トップページ

学校からのお知らせ

PTAバザー

 1月15日(日)の日曜参観日の午後にPTAバザーが行われました。「地鶏」「骨付きもも肉」「フランクフルト」「うどん」「フライドポテト」「揚げパン」「とりめし」「アメリカンドッグ」「アイスクリーム」「ジュース」など、たくさんのコーナーがあり、大盛況でした。
 11月から、PTA事業部を中心に、何度も会を開いて準備を進めてきました。PTAの役員の行動力の成果で、大変楽しく活気のあるバザーとなりました。ご参加並びにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

当日券販売


ジュースコーナー


アメリカンドッグ等のコーナー


うどんコーナー


ぜんざいコーナー


食事コーナー

菜の花プロジェクト

 4年生の子ども達が、「菜の花プロジェクト」の活動の一環として、3年生の頃の11月に、高速道路の下の土地に菜の花の苗を植えました。昨年の5月に種を収穫しましたが、今年の1月11日(水)に、「菜の花プロジェクト」の方から菜種油としてできあがったものを学校に届けていただきました。ペットボトル5本分です。学校での調理の学習などに活用していきます。本当にありがとうございました。

始業式

 1月10日(火)に、3学期の始業式を行いました。校長先生のお話では、酉年には、「人や運を取り込む。」や「果実が極限まで熟した状態」という意味があることから、とても運勢のよい一番いい状態を迎えられる年だということを考えさせた上で、この校舎で過ごす最後の年度をこれまでで一番よい上新田小として過ごせるよう頑張ること、また、自分の夢や将来のために、やりたいことや頑張りたいことに向かって、「凡事徹底」に取り組むことを指導しました。
 子ども達の作文発表では、2・4・6年生の代表の子どもが、3学期に努力していきたいことをステージの上で発表しました。

2年生「3学期に頑張りたいこと」


4年生「3学期に頑張りたいこと」


6年生「今年の抱負」

終業式

 12月22日(木)に、2学期の終業式を行いました。校長先生のお話では、本校の教育目標「よく学び 心やさしく たくましく すすんで働く 上新田っ子」を子ども達に確認した後、「よく学ぶ」「心やさしく」「たくましく」「すすんで働く」について、子ども達に振り返らせました。その後、本校のキーワードである「凡事徹底」を、これまでできたこと、これから自分にできることの基準として取り組むことを約束しました。また、「1年の計は元旦にあり 一生の計は少壮の時にあり」のことわざから、夢をしっかりもちそれに向かって努力していくことの大切さについてお話をされました。そして最後に、先生や親、地域の方々、全ての方々に、「ありがとう」という感謝の気持ちをもち、それを言葉にしてみることも約束しました。
 生徒指導担当からは、冬休み中の生活の中で大切なこととして、「地域の方に心のこもったあいさつをすること」「自分の命は自分で守ること」「やってよいこと、悪いことをしっかり考えて行動すること」「交通安全(特に自転車の乗り方)」「お金の使い方」の5点について確認しました。さらに、地域のお店の利用の仕方として、「用事がない人はお店に入らないこと」「買わない物には触らないこと」「大声を出したり、走り回ったりしないこと」についても確認しました。
 子ども達の作文発表では、1・3・5年生の代表の子どもが、2学期に努力したことや来年頑張っていきたいことなどをステージの上で発表しました。

1年生「2学期に頑張ったこと」


3年生「一番嬉しかったできごと」


5年生「2学期の振り返りと3学期の目標」

表彰集会

 12月21日(水)の朝の時間に、表彰集会を行いました。「町読書感想文 特選」「西日本読書感想画 県入選」「町手作り絵本 特選 優秀賞」「東児湯巡回作品展 入選」「東児湯巡回書写展 入選」など、様々な作品展等で本校の子ども達が活躍しました。きっと、自分の目標に向かって一生懸命努力した結果なのでしょうね。子ども達のこれからの活躍にさらに期待したいと思います。

