東っ子の様子

児童の様子

居住地交流事業

 3年生の子どもたちと、校区内から特別支援学校に通う同じ3年生のお友達との交流事業がありました。この交流事業は、昨年度から実施しており、通算すると3回目になります。今回は、2時間目から昼休みまでの時間を使って交流しました。一緒に勉強をしたり、給食を食べたり、遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

歯の勉強をしました!

 保健センターの保健師さんや歯科衛生士さんに来ていただき、歯の勉強をしました。1年生と4年生は「染め出し ブラッシング」について学び、2・3・5・6年生は「歯の健康」について学びました。1年生と4年生は、自分の歯の汚れやすいところに気付き、上手な歯磨きの仕方をきちんとマスターしていたようです。2・3・5・6年生は歯の役割や歯の病気について理解を深めていたようです。きっと今日から東っ子の歯の磨き方が変わることでしょう。

やっとプールに入れました!

 梅雨の中休みでしょうか。やっと晴天に恵まれ、全学年ともプールに入ることができました。オオトリを飾った5・6年生は、大変うれしかったらしく、大はしゃぎでした。それでも、泳力調査には真剣に臨み、一生懸命泳いでいました。さあ、今年はどのくらい泳げるようになるのでしょうか。とても楽しみです。

小中連携あいさつ運動

 今朝は本校の卒業生(現在、唐瀬原中に在籍)13名が、あいさつ運動のためにやってきました。約20分の間でしたが、校門付近に立ち、小学生に元気よくあいさつをしてくれました。中学生の元気よいあいさつに、小学生は少し緊張していたようです。いつもより少し小さめの声であいさつを交わしていました。それでも、懐かしい先輩の笑顔にうれしそうに応える子どもたちの笑顔がとても印象的でした。

プール開き

 天候不良のため、予定よりも1日遅れてプール開きが行われました。梅雨入りしているせいか今日も雨が降っていたのですが、子どもたちの切なる願いもあり実施することになりました。もちろん、気温・水温は実施基準を満たしていたので特に問題はありませんが…。指導する先生方は少し大変そうでした。子どもたちが晴天の下で思い切り泳げるように、早く梅雨明けしてほしいものです。

親子で学ぶ「ケータイ安全教室」

 家庭教育学級の2回目として、親子で学ぶ「ケータイ安全教室」を実施しました。講師にNTTドコモ九州支社のインストラクターをお招きし、インターネットで気を付けることやスマホ・ケータイの使い方で気を付けること、子どもをトラブルから守るために気を付けることなどを教えていただきました。親子で20名ほどの参加がありましたが、みんな真剣に耳を傾けていました。特に、ゲームのサイトにアクセスし、「登録せずに体験」のボタンをクリックすると、お金を請求する画面に変わってしまうという模擬体験は、印象深かったようです。「怖いね。」「注意しないといけないね。」という声が聞かれました。

芋植え

 毎年恒例の芋植えがありました。1・2年生が生活科の時間を使って行っています。PTA事業部の方の説明を聞いた後、それぞれの持ち場を決めて植えました。どんなお芋が収穫できるかとても楽しみです。1・2年生の皆さん、お芋のお世話をしっかりお願いしますね。

修学旅行へ出発!!

 6年生が修学旅行に出発しました。1泊2日で、お隣の鹿児島県に行きます。様々な場所でたくさんのことを学んで来ることでしょう。病気やけがをすることなく、みんな元気に帰ってくることを願っています。どんなお土産話が聞けるか、とても楽しみです。

避難訓練(風水害)

 梅雨入りが間近に迫り、雨が多くなることから、風水害に対する避難訓練を実施しました。本校は、昨年度から保護者が迎えに来ることを想定した訓練を行っています。本年度は昨年度よりも協力していただく保護者の数を増やして実施しました。大変よい天気の中での訓練となり、少し緊張感が足りなかったようにも感じましたが、担当の先生から大雨に伴う様々な危険についての話を聞き、子どもたちの危機意識も高まったのではないでしょうか。

どんぐり集会

 本年度第1回目のどんぐり集会が行われました。どんぐり集会というのは、各学年でこれまで学習したことなどを全校児童の前で発表する集会です。今回は5年生の発表でした。5年生は群読や合奏、合唱などを発表してくれました。担任の先生がお休みで少し心配しましたが、みんな立派に発表できていました。進級してもうすぐ2か月になりますが、高学年らしさが至る所に見られました。

平成27年度家庭教育学級スタート!

