写真日記
臨時休業の延長と今後の対応について
日向市では、5月10日(日)まで臨時休業としておりましたが、臨時休業を5月24日(日)まで延長することとなりました。
5月25日からの完全再開に向け、休業期間中に、段階的に登校日を増やすこととし、全校一斉の登校日を6回設定することになりますので、初等部は毎回集団登校をお願い致します。
5月11日(月)と22日(金)は全校一斉の登校日と致しますが、残りの4回の登校日については、連休終了後の2週間でもあり、感染拡大を防止するために、学級の子どもたちを地区別に2つのグループに分けて、分散登校させることに致します。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Aグループ登校日
(大王谷、亀中キッズ・エース、梶木)
5月11日(月)12日(火)14日(木)18日(月)20日(水)22日(金)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Bグループ登校日
(亀崎東スマイル・ひまわり、庄手・不動寺、向江、日向台、幡浦、校区外)
5月11日(月)13日(水)15日(金)19日(火)21日(木)22日(金)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
いずれの日も給食を実施致します。初等部は給食当番がある学年の児童は、11日(月)にはエプロン・バンダナが準備できるようにお願いします。授業日ではありませんが、初等部は全学年午前中5校時まで学習活動を行い、給食終了後13:45ごろに下校予定です。中等部は6校時まで学習活動を行う予定です。
登校日ではないグループの児童生徒は、これまで同様に自宅で過ごし、家庭学習を進められるように、不要不急の外出がないように、ご家庭でも引き続きお声かけをお願いします。
グループ分けにつきましては、初等部・中等部ともに、兄弟姉妹が同じ日になるように配慮しています。中等部生徒で兄弟姉妹がいない場合は、グループを変えることもあります。
詳細については、11日の登校日に保護者の皆様に配付致します文書に記載されておりますので、必ずお子さんのグループをご確認ください。
なお、登校日は感染拡大防止対策を徹底しての実施と致しますので、マスクの着用等、ご協力をよろしくお願いいたします。
5月25日からの完全再開に向け、休業期間中に、段階的に登校日を増やすこととし、全校一斉の登校日を6回設定することになりますので、初等部は毎回集団登校をお願い致します。
5月11日(月)と22日(金)は全校一斉の登校日と致しますが、残りの4回の登校日については、連休終了後の2週間でもあり、感染拡大を防止するために、学級の子どもたちを地区別に2つのグループに分けて、分散登校させることに致します。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Aグループ登校日
(大王谷、亀中キッズ・エース、梶木)
5月11日(月)12日(火)14日(木)18日(月)20日(水)22日(金)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Bグループ登校日
(亀崎東スマイル・ひまわり、庄手・不動寺、向江、日向台、幡浦、校区外)
5月11日(月)13日(水)15日(金)19日(火)21日(木)22日(金)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
いずれの日も給食を実施致します。初等部は給食当番がある学年の児童は、11日(月)にはエプロン・バンダナが準備できるようにお願いします。授業日ではありませんが、初等部は全学年午前中5校時まで学習活動を行い、給食終了後13:45ごろに下校予定です。中等部は6校時まで学習活動を行う予定です。
登校日ではないグループの児童生徒は、これまで同様に自宅で過ごし、家庭学習を進められるように、不要不急の外出がないように、ご家庭でも引き続きお声かけをお願いします。
グループ分けにつきましては、初等部・中等部ともに、兄弟姉妹が同じ日になるように配慮しています。中等部生徒で兄弟姉妹がいない場合は、グループを変えることもあります。
詳細については、11日の登校日に保護者の皆様に配付致します文書に記載されておりますので、必ずお子さんのグループをご確認ください。
なお、登校日は感染拡大防止対策を徹底しての実施と致しますので、マスクの着用等、ご協力をよろしくお願いいたします。
自宅で学ぼう
休業中に学校から出された課題は、順調に進んでいるでしょうか?
時には気分を変えて以下に紹介する学習サイトにアクセスしてみるのもいいのでは!
ぜひ活用して、自らの興味関心や学習の幅を広げてください。
文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
宮崎県教育委員会「臨時休業中の学習おすすめサイト」
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/center19/htdocs/
上記のどちらのサイトにも、
NHK for school「おうちで学ぼう」
のリンクがあります。たくさんの学習動画コンテンツがあります。
他にもいろいろな学習支援サイトがあるようですので参考にしてください。
また、4月に配付した各教科の教科書にもQRコードやURLが掲載されていて、学習の参考になる情報を見ることができます。
ぜひ、使ってみましょう!
時には気分を変えて以下に紹介する学習サイトにアクセスしてみるのもいいのでは!
ぜひ活用して、自らの興味関心や学習の幅を広げてください。
文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
宮崎県教育委員会「臨時休業中の学習おすすめサイト」
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/center19/htdocs/
上記のどちらのサイトにも、
NHK for school「おうちで学ぼう」
のリンクがあります。たくさんの学習動画コンテンツがあります。
他にもいろいろな学習支援サイトがあるようですので参考にしてください。
また、4月に配付した各教科の教科書にもQRコードやURLが掲載されていて、学習の参考になる情報を見ることができます。
ぜひ、使ってみましょう!
【中等部8年生の皆さんへ】
【中等部8年生の皆さんへ】
登校日が終わりました。
8年生の元気な姿があり、安心しました。
今朝、登校途中に両手にたくさん地域のゴミを拾ってきてくれた姿がありました。
昨年度取り組んだ「自己実現のための9箇条」を載せておきます。
習慣の力は、能力による差を必ず超えます。
休校が続きますが当たり前に感謝し、時間を将来の自分のために使いましょう。
5月11日(月)に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
8学年職員一同
自己実現のための9箇条.pdf
登校日の様子
初等部にも久しぶりに子どもたちの声が響き渡りました。
元気なあいさつで集団登校し、担任の先生や友だちと家庭学習の進み具合や生活の様子について話し合い、これからの過ごし方の注意点について話を聞き、あっという間に時間が過ぎて、また元気に坂を下って帰っていきました。
大型連休に入りますが、しばらくは自宅でがまんです。楽しい過ごし方を自分なりに考えて実践し、家族のためにお手伝いもいっぱいがんばる子どもたちであってほしいと思います。また、5月11日(月)に会いましょう!