町読書感想文


西日本読書感想画 県入選


町手作り絵本 特選 優秀賞


東児湯巡回作品展


東児湯巡回書写展

そらつくどん

 12月12日(月)に、新富町の手作り絵本サークル「そらつくどん」の代表お2人が来校され、「手作り絵本」を寄贈していただきました。手作りとついていますが、市販の絵本と同じくらい立派な絵本です。
 寄贈されたのは、「そらつくどん」「赤はげぎつね」「いぼいけさま」「15才のぼく~伊藤少年の戦争体験~」の4冊です。全て、新富町に伝わるお話です。中でも、「赤はげぎつね」は上新田地区に伝わるお話だそうです。図書室に置きますので、子ども達も喜んで読むことだろうと思います。
 手作り絵本サークル「そらつくどん」のみなさま、本当にありがとうございました。

手作り絵本の寄贈の様子(「そらつくどん」の方と学校職員)


寄贈していただいた絵本「そらつくどん」


寄贈していただいた絵本「赤はげぎつね」


寄贈していただいた絵本「いぼいけさま」


寄贈していただいた絵本「15才のぼく」

委員会集会

 12月7日(水)の朝の時間に、放送委員会による委員会集会を行いました。活動内容の紹介では、朝のボランティア活動終了を知らせる放送を劇仕立てで紹介したり、給食時間の放送内容(今日の献立、今日の一口メモ、前日の残食調べの結果、今日の出来事、ハッピーバースデー)を紹介したりしました。また、給食時間の放送を聞く態度についても、劇を通して全校の子ども達で考えました。






体力向上

 12月6日(火)の朝の時間に、体力向上の取組として、各学年ごとに長なわの活動を行いました。朝の時間を活用した体力向上の取組は、年間10回ほど計画されています。ラジオ体操、筋力を高める運動、持久走の練習など、様々な活動に工夫して取り組んでいます。
 本校は、昨年度、「体力つくり優良校」として県教育委員会から表彰を受けました。今年度もさらなる体力向上をめざして子ども達を鍛えていきます。

1年生の様子


2年生の様子


3年生の様子


4年生の様子


5年生の様子


6年生の様子

土曜授業

 12月3日(土)、に今年度2回目の土曜授業として、地域や保護者の方と連携した持久走大会と「ふれあいタイム」を行いました。
 持久走大会では、1・2年生が運動場4周、3・4年生が運動場5周、5・6年生が運動場6周を、地域や保護者の方、他の学年の子ども達の声援を受けながら一生懸命走り抜きました。また、スターターや表彰は、学校関係者評価委員や民生児童委員の方にお願いしました。学校と地域との連携を一層深めることができました。6年生児童の保護者は、「6年生の子ども達は、1年の頃から見ている。ずいぶん体力がついた。もう、大人でもかなわないと思い、見ていてじーんときた。」と話していました。
 持久走大会後には、5年生の子ども達が「イートン田んぼ」で栽培したもち米を地域や保護者の方に販売しました。あっという間に売り切れました。
 子ども達が地域や保護者の方と楽しい時間を過ごすことで、子ども達が周りの大人の人に守られているという安心感をもつことができるとともに、地域や保護者の方に、学校や子ども達の様子を知っていただくことをねらいとした「ふれあいタイム」では、「イートン田んぼ」で栽培した米の稲わらを使った縄作り体験(5年生)や、「イートン畑」で栽培したサツマイモのツルを使ったリース作り(4年生)など、地域や保護者の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。リース作りに参加した学校関係者委員の方は、「子どもも楽しむ。親も楽しむ。そういうことが心の成長につながるし、思い出になると思う。」と話していました。
 地域や保護者の方が、「来てよかった!」「楽しかった!」と感じるこの取組を、今後も継続していきたいと思います。

