写真日記
教育実習3週目
9年生で受け入れている本校卒業生大平君(大学4年生)の教育実習が、最終週に突入しました。
秋以降は第2派で実習中止となる可能性もあり、緊急事態宣言解除のこの時期に3週間の受け入れをしました。真面目な人柄で、生徒にもよく信頼されています。
生徒達にも、目指すべき先輩像となっています。
昨日は、道徳の授業を行いました。生徒達も一生懸命に考えていました。
彼の人柄からか、どの子も真剣に取り組めていました。
秋以降は第2派で実習中止となる可能性もあり、緊急事態宣言解除のこの時期に3週間の受け入れをしました。真面目な人柄で、生徒にもよく信頼されています。
生徒達にも、目指すべき先輩像となっています。
昨日は、道徳の授業を行いました。生徒達も一生懸命に考えていました。
彼の人柄からか、どの子も真剣に取り組めていました。
学級活動模範授業:初等部
6月11日(木)2校時、5年2組において初期研修(新規採用教員研修)の学級活動模範授業が行われました。
「自転車に安全に乗ろう」という題材で、児童の交通マナーに対する意識についてのグラフを示したり、動画資料を活用して実際の自転車事故の状況をもとにその原因と予防策を話し合わせたり、今後の児童個々の取組をワークシートに書かせて実践化への意識付けを図ったりと、学級活動の授業スタイルに沿っての指導が進められました。
この授業は初任者だけでなく、同学年の担任も参観し、それぞれの授業に生かしていきます。初期研修と学年研修におけるOJTをうまくタイアップさせながら、指導力の向上に努めているところです。
「自転車に安全に乗ろう」という題材で、児童の交通マナーに対する意識についてのグラフを示したり、動画資料を活用して実際の自転車事故の状況をもとにその原因と予防策を話し合わせたり、今後の児童個々の取組をワークシートに書かせて実践化への意識付けを図ったりと、学級活動の授業スタイルに沿っての指導が進められました。
この授業は初任者だけでなく、同学年の担任も参観し、それぞれの授業に生かしていきます。初期研修と学年研修におけるOJTをうまくタイアップさせながら、指導力の向上に努めているところです。
個別の対応
学校では、なかなか授業について行けない児童生徒には、厚い対応をし、学習がすぐ理解できる児童生徒を待たせてしまうことがあり、それを、マスコミは「浮きこぼれ」と表現することもあります。そんな児童生徒にとって、学校の学習は、退屈になってしまいます。だからといって、どんどん進む子達に合わせてしまうと、学習の苦手な子はますますついて行けなくなりますから、教師はそんなジレンマをいつも抱えています。
この写真は、本校の9年生の理科の取組です。少しレベルの高い問題を準備して、挑戦させています。個人の自由意志ですが、挑戦者は増えています。
ちなみに、基礎基本コースも準備されていて、そちらの定着プリントも充実してきました。自発的な本校職員の取組に頭が下がります。
この写真は、本校の9年生の理科の取組です。少しレベルの高い問題を準備して、挑戦させています。個人の自由意志ですが、挑戦者は増えています。
ちなみに、基礎基本コースも準備されていて、そちらの定着プリントも充実してきました。自発的な本校職員の取組に頭が下がります。
OJT進めています:初等部
初等部では本年度「OJTを生かした授業改善、指導力向上」をテーマに校内研修を進めています。
6月5日(金)5校時(本校は午前中5校時設定ですので、午前の最後の1コマ)1年生において学年主任が国語の授業を公開し、他のクラスの担任が参観しました。1年生段階における発問・指示や、児童への声かけ・称賛はどうあればよいのかを、実際の授業をとおして学びを深めることができました。
6月5日(金)5校時(本校は午前中5校時設定ですので、午前の最後の1コマ)1年生において学年主任が国語の授業を公開し、他のクラスの担任が参観しました。1年生段階における発問・指示や、児童への声かけ・称賛はどうあればよいのかを、実際の授業をとおして学びを深めることができました。
学びの仕掛け
初等部の3階に、言葉の力を高める掲示がありました。
何気なく通り過ぎるか、挑戦するかは個人に委ねられるでしょうが、
