学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

サマースクール

 町内一斉ラジオ体操が終わると、子どもたちはサマースクールで2時間みっちり勉強に励みました。みんな集中してしっかりがんばっていました。中でも5・6年生については、まるで授業のような状態で、担任の先生の指導が熱を帯びていました。日頃の授業と違う点と言えば、先生が座っていることぐらいでしょうか。夏休みに入ってまだ間がないので、子どもたちは普通に学習に集中できているようでした。また、夏休みということで、今日は冷房のある図書室、保健室、校長室で勉強できたことも子どもたちの集中力の高さにつながったように感じました。
 午後は、少し夏休みを感じられるようゆっくりさせてあげたいと思います。

  

町内一斉ラジオ体操

 本日は、町内一斉ラジオ体操を行いました。今では、この行事も完全に定着し、毎年100名前後の方々に参加していただいています。本年度も児童・生徒数は減少したものの地域の方々のご協力により例年通り100名の参加者がありました。ありがとうございます。
 開会行事では、PTA会長さんのあいさつ、上井野地区区長さんのあいさつの後、かどっぴー、がわっぴー、びろっぴーが登場し、ラジオ体操が始まりました。体操終了後は、かどっぴーたちの周りに子どもたちが集まり、ハグをしたりしながら笑顔いっぱいでした。最後には、教育委員会の方々も子どもたちいっしょに記念写真を撮っていただきました。朝から気持ちの良いとても有意義なスタートを切ることができました。

        

ラジオ体操

 今日から、地域のラジオ体操が始まりました。昨日から行う予定でしたが、昨日は雨天だったため、本日が第1回の地区のラジオ体操でした。子どもたちだけでなく、地域の方々も多数参加していただき、にぎやかにラジオ体操を実施することができました。特に、今日は、門川中学校に通う地元の中学生も県体に出かける前にラジオ体操に参加してくれて、うれしく思いました。今日の大会での活躍を期待しています。

  

今回も乗り切った

 台風5号の影響で昨日まで雨の降り方が気になる状況でしたが、何とか今回も浸水を回避できました。20日(土)には、氾濫注意水位まであと10cmほどまで達しましたが、それ以降小降りになりほっとしたところです。さすがに今回の雨雲の様子は心配でなりませんでした。そこで、今回もジンクスを信じ、終業式の日に、荷物を全てあげたところでした。毎回、コピー機の重さが腰にきます。しかし、浸水を回避できれば、腰の痛みもがまんできます。今後もジンクスを生かし、絶対浸水を回避します。
 ただ、今回の豪雨により本地区内で、一箇所道路が通行止めの状況になりました。地域の方々が、大変な思いをされたことを心よりお察しいたします。予定ではかなり復旧に時間がかかりそうと伺っていましたが、昨日の夕方には、通行止めが解除されたとお聞きし、大変うれしく思いました。ひと安心です。

  
 

終業式

 本日で1学期が終了しました。本校では、1時間目に終業式を行いました。式では、4年生と6年生が代表で作文を発表しました。4年生は、運動会の組体操、漢字の練習、水泳の練習をがんばって、成果を出すことができたことを自信をもって発表しました。6年生は、これまにないほど本をたくさん読んだこと、意識してあいさつをがんばったこと、運動会の団長としてみんなをまとめたことを発表してくれました。2名は、さらに2学期に取り組んでみたいことも発表し、頼もしく思いました。
 式後には、各担当の先生方から、夏休みの生活に関すること、保健に関すること、学習に関することについて話をしてもらいました。
 なお、本日は、必ず2学期の始業式に全員が元気に登校することを宿題としました。そのためには、「石橋をたたいて渡る」気持ちで、常に危険を予測しながら、「自分の命は自分で守る」ことを約束しました。児童のみなさん。そして保護者の皆様。絶対この宿題をやり遂げてください。よろしくお願いします。
 次回の登校は、町内一斉ラジオ体操が行われる7月24日(水)になります。ラジオ体操については、本校の運動場で8時10分から行いますので、たくさんの方々の参加をお待ちしております。

     