持久走大会 1年


持久走大会 2年


持久走大会 3年


持久走大会 4年


持久走大会 5年


持久走大会 6年


地域の方による表彰


5年生によるもち米販売


ふれあいタイム 3・4年リース作り


ふれあいタイム 5年縄作り体験


ふれあいタイム 1・2年こま回し、あやとり、けん玉、お手玉


ふれあいタイム 6年ゲーム、ドッジボール

菜の花プロジェクト3年

 12月1日(木)に、一丁田地区の方々と本校の3年生、上新田中学校の2年生による菜の花の苗植えの活動が行われました。これは、「菜の花プロジェクト」の活動の一環です。「菜の花プロジェクト」とは、次のような活動です。
○ 校区内の高速道路下の土地に菜の花を植えることにより、景観を美しくしようとする取組で、平 成19年度から行われている。
○ 3年生の11月下旬に苗を植え、黄色い花を楽しんだ後、4年生の5月に種を収穫する。
○ 収穫した種は、業者で菜種油にしてもらい、学校での調理の学習などに活用する。
 今回は、たくさん準備された苗を1時間以上かけて一生懸命植えました。3年生の子ども達は、地域の方や中学生に教えてもらいながら、苗を運んだり、植えたりと頑張って活動していました。
 小中連携の取組は、中1ギャップの解消などを目的として行われますが、本校の場合は平成30年度からの小中一貫校開校に向けて、今回のような連携の取組がより重要となります。
 また、今回の活動を通して、子ども達は地域の方から見守られているという安心感をもつことができました。地域の方にとっても、本校の子ども達のことを知る上でよい機会となったのではないでしょうか。
 今後も、地域や中学校と連携した活動を重視していきます。

指導してくださった一町田地区の方々


苗運び


苗植え


苗植え


苗植え


活動後の様子

秋フェスタ

 11月29日(火)に、1・2年生が「秋フェスタ」を行いました。これは、生活科の学習で、自分達で作った様々なおもちゃ(魚釣り、ボウリング、輪投げ、松ぼっくりけん玉、マラカス、ドングリごま、缶ぽっくり、船、パラシュート、くじ引き など)を使って、上新田保育園とのぞみ保育園の子ども達を招待し、一緒に楽しむことで交流を深めるという活動です。
 新富町では、遊びを通して学ぶ幼稚園や保育園の教育から、教科学習が中心の小学校の教育へ円滑に移行するために、幼保小連携を推進しています。本校では、「秋フェスタ」の活動以外にも、平成29年度新入児に対する3年生児童による読み聞かせも実施する予定です。また、本校のオープンスクールに、保育園の先生方が参観にいらっしゃっています。
 「秋フェスタ」では、1・2年生の子ども達は、保育園の子ども達を楽しませようと、一生懸命に頑張っていました。終わりの会では、保育園の子ども達からメダルのプレゼントもありました。これからも保育園とたくさん関わっていきたいと思います。

秋フェスタへ ようこそ


くじ引き


輪投げ


魚釣り


マラカス


メダルのプレゼント

ビブリオバトル

 11月29日(火)の朝の時間に、図書委員会による委員会集会を行いました。内容は、ビブリオバトルです。本校では、ビブリオバトルに昨年度から取り組んでいます。
 ビブリオバトルとは、小学生から大人まで開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。「人を通して本を知る 本を通して人を知る」をキャッチコピーに、日本全国に広がっています。自分が読んでおもしろい、紹介したいと思った本の中から1冊選んで、それについての紹介文を作り、紹介の仕方を考え、参加者の前でプレゼンテーションを行い、それを見た参加者の投票によって、チャンプ本を決めるという活動です。
 この活動には、「本をたくさん集中して読む。本を選ぶ目が育つ。たくさんの人(相手)を意識した表現力が育つ。プレゼンテーションを聞く態度が育つ。本に対する興味や親しみが増す。さらに本を読みたくなる。自分も紹介してみたくなる。」等いろいろな成果があります。
 委員会集会では、4年生の代表児童が「松井秀喜」、5年生の代表児童が「やあ、やあ、やあ!おじいちゃんがやってきた」、6年生の代表児童が「卒業の歌」の本をそれぞれ紹介しました。クイズ形式で紹介したり、2人組で紹介したり、その本のよさが伝わるように話し方を工夫したりと、みんな素晴らしい紹介でした。投票の結果、5年生の代表児童が紹介した「やあ、やあ、やあ!おじいちゃんがやってきた」が「チャンプ本」となりました。
 紹介された3冊の本は、その日のうちに「貸し出し中」となりました。

図書委員会の子ども達


4年生の代表児童


4年生の代表児童が紹介した本


5年生の代表児童


5年生の代表児童が紹介した本


6年生の代表児童


6年生の代表児童が紹介した本


投票の様子


表彰式

勤労感謝のプレゼント

 11月21日(月)に、上新田保育園の子ども達14名が、勤労感謝のプレゼントを持ってきてくれました。きれいな鉢植えのお花とペン立てです。校長室に飾りました。
 子ども達が一生懸命作ってくれたり、お世話をしてくれたりした贈り物、とっても嬉しかったです。これからも保育園とたくさん関わっていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。