 平成27年度の家庭教育学級が始まりました。開級式の後、親子で学ぶ「仲間づくりゲーム」を行いました。前半に親子や近くの人同士での簡単なレクリエーション、後半に親子でのクリップバッタ作りをしました。約50名ほどの参加があり、大いに盛り上がりました。本年度は、『親子で学ぶ』をテーマにした研修会を年間で5回ほど計画しています。楽しい研修会になることを願っています。

読み聞かせ

 本年度最初の読み聞かせが行われました。東小には、「虹の玉手箱」という読み聞かせボランティアがあり、例年5月から3月まで活動をしてくださっています。今日も、事前に準備してこられた2~3冊の本を読んでくださいました。どの教室でも、子どもたちは食い入るように聞いていたようです。これからもどうぞよろしくお願いします。

PTAミニバレーボール大会

 救命法講習会に引き続き、PTAミニバレーボール大会が行われました。学年ごとにチームを作り、2セット先取の対抗戦で実施されました。熱戦が繰り広げられる中、2年生チームと6年生チームが決勝に進み、接戦の末、6年生チームが優勝しました。3年前に揃えたおそろいのTシャツを着て、万全の体制で臨んだ6年生チームは本当に強かったと思います。感激して涙目になっている方もいらっしゃいました。

救命法講習会

 本年度の第1回学校保健委員会として、救命法講習会を東小体育館で実施しました。東児湯消防組合の方々を講師にお招きし、心肺蘇生とAEDの使用手順について教えていただきました。毎年、プール指導を控えたこの時期に実施していますが、なかなか正確に覚えることが難しく、参加者は皆真剣な表情で取り組んでいました。

尾鈴山登山は…

 親おや学級主催で毎年5月3日に行われている尾鈴山登山。今年は、あいにくの天候のため、やむなく中止になりました。子どもたちはとても楽しみにしていたので、残念そうでした。でも、1か月以上前から計画を立て、準備を進めてきた保護者の方々はもっと残念だったと思います。来年は実施が難しいということですが、今後もぜひ続けていただきたいものです。
 ところで、登山は中止になりましたが、その代わりにレクリエーションを実施しました。2時間ほど登山班対抗のミニバレーボール、男女に分かれてのドッチビー、ドッジボールをした後、
焼き肉会をしました。登山はできませんでしたが、子どもたちはとても満足そうでした。

交通教室

 ゴールデンウィーク中の交通事故防止、春の全国交通安全運動に向けて、交通教室が実施されました。上学年と下学年に分かれて、横断歩道の安全な渡り方や正しい自転車の乗り方などの学習をしました。近隣の中学校で、交通事故があったばかりなので、学習したことをしっかり守ってほしいと思います。

田植え

 毎年恒例の田植えが行われました。東小の児童を代表して、5年生15名が参加しました。JA青年部の方の指導を受けながら、慣れない手つきでしたが、頑張って植えていました。植え終わった頃には、みんな顔まで泥だらけになっていました。稲が元気よく育つように、これからしっかりお世話をしてほしいと思います。

珍客の来校

 春になると様々な生き物が活動を始めますが、東小に思わぬ珍客がお目見えしました。その珍客は教室棟から体育館をつなぐ渡り廊下で発見されました。昼間だったので熟睡していたらしく、カメラを向けシャッターを切っても、ピクリともしませんでした。

1年生給食開始!