パーフェクト

 今日は、パーフェクトの場面を2回も目にすることができました。まずは、1年生の算数です。まとめの時期を利用して、タブレットを使って、計算の練習に取り組んでいました。見ていてびっくりしたのですが、タブレットを自由自在に使いこなし、どんどん新しい問題に取り組んでいました。あまりの手際の良さに未だにガラケーを使用している私にとっては衝撃的な場面でした。当然2名とも問題が終わると満点の表示が出て、笑顔いっぱいでした。パーフェクトおめでとう。
 次は、4~6年生の水泳です。最後の水泳の授業ということで、泳力調査を行っていました。な・な・なんと10名全員が、50mを泳ぎきりました。派遣事業での指導の成果が確実に見られたと思います。また、泳ぎ切るだけでなく、みんなとてもきれいなフォームで泳いでいました。これぞパーフェクト。
 1日に2回もパーフェクトの場面が見られて、幸せな1日でした。ただ、泳力調査の最後の写真は平泳ぎの息継ぎ後の入水の瞬間で何の写真か分からないような画像になってしまいました。応援に夢中になり過ぎた結果です。

     

読み聞かせ

 昨日朝の活動で、1学期最後の読み聞かせが行われました。「めくっちゃダメ」という絵本では、ページをめくると何が起きるかわからないということで、ページをめくるたびに、教室から大きな歓声が響いていました。子どもたちの表情を見ているとみんな笑顔で、完全に絵本の世界に引き込まれているようでした。
 あおばぶっくの会のみなさん。1学期、本当にありがとうございました。子どもたちは毎週木曜日の読み聞かせをとても楽しみにしていました。2学期からもどうぞよろしくお願いします。

  

研究授業

 昨日6年生が、国語科の研究授業を実施しました。内容は、投書をする場合、どのような工夫をすると読み手に伝わりやすい文章になるかを探していく学習でした。工夫してある点を一人で探し、その後は、ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりしながら、解決していくという流れでした。全員一生懸命に考えている姿が見られました。また、最後にこの時間で学習したまとめを、自分の言葉でまとめる場面がありましたが、素晴らしい100点満点のまとめの発表があり、感心するばかりでした。本校の子どもたちはやる時は、やります。
 ところで、本校では、研究授業を行う際、隣接している西門川中学校の先生方が参加してくださり、貴重なご意見をいただいています。中学校の先生方いつもありがとうございます。

  
  

てんこもり

 昨日は、行事がてんこもりの1日でした。まず3~4校時に参観授業と学級懇談を実施しました。参観授業では、1・2年生が、保護者といっしょに健康づくり協会の方々の指導のもと、歯磨き指導を行っていました。4年生は、国語で、ことわざの学習をしていました。5年生と6年生は算数で、文章問題と複雑な形の面積を求める学習に取り組んでいました。
 この参観日に合わせて、平行して学校評議委員の会も実施しました。評議員の皆様に授業参観をしていただきましたが、感想の中に「どの学級も大変丁寧な授業をされていますね。」の声をたくさん聞かせていただきました。
 さらに昨日は、給食試食会も行いました。たくさんの保護者に参加していただき、教室内は、子どもの数と大人の数が同じくらいになっていました。試食会後は、草川小学校の栄養教諭の先生に朝ご飯の大切さについて講話をしていただきました。データも交えて、朝ご飯の大切さを分かりやすくお話していただきました。参加者からは、先生に対してたくさんの質問が出され、関心の高さが感じられました。
 もうひとつさらに、5時間目には、体育振興派遣事業で岡富中より来ていただいている先生の指導のもと授業研究を実施しました。放課後には、岡富中の先生からの講話も含め、事後研究会を実施しました。今後の水泳指導の充実につながる素晴らしい研修になったと思います。
 こんな感じで、昨日は、てんこもりで貴重な時間を過ごすことができました。

        

さびしいなあ

 西門川中学校の生徒さんたちが、日曜日から水曜日まで三泊四日の修学旅行です。つまり今日から中学生は、振替休業日を含め、木曜日までスクールバスを利用しないことになりました。そのため、今日から4日間2台の28人乗りスクールバスに何と小学生だけが、5名と2名に分かれて、利用することになりました。あまりにもゆったりしすぎたバス内の様子に寂しさを感じたところです。小学校にとっては、寂しい4日間になりそうです。
 写真については、タイトルと関係ありませんが、今日の給食が、宮崎名物の「冷や汁」と「チキン南蛮」であまりにもおいしかったので、この画像にしました。