宿泊学習

 11月16日(水)~18日(金)の3日間、青島青少年自然の家で、5年生の宿泊学習を行いました。
 1日目は、古代火起こし体験とカレー作りを行いました。なかなか火起こしがうまくいきませんでしたが、全ての班がなんとか火を起こすことができました。カレーは、野外炊飯で作ったとは思えないほど、おいしくできあがりました。
 2日目の午前は、砂浜に出かけて「砂の造形」の活動を行いました。計画とは違うものができあがった班もありましたが、楽しく活動できました。午後は、フィールドアスレチックでした。青島青少年自然の家は、アスレチック遊具がとても充実しています。そして、夜は、キャンドルファイヤーでした。各学校の出し物を楽しんだり、ろうそくの炎をじっと見つめて、家族のことや友達のことなどを考えたりしました。
 3日目は、楽しみにしていたサイクリングでしたが、雨のため残念ながら、屋内追跡ハイキングとなりました。班ごとに大縄を跳んだり、歌を歌ったりと、楽しく活動しました。
 この3日間の活動を通して、「規律・協同・友愛・奉仕」の精神と、友達との絆、学校のリーダーとしての気持ち、家族の大切さなどを学ぶことができました。5年生の子ども達にとって、きっと大きな思い出となったことでしょう。

1日目 談話室で


1日目 談話室で


1日目 飯ごう炊飯


1日目 カレー作り


1日目 火起こし体験


1日目 カレー作り


1日目 カレー作り


1日目 いただきます!


2日目 砂の造形


2日目 砂の造形


2日目 砂の造形


2日目 砂の造形


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 フィールドアスレチック


2日目 キャンドルファイヤー


2日目 キャンドルファイヤー


3日目 屋内追跡ハイキング


3日目 屋内追跡ハイキング


3日目 屋内追跡ハイキング


3日目 屋内追跡ハイキング


3日目 屋内追跡ハイキング


3日目 奉仕作業


3日目 奉仕作業


3日目 奉仕作業

ふれあい給食

 11月9日(水)に、1年生のふれあい給食を行いました。給食室の調理員さんや職員が子ども達のグループに入り、楽しくおしゃべりをしながら給食を食べました。この日のメニューは、野菜のミートソースとハムマリネでした。野菜のミートソースは、大きくカットされたジャガイモやカボチャがホクホクしていて、とてもおいしくいただきました。








音楽集会

 11月9日(水)に、音楽集会が行われ、5・6年生が合唱「花は咲く」と合奏「ウィーアー!」を、音楽クラブの子ども達がハンドベルで「メヌエット」と「オーラリー」の演奏を発表しました。翌日が、「新富町小・中学校音楽会」の本番ということもあり、子ども達の表情も真剣そのものでした。
  「新富町小・中学校音楽会」では、写真撮影ができなかったので、ホームページで紹介することはできませんが、本校の子ども達は少ない人数ながらも迫力のある発表をすることができました。










上新田シェイクアウト

 本校は、11月4日(金)の10:00に行われた「みやざきシェイクアウト」に参加しました。これは、「県民一斉防災行動訓練」です。決められた時刻に一斉に参加者全員が机の下に1分間隠れるなど、地震から身を守る行動を実践する取組です。
 また、11月7日(月)の清掃時間には、本校独自の「上新田シェイクアウト」を実施しました。これは、教室での授業中ではなく、あちこちの場所に子ども達がいる清掃時間に地震が発生したという想定での避難訓練です。地震はいつ発生するか分かりませんので、より実践的な訓練です。子ども達は、無事に運動場に避難することができました。今後も、何度も繰り返し訓練し、子ども達が「自分の命を自分で守る力」を身に付けていきたいと考えています。




全校朝会読み聞かせ

 11月2日(水)の全校朝会の時間に、11月の目標「読書に親しもう」の一環で、職員による絵本の読み聞かせを行いました。読んだ絵本は、宮西達也さん作の「おまえ うまそうだな」です。ティラノサウルスのセリフも、赤ちゃん恐竜のセリフも、職員による迫真の言い回しでしたので、子ども達も、わくわくしながら、楽しそうに見入っていました。ご存じのとおり、新富町は「読書のまち新富」として、「ファミリー読書」を推進しています。また、宮崎県も「日本一の読書県」を目指しています。読書の秋です。親子で、読書の時間を設けてみてはいかがでしょうか。