 入学して早速、1年生の給食が始まりました。小学校での初めての給食はとてもおいしかったようで、みんな静かに黙々と食べていました。背筋をピンと伸ばして行儀よく食べている姿に、心配になって見に来られた先生方も口をそろえて「今年の1年生はすばらしい!」と言っていました。

入学式

 雨風の強いあいにくの天気でしたが、それをはねのけるような元気いっぱいの新入生19名が東小の仲間入りをしました。入学式にもきちんとした態度で臨み、名前を呼ばれると大きな声で返事をしていました。3月に卒業生を送り出し、少し元気をなくしていた東小がまた元気を取り戻しました。19名の皆さんには、早く学校の生活に慣れ、たくさんのことを学んでほしいと思います。

どんぐり班編成

 東小では、「どんぐり班」と呼ばれる縦割りのグループを編成して様々な活動をしています。縦割り清掃や週1回の外遊び、百人一首大会などです。入学式前なので1年生はいませんが、2年生以上が体育館に集まって、その「どんぐり班」の編成を行いました。これからみんなで仲良く活動してほしいものです。

新任式・始業式

 3月末に7名の先生方を送り出し、寂しくなっていた東小でしたが、新メンバー7名が加わり、新しい風が吹き始めました。久しぶりに登校してきた子どもたちは、少し興奮していたようです。新しい風の中で、新たな目標を設定し、新鮮な気持ちで新年度のスタートが切れました。

離任式

 出会いは別れの始まり…。毎年恒例のことですが、定期異動の季節がやってきました。本校では、今回の異動で14名の職員のうち7名が異動になりました。短い方で3年間、長い方で6年間、東小のためにご尽力いただきました。とても寂しくなりますが、新天地でもお体に気を付けて頑張っていただきたいと思います。今後のご活躍をお祈りします。

3学期修了式

 平成26年度の締めくくり、修了式が行われました。それぞれの学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取った後、1年生の代表児童2名が作文を発表しました。これまでの学校生活を振り返り、堂々と発表する1年生の姿に、この1年間の成長を感じました。また、本年度は「欠席0の日」が36日あったそうです。来年度もみんな元気に登校してほしいと思います。

第67回卒業式

 3月25日、第67回の卒業式が行われました。厳粛な中、式は滞りなく終了し、男子16名、女子11名の合計27名が東小を巣立っていきました。たくさんの思い出を胸に、東小の卒業生という自覚と誇りをもって、中学校へと進学してほしいと思います。皆さんのご活躍を祈っています。

読み聞かせ感謝集会

 本校で読み聞かせボランティアをしてくださっている「虹の玉手箱」の方々へ感謝の気持ちを伝えるために、感謝集会を行いました。図書委員会からの楽しいクイズや各学級からのプレゼントなどがあり、「虹の玉手箱」の方々も大変喜んでいらっしゃいました。ぜひ来年度もよろしくお願いします。

ふれあい交流会

 自分のおじいちゃん・おばあちゃんとのふれあい交流会が行われました。3年生が総合的な学習の時間を使って、様々なふれあい活動を体験しました。おじゃみや将棋、輪投げ、凧揚げなどいろいろなコーナーがあり、みんなとても楽しそうに活動していました。

プロバスケットボール選手来校!

 大分ヒートデビルズの清水太志郎選手が、東小にやってきました。2時間目の全校一斉の特別授業、3時間目の6年生の体育の授業、4時間目の5年生の体育の授業に参加してくれました。2時間目の特別授業では、小学2年生から始めたミニバスケットボールをきっかけにプロ選手になるまでの話や、夢をあきらめずに挑戦し続けてほしいという話がありました。3・4時間目の体育の授業では、ボールを使ったバスケットボールの基本動作やシュートの仕方などを教えてもらいました。プロの選手から話を聞いたり、直接指導してもらうことはめったにないことなので、大変よい機会になったようです。清水選手、これからも頑張ってください!