こういった仕掛けをして、学びに向かわせようとする本校職員に感謝します。(校長)
何気なく通り過ぎるか、挑戦するかは個人に委ねられるでしょうが、
こういった仕掛けをして、学びに向かわせようとする本校職員に感謝します。(校長)
7年生キャリア教育
7学年 総合的な学習の時間の「ステキな自分探し!」~仕事ってなんだろう?~
自分の考えをしっかり持ち、積極的に発表することができました。
自分の考えをしっかり持ち、積極的に発表することができました。
6月になりました
6月になりました。初等部の掲示板です。
本日、技術員さんが本格的に通学路歩道沿いの草刈りをしてくださいました。きれいになって見通しもよくなりました。
本日、技術員さんが本格的に通学路歩道沿いの草刈りをしてくださいました。きれいになって見通しもよくなりました。
研究授業がありました:初等部
6月2日(火)2、3校時に2名の初任者による研究授業が行われました。
教科はどちらも算数で、まず2校時は3年1組、くり下がりのある「3けた-3けた」の筆算について、計算棒やタブレットによるヒントカードを活用しながら、授業が進んでいきました。
続いて3校時は4年2組、あまりのある「2けた÷1けた」の筆算についての学習でした。「たてる、かける、ひく、おろす」の手順に沿って、児童がわかりやすく計算方法を説明することができていました。
次は6月終わりに学級活動の研究授業の予定です。
教科はどちらも算数で、まず2校時は3年1組、くり下がりのある「3けた-3けた」の筆算について、計算棒やタブレットによるヒントカードを活用しながら、授業が進んでいきました。
続いて3校時は4年2組、あまりのある「2けた÷1けた」の筆算についての学習でした。「たてる、かける、ひく、おろす」の手順に沿って、児童がわかりやすく計算方法を説明することができていました。
次は6月終わりに学級活動の研究授業の予定です。
日向市小中学校の今後の取り組みついて
初等部・中等部の保護者の皆様へ
5月29日(金)本日、日向市教育委員会より発出された「緊急事態宣言解除後の日向市小中学校の今後の取り組みについて(お知らせ)」文書を児童生徒に配付しています。夏休みの取扱いや今後の学校行事等の実施について日向市教育委員会の指針が示されていますので、必ずご確認ください。このお知らせ文書については、添付のpdfファイルでもご覧いただけます。
5月29日発出:保護者宛(配付用).pdf
なお、本学園のこれからの学校行事等につきましては、この指針に沿って活動内容等を十分に検討した上で、今後、それぞれについて改めてご案内させていただきますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
週末を迎えます。緊急事態宣言は解除されましたが「新しい生活様式」を意識し、「3密の場所への移動を避ける」「感染拡大注意並びに警戒都道府県との県をまたぐ不要不急の移動は避ける」などにもご注意いただきながら休日を過ごせるよう、各ご家庭のご協力をお願いいたします。
歩道沿いがきれいに
5月27日(水)児童がほとんど登校した午前8時前、地域の方(初等部児童のおばあちゃんだそうです)がお一人、作業用手袋に鎌をもって、学校前の横断歩道に立っていらっしゃいます。声をおかけすると、学校前の歩道のすき間から伸びている雑草を取りに来てくださったとのこと、手際よく作業をしながらきれいにしてくださいました。あたたかいお心遣いに本当に感謝です。
その後、初等部技術員さんが歩道沿いの斜面からはみ出してきている雑草を刈る作業をしてくださっています。これから梅雨の時期、雨で傘をさすことも多くなるので、児童生徒が安全に登下校できるよう、歩道を確保してくださっています。いろいろな方々のおかげで、歩道沿いがきれいになっています。
その後、初等部技術員さんが歩道沿いの斜面からはみ出してきている雑草を刈る作業をしてくださっています。これから梅雨の時期、雨で傘をさすことも多くなるので、児童生徒が安全に登下校できるよう、歩道を確保してくださっています。いろいろな方々のおかげで、歩道沿いがきれいになっています。