おもちゃ祭り

 10月31日(月)の5校時の生活科の時間に、1・2年生合同で「おもちゃ祭り」を行いました。これは、2年生の子ども達が様々なおもちゃ(缶ぽっくり、ぶんぶんごま、魚釣り、パラシュート、空気砲など)を準備し、1年生の子ども達を招待して楽しむふれあい活動です。2年生がそれぞれ作ったおもちゃについて説明し、1年生が遊ぶのを見守ったり、1年生は2年生の話をしっかり聞いて、自分なりに楽しんだりするなど、大変有意義な活動でした。
 頑張って準備をしてきてこの日を迎えた2年生の子ども達も、入学して7か月がたった1年生の子ども達も、大きな成長を感じる活動となりました。














校外学習3年

 10月27日(木)は、3年生の校外学習でした。町の福祉バスを使い、まずは宮崎県総合博物館に行きました。様々な時代の展示物がありましたが、子ども達は「昭和の時代の民家」に興味津々でした。その後、とっても広い宮崎県総合文化公園で昼食を食べた後、野球やサッカーをしたりして遊びました。最後は、大淀川学習館で、「ちょっぴりこわい生き物展」を見たり、チョウがたくさん飛んでいる「チョウの部屋」を見学したりして自然について学びました。とても充実した校外学習でした。










校外学習1・2年

 10月25日(火)は、1・2年生の校外学習でした。日向新富駅から電車に乗って宮崎空港に行きました。宮崎空港では、施設の工夫や働いている人の様子について学びました。また、展示してある飛行機の操縦席にも座らせていただきました。宮崎空港での学習だけでなく、公共の乗り物に乗る際のマナー等も学ぶことができた校外学習でした。








校外学習4年

 10月19日(水)は、4年生の校外学習でした。町の福祉バスを使い、まずは県庁に行きました。1階の施設を説明していただいている時に、河野知事が近くを通られ、「どちらの学校ですか?」と声をかけていただきました。また、県議会議場も案内していただきました。議長席などに座らせてもらった子ども達は、大喜びでした。その後、宮崎中央公園で昼食を食べた後、少しの時間でしたが遊具で遊びました。最後は、科学技術館でプラネタリウムを見たり、科学の面白さを味わうことができるコーナーで遊んだりしました。とても充実した校外学習でした。










委員会集会

 10月19日(水)の朝、保健・給食委員会による委員会集会を行いました。10月の生活目標「健康に気をつけ 体力を高めよう」に関連して、しっかりと手を洗うことの大切さを劇にして発表しました。これから空気が乾燥する季節になります。インフルエンザ等の予防のためにも、しっかりと手を洗うことの指導を徹底していきます。




音楽会の練習

 新富町では、11月に「小中学校音楽会」が開催されます。本校からは、5・6年生の子ども達が出場します。10月17日(月)に、外部講師をお招きして5・6年合同の練習を行いました。上手に演奏することだけでなく、心構えなどたくさんのことを指導していただきました。


ALTとの交流活動

 10月17日(月)に、ALTのデイビッド先生との交流活動を行いました。1~4年生は、写真を見ながら動物の名前を英語で言ったり、「レッド」など色の言い方を練習したりしました。5~6年生は、外国語活動の学習をしました。ネイティブスピーカーの発音に触れることは、本当に貴重な体験です。子ども達は、楽しみながら真剣に活動していました。










修学旅行

 10月13日(木)~14日(金)に、6年生の修学旅行を実施しました。1日目は、維新ふるさと館を見学し、そこから班ごとに鹿児島市内を自主研修しました。最後は、各班ごとにかごしま水族館に集合し、イルカのショーや館内見学をしました。2日目は、知覧特攻平和会館で係の方からお話を聞き、平和について学びました。午後は平川動物園へ行き、たくさんの動物を見学しました。この旅行を通して、歴史や平和について体験的に学ぶことができ、自分たちの力で考えて行動するという力やクラスの絆も深まりました。また、上新田小学校の顔として、「凡事徹底」をやり抜き、立派な態度で過ごすことができました。6年生の大きな成長を感じた2日間でした。