お別れ遠足

 楽しみにしていたお別れ遠足は、雨天のため、校内遠足になりました。初めにお別れ集会をして、その後は各学級でレクリエーションやビデオ鑑賞などを行いました。お別れ集会では、どんぐり班に分かれて校内ウォークラリーや○×ゲームを行い、残り少なくなった6年生との時間を楽しく過ごしました。

百人一首大会

 本年度2回目の百人一首大会が行われました。どんぐり班(1年生から6年生までの縦割り班)の対抗戦で、百首読み上げられた後に残った枚数の少ない班が優勝というルールで行われました。下の句まで読んでいた前回と違い、今回は上の句だけしか読まれないため、なかなか取れない児童もいたようです。そうした中、優勝した2つの班は、5枚しか残さなかったようです。大会は終わりましたが、これからも日本の伝統文化である百人一首に親しんでほしいと思います。

全校朝会

 本年度最後の全校朝会が行われました。校長先生から行いや態度についてほめられた児童は、とてもうれしそうでした。また、図画や陸上の記録での表彰も行われました。

薬物乱用防止教室

 6年生児童を対象に、「薬物乱用防止教室」が行われました。初めにビデオで薬物の恐ろしさについて学び、その後、薬物を勧められた時の断り方について学びました。役割演技をしながらの学習はとても分かりやすく、強く印象に残ったようです。最後に薬物依存者の手紙が読み上げられましたが、誰も一言もしゃべらず、みんな真剣に聞いていました。

なわとび集会

 雨のために1日延びた「なわとび集会」が行われました。全校児童が運動場に集まり、これまで練習してきた成果を発表し合いました。種目跳びの部(かけ足跳び、後ろ跳び、あや跳び、前二重跳び、後ろ二重跳び)と長縄の部(八の字跳び)に分けて行われましたが、どの子どもの顔も大変真剣で、一生懸命頑張っていました。二重跳びを50回以上跳べた低学年の子どももいて、みんなの注目を集めていました。これからもなわ跳びの練習を続け、もっともっと上達してほしいと思います。

町歌のパネル寄贈

 町歌のパネルが町地域婦人連絡協議会より寄贈されました。早速、取り付けが完了した翌日の「どんぐり集会」で、全校児童と職員に紹介しました。3月25日に予定している卒業式で、活用させていただきます。

百人一首練習

 百人一首大会に向けて、各学級で練習が行われました。1年生の時から親しんでいる百人一首ですから、上の句が読まれた段階で何人もの子ども達が「ハイ」と大きなかけ声とともに取り札をとっていきます。大会は3月に行われます。

どんぐり集会・・・2年生発表

 どんぐり集会が開かれました。今回は2年生の発表です。歌だけでなく、ダンスをしながらの発表や、かけ算九九の暗唱などが発表されました。

なわとび練習

 今朝は、なわとびの練習を全校でしました。運動場は霜が降りていましたが、子ども達は元気よく練習に取り組んでいました。

百ます計算大会

 百ます計算大会が開催されました。今回は、1年生から6年生までの全校児童が参加し、「たし算」で、計算の速さと正確さが競われました。各学年の上位3名までが放送で紹介されました。低学年は問題数が少ないものの、全学年同じ問題で行っているので全体での順位も出て、後日発表があるということでした。

どんぐり集会-4年生

どんぐり集会が行われました。今回は、4年生の発表です。合奏や合唱が紹介されました。
少し緊張して、思い通りの発表ができなかったようです。次の発表で、がんばってほしいです。
発表の様子

選挙出前授業

 6年生を対象に、町の選挙管理委員会による選挙出前授業が行われました。授業時間を使って、選挙の仕組みなどについて勉強した後、昼休み時間に全校児童を対象に「スペシャル給食総選挙」が行われました。6年生は、選挙に関わる仕事も体験することができました。どんな選挙結果が出るか、とても楽しみです。

交流給食

 異なる学年で一緒に給食を食べる「交流給食」が行われました。
 1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生がペアになり、7~10名程度の交流をしました。楽しく会話をしながら、給食をおいしくいただきました。

