東っ子の様子

児童の様子

参観日・PTAバザー

 11月6日日曜日は午前中が参観日、午後はPTAバザーでした。

 1年生の授業参観では、担任と養護教諭が排便についての学習を通して健康について学びました。

 午後のPTAバザーでは、食品バザー、物品バザーが行われました。前日準備や当日早朝からの準備など、多数の方々のご協力をいただきながら開催することができました。ありがとうございました。

 

いもほり

 

 10月26日水曜日の2・3校時は、1・2年生合同の芋掘りでした。

 6月に植えた芋の苗が生長し、収穫の時期を迎えました。作業の説明を聞きながら、はじめに、ツルをとって運びました。次に、畝の上のビニールシート「マルチ」をはがしました。そして、やっと芋掘りです。

 子どもたちは楽しそうに芋を掘り出していました。持ち帰る芋をたくさん袋に詰め込んでいる子どもたちもいました。
 PTA事業部や保護者の方々が、事前の準備をはじめ、お世話をしてくださったのでたくさん収穫することができました。ありがとうございました。

 

どんぐり集会 1年生

 

 10月26日の朝の活動は「どんぐり集会」でした。

 今回は、1年生の発表です。はじめに「きらきら星」を鍵盤ハーモニカ、タンバリン、鈴で合奏しました。次に、百人一首の中の20首を1人1首ずつ暗唱しました。
 1年生は全校の前で発表する経験が少ないので、やや緊張気味でしたが上手に発表できました。


オープンスクール

 

 10月20日木曜日はオープンスクールでした。
 1・2年生は、高齢者の方々に「昔の遊び(お手玉、おはじき、あやとり、どんぐりごま、等)」を習いながら一緒に遊びました。

 3・4年生は、講師2名の方々に「タグラグビー」を習って活動しました。

 5・6年生は、ALTのジェフ先生にハロウィーンの写真などを見せてもらいながら外国の文化について学ぶ「国際理解講座」を行いました。

給食時間は、1年生と6年生は保護者の試食会があり、子どもたちと一緒に給食をいただきました。

 5校時は、全学年一斉の道徳授業を行いました。
 6校時は、学校保健委員会で国立宮崎病院の安藤徹先生に「成長期のスポーツ傷害について」という演題で御講演していただきました。


   

秋季大運動会

 10月10日月曜日に秋季大運動会を開催しました。
 
秋晴れのもと、子どもたちは練習の成果を十分に発揮することができました。保護者の皆様には、前日や当日早朝の準備、後片付けなどご協力いただきありがとうございました。

   

【連絡】 運動会の延期について


 明日10月9日(日)に予定されていた運動会は、天候等の影響により10日(月)に延期します。町内5つの小学校とも同様です。

 なお、8日(土)午後の運動会準備は予定通り実施します。
 9日(日)は、通常の5時間授業となりますので、お弁当を持たせてください。
 場所取りは9日(日)15時からに変更します。

 11日(火)、12日(水)は振替休業日となります。

英語の授業


今日は、ALTのジェフ先生と一緒に、5・6年生が外国語活動の授業をしました。5年生は、教科の名前を英語で教えてもらい、ゲーム感覚で学びました。

給食では、1年生とジェフ先生が一緒に食べました。



運動会練習


 9月27日(火)に第3回目の運動会練習を行いました。
 開会式・閉会式・全校ダンス・全校団技等々の練習を一生懸命頑張っているところです。
 9月30日(金)には、総予行練習を行う予定です。
 『動き出せ 向かう先には 優勝だ!』のスローガンのもと赤団も白団も優勝目指して頑張っています!