音読集会

 10月11日(火)に、音読集会が行われ、1年生と5年生が日頃の学習の成果を発表しました。1年生は、「うさぎは1羽」などの物の数え方の発表の後、国語の教科書にある「かぞえうた」と詩「ありがとう」を暗唱しました。また、5年生は、詩「紙風船」、詩「水のこころ」、「竹取物語」、「平家物語」、「奥の細道」など、高学年らしい発表でした。どちらの学年も、とても元気な声で発表することができ、たくさんの拍手をもらいました。校長先生の講評の中で、1年生の入学して半年間の成長と、来年度最上級生となる5年生の頑張りをみんなで認め合いました。


全校朝会

 9月28日(水)に、10月に向けての全校朝会が行われました。運動会という大きな行事が終わり、今年度の後半が始まるという節目の機会となりました。
 校長先生のお話では、「学校力」を高めること、すなわち、同じ目標に向かってみんなで同じ気持ちで進んでいけば、学校のめざしている姿に向かって活動でき、上新田小学校は今以上によくなること、これを実践し、学校の力、すなわち、「学校力」を高めるためにみんなでチャレンジすること、もう一つは、言葉に「気持ちを込める」こと、「おはよう」や「ありがとう」の言葉が単なる習慣ではなく、心の底から出てくるよう心がけることを伝えました。
 次に、10月の生活目標「健康に気をつけ体力を高めよう」についてのお話がありました。本校の重点的な取組の一つである「立腰」について、その意味や大切さを養護教諭が説明した後、先生と保健・給食委員会の子ども達が、十の「立腰の効果」について発表しました。
 最後に、夏休みに取り組んだ理科の自由研究で、「サイエンスコンクール 奨励賞」を受賞した5、6年生の5名の子ども達が校長先生から表彰されました。また、少女バレーボールスポーツ少年団の「真心杯」での優勝報告も行いました。




運動会

 9月25日(日)に、第74回秋季大運動会が盛大に行われました。今年度は、優勝が白団、応援賞が赤団となりましたが、勝ち負けに関係なく、競技や応援に一生懸命な子ども達の姿は、とても感動的でした。また、準備や後片付けには、保護者の方々にたくさん協力していただきました。本当にありがとうございました。

団看板


団看板


スローガン


応援


団看板


1年徒走


2年徒走


3年徒走


4年徒走


5年徒走


6年徒走


1年全員リレー


2年全員リレー


3年全員リレー


4年全員リレー


5年全員リレー


6年全員リレー


1・2年団技


3・4年団技


5・6年団技


1・2年ダンス


3・4年ダンス


5・6年演技


PTA団技


新富音頭


全校リレー


全校リレー


優勝


応援賞

予行練習

 雨のため、9月16日(金)に、1日遅れで運動会の予行練習を行いました。徒走、リレー、団技、応援に力一杯取り組んでいる子どもたちの姿は、本当に輝いています。この日の優勝は白団、応援賞は赤団でした。25日(日)の本番が楽しみです。

1・2年団技


5・6年団技


3・4年団技


全校リレー(女子の部)


全校リレー(男子の部)

6年生 算数

 算数で学習した「図形の拡大と縮小」を応用して、直接測れない木や掲揚台などの高さを求める体験をしました。運動場の木、掲揚台、校舎の高さなどをグループで測定しました。グループごとの測定値の誤差もあまりなく、正確な数値に限りなく近い答えが出てきました。
 6年生は「実際の高さが求められるようになった。」「友達と協力して、いろいろな高さを調べられてよかった。」と感想を述べていました。





PTA奉仕作業

 延期になっていたPTA奉仕作業が、9月10日(土)に行われました。上新田小学校のPTA奉仕作業では、タイヤショベルで刈った草を集め、ダンプに載せて運搬します。保護者の皆さんの重機が大活躍です。また、当日、試合で参加できなかった野球部の保護者の皆さんは、前日に運動場の草刈りや非常階段の清掃をしてくださいました。ありがとうございました。9月25日(日)の運動会が気持ちよく迎えられます。

