学校の様子
稲刈りをしました。
10月4日(水)4,5年生のみんなが、待ちに待った稲刈りに行ってきました。子どもたちが田植えをした後も、JA青年部の方々がお世話をしてくださり、田んぼは黄金色に色づいていました。子どもたちは、到着するなりさっそく田んぼに入り、鎌の使い方の指導を受けた後、一株一株丁寧に稲を刈っていきました。予想以上の大変な作業で、普段食べているご飯のありがたみが身にしみて分かったことでしょう。刈り取った稲は、その場でコンバインで脱穀してもらい、乾燥、精米をしていただきます。出来上がりが楽しみです。
奴踊りの練習をしました。
9月26日(火)今度の運動会で披露する奴踊りの練習をしました。
「奴踊り」とは、校区内の登り口地区に伝わる伝統芸能で、33年前から本校秋季運動会で披露しているそうです。今回は、奴踊り保存会で、本校の保護者でもあるお二人が来てくださり、直接ご指導してくださいました。上級生はこれまでの経験で慣れたものでしたが、下級生の子どもたちは勝手がわからず戸惑っていたようです。それでも、見よう見まねで最後には何とか踊れるようになりました。これから当日まで練習を重ね、本番では立派に踊りたいと思います。
避難訓練を実施しました。
9月25日(月)2時間目、地震を想定した避難訓練を実施しました。
避難訓練後の話で、南海トラフ地震について触れてみました。これまでに報道等で聞いたことがあると思いますが、実際に、多くの子どもたちが聞いたことがあると言っていました。南海トラフ地震とは、静岡県の駿河湾から宮崎県の日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として、概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。前回の南海トラフ地震(昭和東南海地震(1944年)及び昭和南海地震(1946年))が発生してから70年以上が経過した現在では、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高まってきています。
地震による災害の一つ「津波」に関して言えば、標高100mにある山本地区は安全かもしれません。しかし、子どもたちがこれからの進路先で津波に遭遇しないとも限りません。その他、様々な災害も予想されています。今回のような雛訓練を通して、正しい知識と避難行動を身に付けていってほしいと思います。今日の子どもたちの訓練は、とてもよかったです。
参観日がありました。
9月22日(金)2学期に入って最初の学校参観日を実施しました。
夏休みが終わって約1ヵ月、子どもたちは学校の生活リズムにしっかり戻ったようです。毎日、勉強に運動に一生懸命頑張る姿が見られます。今日は、その様子を保護者の方々に見ていただく参観日。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。子どもたちも、いつも以上に発表や活動を頑張っていたようです。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
運動会の全体練習がありました。
9月21日(木)2時間目に、運動会に向けた全体練習を行いました。
ここ最近、風は幾分涼しさを感じるようになりましたが、日中の日差しは真夏のように強く、まだまだ厳しい暑さです。学校では、体育の授業等を短く区切って、間に休憩時間を取りながら実施しています。各ご家庭にお願いしている「冷やしタオル」も効果抜群で、子どもたちは気持ちよさそうに使っています。
運動会の練習の方も順調に進んでいます。団長やリーダーの上級生たちが、しっかりと声掛けをしながら団をまとめてくれています。とにかく優しいです。これからも暑さに負けず、けど熱中症には気を付けながら、練習を頑張っていきます。
「冷やしタオル」は、こんな感じで使っています。
(毎日の準備、本当にありがとうございます。)
宮崎県児湯郡川南町大字川南17741番地
電話番号
0983-27-0814
FAX
0983-27-0005
本Webページの著作権は、川南町立山本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。