東地区敬老会

 

 9月17日土曜日に東地区敬老会が体育館でありました。

 東小の4年生と5年生19名が「東っ子ソーラン」を披露しました。熱心に昼休み時間に練習をしてきたので、みんな元気よく踊ることができました。また、落語やバトンを披露してくれた子どもたちもいました。高齢者の方々も大変喜ばれている様子でした。休日でしたが、参加してくれた子どもたち、どうもありがとうございました。

   

「ようこそ先輩」

 9月15日木曜日の朝の時間に、東小学校出身の唐瀬原中学校1年生の2名の生徒が来校して、6年生に中学校生活の発表をしてくれました。

 勉強や部活動、校則など、6年生は小学校との違いについての話に聞き入っていました。また、6年生からの質問にも分かりやすく答えてくれました。本年度も半分が過ぎて小学校卒業まで半年となり、6年生は中学校にむけての心構えをもつよい機会となりました。
 中学校は振替休業日でしたが、後輩のために来校してくれた2名の生徒に感謝です。

  

運動会の結団式

 9月8日木曜日の朝の活動、運動会の結団式がありました。
 赤団、白団の決定や団長の紹介・挨拶、応援リーダーや団の先生の紹介などを行いました。
 10月9日の運動会での優勝を目指して、各団とも力を合わせて練習に取り組んでほしいと思います。


 

 

2学期始業式

 2学期が始まりました。 新しい床の体育館での始業式では、4年生の児童2名が2学期の目標を発表してくれました。10月9日の運動会やその他の行事が続く学期です。児童126名全員元気に2学期も過ごしてほしいと思います。

 

稲刈り

 

 8月8日月曜日は、5年生が稲刈りをしました。

 4月28日に田植えをしてから、担当の方のご指導により、5年生が毎日のように水の管理等をしてきました。子どもたちは、活動の仕方の指導を受けた後、立派に育った稲を鎌で刈りました。
 JA青年部の方々、PTA役員・事業部の方々など関係者の方々が、事前の準備やお世話をしてくださったので、1時間程度で終えることができました。ありがとうございました。

 

朝のラジオ体操


  

8月10日水曜日は朝のラジオ体操に、宮崎県シンボルキャラクター「みやざき犬」の「ひぃくん」「むぅちゃん」が来てくれました。

 子どもたちと一緒にラジオ体操をした後、「みやざき犬サンバ」のダンスを披露してもらい、みんなで記念撮影をしたりふれ合ったりしました。
 子どもたちも大喜びで、楽しい時間を過ごすことができました。

 


登校日

 8月1日月曜日は登校日でした。

体育館が工事中のため、全校朝会を運動場の木陰で行いました。校長先生のお話や生徒指導主事の先生のお話、表彰がありました。

 日焼けした顔の子どもたちが多く、元気に夏休みを過ごしているようでした。交通事故、水の事故には十分気をつけて、残りの休みも過ごしてほしいと思います。

(本日予定されていた5年生の稲刈りは、稲の生育状況により8月8日月曜日に延期になりました。時間帯は変わらず9時から11時です。荒天の場合は中止となります。)

 

家庭教育学級「親子ヨガ」

 7月26日火曜日の夜は、第3回家庭教育学級で「親子ヨガ」教室を行いました。

 講師は、宮崎市の株式会社アジャストメントジャパンの甲斐千穂さんです。甲斐さんは、健康運動指導士の他、様々な資格等を取得している方です。ラジオのパーソナリティやテレビのリポーターなどの経験もある、とても幅広い活動をされていいます。この度は、県のアシスト事業の取組として講師を引き受けてくださいました。
 1時間程度、足のマッサージや親子で体を動かしながらの活動など、リラックスして楽しみながら体験することができました。

 

1学期終業式


 7月22日金曜日は1学期終業の日でした。

 4校時の終業式では、まず、校長先生より各学年の子どもたちの1学期のがんばりや成長についてお話がありました。次に、夏休みの生活について3名の先生方が話をしました。そして、26日の水泳記録会に出場する5・6年生の紹介もありました。
 また、各学級では1学期の通知表が配られました。長い休みに入りますが、健康や安全に十分気をつけて、楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。
 
 
 

「みどりの文庫」贈呈


 