PTA役員の方々です。


運動場のフィールドもきれいになりました。


集めた草をタイヤショベルに載せます。


生垣もきれいにしてもらいます。


生垣もきれいにしてもらいます。


運動会用のテントを組み立てています。


子ども達も頑張りました。


校舎内の窓拭きもしていただきました。

全体練習③

 9月9日(金)に、運動会の第3回全体練習が行われました。エール交換、閉会式、全校団技「綱引き」、新富音頭、ラジオ体操などを中心に練習しました。15日(木)の午前中は、予行練習を行います。

エール交換


エール交換


エール交換


新富音頭


新富音頭


ラジオ体操


ラジオ体操

結団式・全体練習

 9月2日(金)に、運動会の結団式と第1回全体練習が行われました。結団式では、校長先生から団旗を手渡された後、各団に分かれて、初めての応援の練習に取り組みました。第1回全体練習では、行進の練習を中心に行いました。25日(日)の本番まで3週間です。少しずつ子どもたちの気持ちも高まっていきます。
















ごみゼロ・リサイクルポスター

 西都児湯環境整備事務組合主催の「ごみゼロ・リサイクル促進ポスター展」において、本校の4年生の児童の作品が入選しました。地球がニコニコしていて、リサイクルしようという気持ちが高まる作品です。

避難訓練

 8月30日(火)に、避難訓練(地震)を行いました。今回は、通常の避難訓練の後に、教室等に教師がいない状況で地震が起こった場合の避難訓練も行いました。自分の命を守るために、自分で行動することができる子どもを育てていきたいと考えています。





始業式

 8月29日(月)に、2学期の始業式を行いました。校長先生のお話では、2学期はたくさんの行事があり、頑張りの成果を得られる実りの時期であるので、努力をさらに積み重ねていくことが大切であることを確認しました。
 子どもたちの作文発表では、2・4・6年の代表の子どもが、2学期に努力していきたいことをステージの上で発表しました。







中学校オープンスクール

 8月23日(火)~24日(水)に、6年生の子ども達が上新田中学校のオープンスクールに参加しました。理科、数学、英語、社会の体験授業や部活動見学を通して、子ども達は4月からの中学校生活に夢をふくらませていました。
 上新田中学校の先生方、ありがとうございました。










青少年の夢や希望を語る会

 8月9日(火)に、新富町文化会館で、「青少年の夢や希望を語る会」が行われました。上新田小学校からは、6年生9名が参加し、「夢をかなえる上新田小学校のわくわく学習」について発表しました。
 発表では、まず、学校紹介を行いました。「菜の花プロジェクト」や「座論梅の梅ちぎり体験」、運動会で披露する「棒踊り」等の紹介をしました。「棒踊り」は、実際にステージの上で踊りました。
 その後、「酪農家になりたい」という夢をもっている6年生の子どもが、夢をかなえるために努力していることなどを発表しました。
 全員、堂々とした態度で発表することができました。





プール開放

 上新田小学校では、PTAと連携して、夏休み中に学校のプール開放を行いました。各地区ごとに4名の保護者の方が交代で監視を務め、5日(金)までの11日間開放しました。1日平均30名くらいの子ども達が泳ぎに来ていました。みんな真っ黒に日焼けして、楽しく泳いでいました。


教育長室の絵

 教育長室に掲示してある子どもの絵を貼り替えました。今回は、4年生の作品です。題は、「いろんな紙を使った海の世界」です。色鮮やかな魚が、気持ちよさそうに泳いでいます。教育長室の絵は、年に3回貼り替える予定です。

交通安全指導

 8月1日(月)の登校日の下校時に、学校の近くの交差点に全員で移動し、交通安全指導を行いました。内容は、自転車に乗っている際の安全な道路の横断の仕方です。どこで自転車を降りて、どこの横断歩道を横断するのかを具体的に指導しました。地域の中で、子ども達が安全に生活できる力を身に付けさせます。



登校日

 8月1日(月)は、登校日でした。真っ黒に日焼けした子どもたちの姿を見ると、夏休みを存分に楽しんでいることが分かります。全校朝会では、校長先生のお話の後、五ヶ瀬中等教育学校の生徒(本校出身)による学校紹介の発表がありました。プレゼンも準備して、とても素晴らしい発表でした。



小中合同公民館等清掃

 7月21日(木)に、上新田中学校の生徒と合同で、地域の公民館等を清掃する活動を行いました。小学校からは、およそ40名の子ども達と地区担当の職員が参加しました。30分間の活動でしたが、地域がとてもきれいになり、子ども達もすがすがしい笑顔になっていました。



