組「算数」
1組と同じくグラフ化する学習です。大型モニターに教科書を映し出し、説明していました。
2年3組「国語」
物語文「ふきのとう」をどのように読むと相手によく伝わるか学習していました。
3年1組「算数」
かけ算の5の段を使って□の中に入る数を考える学習をしていました。
3年2組「算数」
7の段を使って隠れている数を探す学習をしていました。
4年1組「社会」
地図帳を使って、九州における宮崎県の位置を方角を示しながら確認していました。
4年2組「社会」
宮崎県の位置を人工衛星から映した画像を検索しながら位置確認をしていました。
5年合同体育
体ほぐし運動や集団行動様式を学習しました。
6年1組「社会」
日本国憲法の学習でまずは「憲法とは?」の問いから学習を始めました。
6年2組「理科」
上下の空いた瓶に入ったろうそくの火をよく燃やす工夫を学習しました。
1学期始業式
4月5日
令和6年度 第1学期の始業式がありました。
1学期は4名の転入生がおり、それぞれが自己紹介をしました。
担任発表後、児童代表挨拶を行い、校長講話、学習のきまり、生活のきまりについてそれぞれの話をしました。
児童代表の挨拶は新6年生2名が頑張ることを堂々と発表しました。
校長講話では、今年頑張ってほしいこととして「あいさつ」を挙げ、元気に気持ちもちよく挨拶ができる妻北っ子になってほしいと話がありました。
学習のきまりや生活のきまりについては、それぞれの担当教諭が全校で共通して理解し実践してほしいことを説明しました。
新任式
4月5日
令和6年度は、13名の教職員を新たに迎えスタートしました。
新6年生が歓迎の言葉を述べました。
職員研修
4月3日
児童の誤飲等による窒息時の対応のための職員研修を実施しました。
西都市消防局から3名の講師をお招きし、窒息時の2種類の措置の仕方を学びました。
3月26日(火) 修了式 離任式
今日は令和5年度の修了式を行いました。
各学年の代表児童が修了書を校長先生から手渡され、次の学年でも頑張ろうという気持ちを新たにしました。
その後行われた離任式では妻北小を離れられる11名の先生方が子ども達との別れを惜しみました。
3月25日(月) 第75回卒業式
本日、75名の6年生が卒業の日を迎えました。
卒業式には多くの保護者の皆様、ご来賓の皆様に出席いただきました。6年生の凜々しい姿に保護者の方が涙される様子も見られ、感慨深い卒業式となりました。75名の中学校での活躍を期待しています。
3月22日(金)6年生へメッセージ
3月25日(月)の卒業式を控え、1~5年生が6年生に向けてメッセージを書きました。
登下校でお世話になったお礼やお祝いの言葉がつづられています。
3月19日(火)都農南小学校と交流
5年生の外国語の授業で、都農南小学校の5年生とオンライン交流を行いました。
4つのグループに分かれて、それぞれがオンラインでつながるという本校では初めての取組です。
英語を用いてそれぞれの町のことを紹介したり、質問したりしながら英会話の力やコミュニケーション力を磨きました!
3月7日(木)6年生 さいと学発表会
6年生がグループに分かれてSDGsについて、「さいと学」の中で学んで来たことを発表しました。
発表内容 「陸の豊かさも守ろう」「海の豊かさを守ろう」「作る責任 使う責任」
「ジェンダー平等を実現しよう」「住み続けられる町づくりを」「飢餓をゼロに」
「質の高い教育をみんなに」「平和と公正を全ての人に」「気候変動に具体的な対策を」
「貧困をなくそう」「安全な水とトイレを世界中に」
休日に富田浜までゴミ拾いに行ったり、学校の中庭でコンポスト作りに挑戦したりと調べ学習だけでなく、様々な活動にも取り組んできました。発表の最後には一人一人がこれから自分が何を実践するかなども宣言していました。
平日にもかかわらず多くの保護者の方々に見に来ていただきました。ありがとうございました。
来年の自分たちの学習の参考にするために5年生も発表を聞きました。一方的な発表だけでなく、5年生の意見を聞いたりクイズで考えてもらったりと工夫したので、5年生にとっても貴重な機会となったようです。
2月28日(木)縄跳びで体力向上!
3学期は昼休み時間に縄跳びをする児童がたくさんいます。
今年は体育主任の先生が「縄跳び板」を使ってくれました!!この上で跳ぶと板がしなって跳びやすくなるので、二重跳びなど高く跳ぶ時の感覚を身に付けることができます。
来年度の体力テストの頃には体力向上の成果が現れるかもしれません・・・
宮崎県西都市大字右松2688
TEL 0983-43-3211
FAX 0983-43-3212
無断で、文章・画像等の複製・転載を禁じます。