 7月18日火曜日に、宮崎県治山林道協会様より「みどりの文庫」を贈呈していただきました。これは、県内の小中学校を対象に、森林・環境に関する図書等を贈呈し、児童・生徒が読書を通じて自然の大切さを認識し、郷土を愛する豊かな心を育むことを目的とされている事業です。
 本校の蔵書の充実のために利用させていただきたいと考えています。ありがとうございました。


高齢者とのふれ合い活動

 

 7月6日水曜日に、1年生が東地区公民館で高齢者とのふれ合い活動をしました。

 それぞれが自己紹介を行った後、あやとりや折り紙をして楽しみました。高齢者の方々も1年生も笑顔いっぱいの活動となりました。

さらに、1年生はおやつもいただき、大満足のふれ合い活動となりました。



 

百マス計算大会

 

 7月4日月曜日の朝の時間に、2年生以上の各学級で百マスひき算大会を実施しました。

どの学年の児童も集中して精一杯取り組んでいました。10分間のタイムレースにより、全問正解、なおかつタイムが上位3名の児童は放送するとともに、7月6日の全校朝会で表彰したところです。
 計算を繰り返し練習させることにより、タイムが速くなるとともに正確性が増して学力向上につながるものと考えています。

 

第2回家庭教育学級


 6月14日火曜日の夜に第2回家庭教育学級「親子ケータイ安全教室」を開催しました。

 今回は、NTTドコモ九州支社のスマホ・ケータイ安全教室インストラクター2名が講師としてわざわざ博多市より来てくださいました。
 
スマホ・ケータイを使ったインターネットの利用の仕方や注意することなどについて、写真やアニメーションを提示しながら分かりやすく説明してくださいました。クイズ形式であったりグループでの話合いがあったりしながら楽しく学習することができました。

 

交通教室

 6月6日月曜日に交通教室があり、梅田学園自動車学校の方々8名に来ていただきました。雨天のため体育館での活動となりましたが、多くの準備をしていただき充実した活動をすることができました。

 2校時は1・2・3年生が横断歩道の渡り方や歩道からの危険な飛び出しなどについて、お話を聞いたり安全な歩行の仕方を実際に練習をしたりしました。梅田学園のマスコットキャラクターのビッキーくんも一緒に楽しく学習することができました。

 3校時は4・5・6年生が自転車の乗り方や自転車横断帯の法律が変わったこと、「ジャイロ効果」などについて教えてもらい、交通規則を知るとともに自転車の安全な乗り方について学習しました。
 大切な命を守るために、今後ぜひ生かしてほしいと思います。

 

芋の苗植え

 

 6月2日木曜日は、1年生と2年生合同の生活科の学習で芋の苗植えをしました。

 県畜産試験場川南支場よりお借りした畑で、植え方についての説明をお聞きした後、1年生と2年生が割り箸で作った道具を使いながら植えていきました。
 PTA事業部や保護者の方々が、事前に畑の準備をはじめ、苗の手配やお世話をしてくださったのでスムーズに活動することができました。ありがとうございました。



 

 

全校朝会


 6月1日水曜日の朝は、全校朝会がありました。

  心の教育推進部の先生より6月の生活目標「言葉づかいをよくしよう」に関するお話がありました。“ふわふわ言葉”と“ちくちく言葉”について意識しながら相手の気持ちを考えた言葉づかいをすること、悪い言葉づかいは結局自分のためにならないこと、などについて学びました。

 また、スポーツ少年団の競技において優秀な成績をおさめた2名の子どもたちの表彰もありました。

 

どんぐり集会、教育実習生

 

 5月25日水曜日の朝の活動で、本年度1回目のどんぐり集会がありました。

 今回は、5年生が群読「河童と蛙」とボディパーカッションを発表しました。リズムよく動きもあり、みんなで心を合わせた楽しい発表でした。

 後半には、他の学年が感想を発表する時間があり「大きな声でよかった。」「うまく感情表現ができていた。」などの声が聞かれました。

 また、どんぐり集会がはじまる前に、校長先生より教育実習生の紹介がありました。

 九州女子短期大学の中原先生が、今週より3週間にわたって養護教諭の教育実習を東小で行います。中原先生は本校の卒業生で東っ子の先輩になり、朝のあいさつ運動にも積極的に取り組んでいます。短い期間ですが、東っ子とたくさんふれ合って学んでもらいたいと思います。