終業式

 7月20日(水)に、1学期の終業式を行いました。校長先生のお話では、学校の合言葉である「凡事徹底」と、学校の教育目標の文言である「よく学び」「心やさしく」「たくましく」「すすんで働く」について、子ども達に10点満点で点数をつけさせ、1学期の頑張りを振り返らせました。また、生徒指導担当からは、「自分の命は自分で守ること」「しっかり考えて行動すること」の2点について確認しました。
 子ども達の作文発表では、1・3・5年の代表の子どもが、1学期に努力したことと、これから頑張ることをステージの上で発表しました。

1年児童


3年児童


5年児童

委員会集会

 7月20日(水)に、体育委員会の子ども達による委員会集会が行われました。今回は、運動場のポイント作りや各学級へのボール配当などの体育委員会の活動を紹介した後、下半身を鍛える運動に全校児童で取り組みました。



しんとみ読みがたり

 7月16日(土)に、新富町文化会館大ホールで行われた第8回「しんとみ読みがたり」に、3~5年生の19名が参加し、劇仕立ての「あいさつ団長」と群読「かなしいときは」を発表しました。大きな舞台のたくさんの観客の前でしたが、子ども達は堂々とした態度で、立派に発表しました。観覧されたたくさんの方から、「素晴らしかったよ。」とおほめの言葉をたくさんいただきました。また、その後、手づくり絵本コンクールの最優秀賞作品の紹介もありました。本校の4年児童の絵本「せみくん」が、中学年の部最優秀作品として紹介されました。

「あいさつ団長」の一場面


「あいさつ団長」の一場面


「あいさつ団長」の一場面


「あいさつ団長」の一場面


群読「かなしいときは」


手づくり絵本コンクール最優秀賞作品「せみくん」の一場面

地産地消を学ぶ会・試食会

 地産地消についての学校での取組や、町内で生産される農産物への理解を深めること、給食や生産者への感謝の気持ちを深めることをねらい、7月15日(金)に、「地産地消を学ぶ会・試食会」を行いました。この日は、副町長、教育委員会、農業振興課、和牛生産者、宮崎日日新聞社、本校PTA役員の方々が訪問され、教育委員会や和牛生産者のお話などから、新富町では新富産の米や野菜、肉などを給食に取り入れていることを学びました。その後、訪問者は、給食の試食をした後、本校児童の給食の様子も参観されました。この日の給食メニューは、新富産の和牛を使った肉じゃがでした。新富町の給食は、すごくおいしいです。

教育委員会の方のお話


和牛生産者の方のお話


6年児童によるお礼の言葉


副町長のお話


児湯牛の肉じゃが・新富産のきゅうりを使ったちくわの酢の物


家庭科室での試食会

音読集会

 7月15日(金)の朝の時間に、3・4年生による音読集会を行いました。翌日の「しんとみ読みがたり」のリハーサルも兼ねていますので、参加する5年生子ども達6名も発表しました。発表の内容は、劇仕立ての「あいさつ団長」と、群読「かなしいときは」です。とても大きな声で、そして堂々とした態度で発表することができました。明日の本番が楽しみです。



表彰集会

 7月13日(水)の朝の時間に、表彰集会を行いました。その中で、県大会を勝ち抜き、全国大会や九州大会に出場する個人やチームを紹介しました。全国大会に出場するのは、児湯ガールズ(少女野球)、1年女子児童(空手)です。九州大会に出場するのは、上新田少女バレーボールスポーツ少年団です。大会での活躍を願い、全員で拍手をしました。学校全員の想いが届き、よい成績をあげてくれたら嬉しいです。また、それぞれの子ども達の努力、頑張りを紹介した上で、種目や年齢の違いから、応援している児童(自分たち)も、自分の好きな、得意ないろいろな分野で、いつか成果を出す日が来ることを信じていること、そのために、「次は自分だ」と「凡事徹底」をやり抜いてほしいことを伝えました。今回の大会参加者と、それ以外の児童のこれからの活躍を楽しみにしています。

校長先生のお話


児湯ガールズ(少女野球)→全国大会へ


1年児童(空手)→全国大会へ


上新田少女バレーボールスポーツ少年団→九州大会へ