記紀みらい塾

 宮崎県の取組として、記紀編さん1300年を記念して行われている出前授業「記紀みらい塾」が本校でも行われました。5・6年生を対象に、大学の先生が古事記や日本書紀に出てくる宮崎県の話や宮崎県にまつわる神々の話、神武天皇が即位されるまでの話など、大変分かりやすく説明してくださいました。説明の中に、近くにある矢研の滝や平田神社などの地名も出てきて、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。これを機に、宮崎県の歴史や川南町の歴史に少しでも興味をもってくれることを期待しています。

「食」について考える

 1月16日(金)に給食試食会と学校保健委員会を兼ねた授業参観がありました。
 給食試食会は、1年生と4年生の保護者を対象に行われました。ただ試食するだけではなく、栄養教諭によるメニューの解説や栄養に関する説明がありました。
 授業参観は4年生の「学級活動」で、食に関する指導が学級担任と栄養教諭によるティーム・ティーチングで行われました。
 保護者にとっても、子どもたちにとっても、「食」について考えるよい機会になったのではないでしょうか。

3学期スタート!

 楽しかった冬休みも終わり、今日(1月6日)から3学期が始まりました。お正月気分が抜け切れていない子どもたちが多かったようですが、みんな元気な顔を見せてくれました。
 2時間目の始業式では、校長先生がこれまでのめあてに「はきものをそろえる」というめあてを追加されました。3学期は短く、あっという間に終わってしまいます。めあてをきちんと守るとともに、それぞれの学年のまとめをしっかりとしてほしいものです。

2学期の終業式

 4校時に2学期の終業式が行われました。校長先生のお話の後、3年生の二人が代表として、作文を発表してくれました。明日から冬休みに入りますが、規則正しい生活に心がけ、3学期の始業式には、また元気な顔を見せてほしいと思います。

親子で楽しむ星空教室

 家庭教育学級の取組として、「親子で楽しむ星空教室」を実施しました。講師に都城市たちばな天文台 蓑部樹生台長をお迎えして、冬の星座や星の学習、天体望遠鏡を使った星の観察を行いました。
 寒い中でしたが、約40名の親子連れが集まり、1時間半ほど星の世界を満喫しました。天体望遠鏡を使った星の観察は初めてだという方が多く、よい体験になったようです。
 今度は土星の輪を見てみたいという声も聞かれました。

スクールシアター

 スクールコンサートに続き、今度はスクールシアターが行われました。
 劇団風の子九州においでいただき、「どんぶらこっこ どんどこ亭」という演目で、アジアの伝承民話や物語、昔の遊びの紹介をしていただきました。途中、代表児童が参加する場面や職員が登場する場面などもあり、大変盛り上がりました。
 今回の講演を通して、近隣のアジアの国々に興味や関心をもつ子どもが増えてくれることを期待しています。
 

スクールコンサート

 ARUKUの3名が来校し、体育館でスクールコンサートが行われました。フルート・オカリナの美しい音色、流れるようなピアノ伴奏、心に響き渡るソプラノの歌声に、子どもたちはうっとりとしていました。また、世界各国の有名な曲だけではなく、本校の校歌やアニメソング、流行歌などの演奏もあり、子どもたちはとても満足していたようでした。
 
 

小・中連携 あいさつ運動

 今朝は、卒業生である唐瀬原中学校の中学生が、校門に立ってあいさつ運動をしてくれました。
 登校した子どもたちは、大きいお兄さんやお姉さんに迎えられて、最初は少しびっくりしたようですが、いつもの大きな声であいさつを返していました。
 また、唐瀬原中学校の先生方もたくさん来ていただきました。
 
あいさつ運動

性に関する指導

 1年生の学級活動の時間に、性に関する指導を行いました。
 「からだをきれいに」というテーマで、保健室の先生にも手伝って
いただきながらの授業でした。
 汚れがたまりやすいところはどこか、不潔にしておくとどんなこと
になるかなど、子どもたちなりに真剣に考えていました。
 今日習ったことをぜひ、これからの生活に生かしてほしいものです。