 

 

 

プール掃除

 5月23日月曜日に、6月のプール開きに向けて、5年生と6年生がプール掃除をしました。大プールと小プールを分担して、デッキブラシなどを使いながら、きれいに磨いてくれました。

 6月からの水泳学習が楽しみです。

 

読み聞かせ「虹の玉手箱」

 
 5月18日水曜日より平成28年度の読み聞かせ活動が始まりました。
 本年度も、読み聞かせボランティア「虹の玉手箱」の皆様12名が、月1回、朝の活動の時間に子どもたちに読み聞かせをしてくださいます。
 第1回目の今朝は、6名の方々が各学年に分かれて楽しい読み聞かせをしてくださいました。1年生の中には、最後に「もう終わりですか。」という子どももいたようです。
 本に親しみ、進んで本に手を伸ばすような読書好きな子どもたちが増えていくことと思います。
 

 

PTA救急法講習会・PTAミニバレーボール大会

  
 5月14日土曜日に、PTA主催の救急法講習会とミニバレーボール大会が開催されました。
 救急法講習会は、東児湯消防組合消防川南分遣所の方々を講師としてお招きし、心配蘇生法の講習が行われました。
 
学年対抗ミニバレーボール大会では、和やかな雰囲気の中で熱戦が繰り広げられました。決勝戦は2年生チームと6年生チームで、激戦の末、2年生チームが優勝しました。
 どの
学級もチームワークのよさが目立っており、PTA会員相互の親睦が深まった大会でした。

  

  

6年生PTAレクリエーション

 5月5日こどもの日に、6年生PTAで親子レクリエーションをしました。
 当初は尾鈴山登山を計画していましたが、熊本地震の影響で2学期以降に延期となり、その代わりに実施しました。
 学校の体育館で、「色ミニバレー」、「カローリング」、「アジャタ」、「バスケットボール」などを親子で楽しみました。役員の方々が、いろいろな用具や器具を準備してくださっていたので、楽しく活動することができました。

 

地震を想定した避難訓練

 5月2日月曜日の2校時に、全校で地震を想定した避難訓練をしました。
 先月、熊本県で発生した地震を受けて、9月実施予定の訓練を時期を早めて行いました。放送から3分以内で全校児童が運動場への避難を完了することができました。
 
全体指導では、校長先生が講評を行い、担当の先生が学校以外の場所で地震が発生した際の行動の仕方について具体的な話をしました。 

 いざという時に備えて、基本的な行動をしっかりと身に付けておいてほしいと思います。

 


田植え

 4月28日木曜日の2~3校時に、5年生が毎年恒例の田植えをしました。

 晴天に恵まれ、JA青年部の方々のご指導のもと、PTA事業部の方々や5年生の保護者の皆様の御協力をいただき、子どもたちは泥だらけになって苗を植えました。

 これから、水の管理やお世話などをしっかりしながら稲の生長を見守っていってくれることと思います。


平成28年度スタート!

4月7日木曜日に新任式と1学期の始業式が行われました。

新任式では、東小に赴任された5名の先生方の紹介があり、新6年生2名が歓迎の言葉を述べました。

始業式では、本年度の東小のスローガン「継承と進化」について校長先生よりお話がありました。

子どもたちも進級し、新たな気持ちで張り切っている様子が伝わってきました。

平成28年度のスタートです!