元気なあいさつで集団登校し、担任の先生や友だちと家庭学習の進み具合や生活の様子について話し合い、これからの過ごし方の注意点について話を聞き、あっという間に時間が過ぎて、また元気に坂を下って帰っていきました。
大型連休に入りますが、しばらくは自宅でがまんです。楽しい過ごし方を自分なりに考えて実践し、家族のためにお手伝いもいっぱいがんばる子どもたちであってほしいと思います。また、5月11日(月)に会いましょう!
登校日の様子
久しぶりの登校でした。
級友と共有する時間は、有り難いひとときです。
明日から5月10日まで、臨時休業は続きますが、
早く終息させるための「STAY HOME」です。
元気いっぱいの声があふれる学園の再開が、もうすぐだと願っています。
級友と共有する時間は、有り難いひとときです。
明日から5月10日まで、臨時休業は続きますが、
早く終息させるための「STAY HOME」です。
元気いっぱいの声があふれる学園の再開が、もうすぐだと願っています。
5月7日以降について
臨時休業が延長になります。
現在の予定では、5月10日までです。
5月11日からは、給食も始まり、通常の学校生活の再開を予定しております。
しかしながら、今後の状況次第では再延長の可能性も否定できません。
一日も早い終息を願っています。
子どもたちの大切な「今」が、自粛だけで過ぎるのは悲しいです。
ご協力をお願いします。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
保護者宛配付文書.pdf
現在の予定では、5月10日までです。
5月11日からは、給食も始まり、通常の学校生活の再開を予定しております。
しかしながら、今後の状況次第では再延長の可能性も否定できません。
一日も早い終息を願っています。
子どもたちの大切な「今」が、自粛だけで過ぎるのは悲しいです。
ご協力をお願いします。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
保護者宛配付文書.pdf
中等部・9年生の皆さんへ
中等部・9年生の皆さん、休業に入って約10日間が過ぎました。Stay Home で頑張っていますか?私たちも、皆さんのいない学校で、「今できることを前向きに」がんばっています。早く皆さんに会える日を楽しみにしています。

9年生の皆さんへ.pdf
9年生の皆さんへ.pdf
中等部:7年生の皆さんへ
臨時休業に入って1回目の週末が過ぎました。7年生の皆さん、元気にそして安全に過ごせていますか?
残り1週間の休業期間をどのように過ごすかが大切です。
そこで、7年生にあてて家庭学習のワンポイントをまとめた学年通信を作成しました。
ぜひ参考にしてください。
学年通信.pdf
初等部:先生たちからのメッセージvol.2
明日は「昭和の日」。大型連休に入りますが、外出は控えて自宅で過ごす日々が続きます。がんばりましょう。
今回は2、4、6年生の先生方からのメッセージです!
こちらのpdfファイルからもご覧になれます。
2年生のみんなへ.pdf 4年生へメッセージ.pdf ★6年生のみなさん(メッセージ).pdf


今回は2、4、6年生の先生方からのメッセージです!
こちらのpdfファイルからもご覧になれます。
2年生のみんなへ.pdf 4年生へメッセージ.pdf ★6年生のみなさん(メッセージ).pdf
初等部:先生たちからのメッセージvol.1
臨時休業に入って、1回目の週末が過ぎました。
子どもたちは自宅で、元気にそして安全に過ごしてくれていることと思います。そんな子どもたちへ、各学年の先生方からのメッセージを届けます。
今回は1、3、5年生の先生方、そして理科室の先生からです!
こちらのpdfファイルからもご覧になれます。
1年生のみなさんへ.pdf 3年生のみなさんへ.pdf 5年生へメッセージ.pdf
理科室からのお知らせ.pdf



子どもたちは自宅で、元気にそして安全に過ごしてくれていることと思います。そんな子どもたちへ、各学年の先生方からのメッセージを届けます。
今回は1、3、5年生の先生方、そして理科室の先生からです!
こちらのpdfファイルからもご覧になれます。
1年生のみなさんへ.pdf 3年生のみなさんへ.pdf 5年生へメッセージ.pdf
理科室からのお知らせ.pdf