離任式

 春は別れの季節…
 本年度は5名の先生方が本校を去られることになりました。
 短い方で1年間、長い方で5年間本校に勤務されました。
 東っ子とのたくさんの思い出を胸に
 新天地でご活躍されることでしょう。
 5名の先生方の今後のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。

 

修了式

 平成27年度の締めくくり
 修了式が行われました。
 昨日卒業式が終わり
 全校児童が集まった体育館は
 これまでよりも広い感じがしました。
 そんな少し寂しい雰囲気の中でしたが
 修了証授与が静粛に行われました。
 校長先生の話があった後
 児童代表として2名の1年生が
 作文を発表してくれましたが
 聞いていた子どもたちの表情にも
 充実感が漂っていました。
 

お別れ集会

 いよいよ卒業式が2日後に迫ってきました。
 卒業式に出席できない1・2年生が
 6年生のために計画した「お別れ集会」が
 2校時に運動場で行われました。
 一緒にゲームをするなどして
 楽しい時間を過ごすことができました。
 6年生にとっても
 よい思い出になったことでしょう。

 
 

留学生との交流

 タイ、台湾、香港からの留学生3名が
 東小にやってきました。
 そして、2年生、3年生の子どもたちと
 一緒に勉強したり、ドッジボールをしたり
 給食を食べたりして交流しました。
 3名の留学生は大変流ちょうに日本語を話し
 子どもたちに大人気でした。
 腕を握ってはなさない子どももいたようです。
 とてもよい交流会になりました。

読み聞かせ感謝集会

 ボランティアとして読み聞かせをしてくださった
 「虹の玉手箱」の皆さんをお招きして
 感謝集会を行いました。
 各学年で作ったプレゼントを渡したり
 読んでいただいた本の中からクイズを出したりして
 「虹の玉手箱」の皆さんと楽しい時間を過ごしました。
 1年間、本当にありがとうございました。 
 また、来年度もいろいろな本を紹介していただけることを
 楽しみにしています。

お別れ遠足

 天候にも恵まれ
 本年度最後の遠足、お別れ遠足が無事行われました。
 昨年度はあいにくの雨のため校内遠足になり
 少し物足りない感じでした。
 そのせいもあってか
 今回の遠足はとても充実していたようです。
 どんぐり班対抗での
 宝探しやウォークラリーなど
 計画どおり実施できました。
 6年生との忘れられない思い出や 
 それぞれの学年での楽しい思い出が
 また一つ増えたのではないでしょうか。

 

ふれあい交流学習

 総合的な学習の時間を使って
 3年生が交流学習を行いました。
 自分のおじいちゃんやおばあちゃんを招待して
 いろいろなふれあい活動を体験しました。
 おじゃみやけん玉、あやとりなど
 遊び方やコツを教えてもらいながら
 みんな楽しそうに活動していました。

百人一首大会

 これまでの練習の成果が発揮できたでしょうか?
 朝の時間と1時間目をつかって
 どんぐり班対抗の百人一首大会が行われました。
 1年生から6年生で構成されるどんぐり班で
 各学年に割り当てられた色の札を取ります。
 他学年の児童が教えてあげるのは反則です。
 100首読み終わって
 残った札の枚数が少ない班が勝ち
 というルールで行いました。
 子どもたちの表情はとても真剣で
 体育館には札を取る「はい」という声が響いていました。
   
 
 

本年度最後の全校朝会

 平成27年度最後の全校朝会が行われました。
 今回は読書感想画コンクール、百マス計算大会、
 ことばの力アップコンテスト、剣道大会など
 3学期に行われた各種大会の表彰が中心でした。
 たくさんの子どもたちが賞状や記念品を受け取り
 とても輝いて見えました。
 3学期もあと1か月足らずになりましたが
 賞状はもらえなくても
 卒業式、修了式で全員が輝けるように
 最後までしっかり頑張ってほしいと思います。

卒業式の練習

 いよいよ3月。
 とは言っても、朝の気温はマイナス1度!
 まだ春は遠い感じです。
 でも、6年生にとっては最後の1か月の始まりです。
 早速今日から卒業式の練習が始まりました。
 まだ礼の仕方や起立などの練習が中心ですが
 立派な卒業式が行えるように
 これからしっかりと練習してほしいと思います。

なわとび集会

 これまで練習してきたなわとびのまとめとして
 全校児童による「なわとび集会」が行われました。
 まず初めに個人での種目跳びを行いました。
 自分の挑戦したい種目を3種目まで選び
 30秒間に何回跳べたかを競いました。
 次に、個人での時間跳びを行いました。
 1分間にどれだけかかった回数が少ないかを競いました。
 最後は、学級対抗での長なわ・8の字跳びです。
 どの学級も一生懸命頑張っていましたが
 さすがに6年生チームが強かったようです。
 なわとびは手軽にできる運動なので
 健康つくりのためにこれからも続けてほしいと思います。
 

能楽鑑賞会

 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-」
 の一環として、能「土蜘蛛」の公演が本校で行われました。
 11月に実施したワークショップを受けての公演ということで
 子どもたちはとても楽しみにしていました。
 能についての話だけでなく
 謡(うたい)や囃子(はやし)についても説明していただきました。
 また、代表児童が謡を披露したり、能面体験をしたりするなど
 ただ鑑賞するだけではなく
 体験しながら学べる大変有意義な公演でした。
 初めて見る能に、子どもたちはとても興奮していたようです。
 怖かった、おもしろかった、勉強になったなど
 様々な感想が聞かれました。
 これを機に、いろいろな日本の文化に親しんでほしいと思います。

2月のどんぐり集会

 2月のどんぐり集会は、2年生の発表でした。
 合奏、詩の朗読、そしてかけ算九九暗唱の発表でした。
 まだまだ寒い体育館の中でしたが、
 これまでの学習の成果を一生懸命発表してくれました。
 今回の発表で本年度のどんぐり集会は終了です。
 来年度も工夫を凝らした各学年の発表に期待しています。

 

薬物乱用防止教室

 薬物にはたくさんの種類があること
 薬物は心と体に大きなダメージを与えることなど
 たくさんのことを学習しました。
 薬物は1回止めても、
 ストレスや飲酒のような小さなきっかけで
 フラッシュバックが起こり
 一生続くことも学びました。
 教えてもらった「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」の合言葉を
 しっかり守ってほしいと思います。

本年度最後の家庭教育学級

 本年度最後の家庭教育学級が行われました。
 今回は、校長先生の講話と閉級式でした。
 校長先生の講話は、ご自身の子育ての話で
 大変興味深く、参考になることがたくさんありました。
 閉級式では、1年間の反省をしました。 
 親子で楽しい活動をすることができてよかった、
 来年度もぜひ子どもと一緒に活動できる内容を計画してほしい
 といった意見が出されました。
 

第3回100マス計算大会

 朝の時間を使って本年度3回目となる
 100マス計算大会が行われました。
 今回からは1年生も参加します。
 日頃の練習の成果を発揮できるように
 みんな真剣に取り組んでいたようです。
 1~3位は表彰されます。
 今回が本年度最後の大会だったので
 惜しくも入賞できなかった子どもたちには
 来年度もしっかり頑張ってほしいと思います。

 

避難訓練(火災)

 火災発生時に備えた避難訓練を実施しました。
 今回の避難訓練は、2日前に事前指導を行い、
 子どもたちに訓練の開始時刻を知らせないまま実施しました。
 突然の訓練に驚いた子どももいたようですが
 大半の子どもは、何となく気付いていたようです。
 2分34秒という短い時間で運動場に集合することができました。
 集合後は、分遣所の方の話を聞いたり
 水消火器を使って消火訓練をしたりしました。
 火災は避難よりも予防が大切です。
 火遊びなどを絶対しないようにしてほしいと思います。

クラブ見学

 今回のクラブ活動は、3年生のクラブ見学でした。
 4年生から始まるクラブ活動に向け、
 どんな種類のクラブがあるのかを見学しました。
 各クラブとも日頃どんな活動をしているか
 簡単に説明していました。
 3年生にはどのクラブが人気だったのでしょうか??