 

五十鈴小・門川小との交流学習

 昨日は、午前中に、次年度より子どもたちが通学することになる五十鈴小と門川小の交流学習を2つのグループに分けて行いました。両校ともに子どもたちが、本校の子どもたちを温かく迎えてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。さすがに子どもたちの表情からは緊張感も伝わってきましたが、今日、次年度からクラスメイトになる可能性のある子どもたちといっしょに学習できたことは、貴重な経験になったと思います。
 本年度については、この交流学習を2学期、3学期も継続して行っていきます。できるだけスムーズに次年度以降子どもたちが新しい学校に行くことができるように計画を立てていきたいと思います。
 五十鈴小学校と門川小学校の校長先生をはじめ先生方、今後とも西門川小学校の子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
 なお写真については、本校以外の子どもたちも写っていますので、敢えて後ろ向きの小さな写真にさせていただきました。ご了承ください。

   

ジンクスは生きている

 昨日は、大雨警報も発令されたため浸水に備えて、退庁前に全職員で荷物を上げました。4年前の浸水以降、心配な時はとにかく荷物を上げることに徹しています。その結果、昨年の台風24号では、あやうく浸水の一歩手前までいきましたが、何とか浸水を回避することができました。つまり現在は、荷物を上げれば100%の確率で浸水を回避できるような気がしています。無駄に終わってもいい今後も何かあったら荷物を上げ続けます。

   
   

食育指導

 本日は、前線の影響による大雨のため、午前中授業となりました。町内では避難所も開設され、今後の雨の状況が気になるところです。明日は、五十鈴小学校、門川小学校との交流学習も計画されており、無事に子どもたちが通常通りに登校できるような天気になることを願いたいと思います。
 ところで、本日は、2校時から4校時にかけて、低・中・高学年の順に門川小学校の栄養教諭の先生に食育の指導をしていただきました。
 低学年は、すききらいなく何でも食べることの大切さについて指導していただきました。初めは食べたくないものは無理して食べたくないと答えていた子どもたちが授業が終わる頃には、何でも食べられるようにがんばりたいという気持ちに変化していきました。
 中学年は、おやつのとり方について学習しました。日常的に食べているおやつは、想像以上の砂糖や油が含まれていること視覚的に示していただき、子どもたちは、衝撃を受けていました。今後、おやつのとり方に子どもたちなりに変化が出ることを期待したいと思います。   
 高学年は、食生活について考える学習でした。さすがに高学年になると家庭科も学習しており、実際に自分の力で食べることができるようになることの大切さを指導していただきました。資料で使われた「はなちゃんのみそ汁」は、やはり何回見てもじ~んとくるものを感じました。
 本校の子どもたちのために素晴らしい授業を本当にありがとうございました。

     

水泳指導(3回目)

天候が心配されましたが、体育振興教員による水泳指導を予定通り行うことができました。
今日は平泳ぎに挑戦しました。まずは足の動きを徹底的に練習しました。陸上で足を踏み込む練習や水中での練習で、ずいぶん上手になりました。
中には、手のかきを付けて泳げるようになった子もいて、上達のはやさに驚きました。
時折雨の降る中でしたが、子どもたちはがんばりました!
 

雨の一日

梅雨空が戻り、ここ数日は雨の日が続いています。
新しい一週間の始まりの日でしたが、何となく憂鬱な気持ちでのスタートとなりました。
本日予定していた各学年の水泳学習も中止となり、子どもたちも何となく元気のないように感じられます。朝からあくびを連発する子も何人かいて、土曜日曜の疲れが出ているような気がしました。
1学期に登校する日は、今日をのぞくとわずか13日です。雨に負けずに、1学期のまとめをがんばってほしいものです。
(本日午後6時から、先日の「ふれあい学習」の様子が地元のケーブルテレビで放映されます。122chです。以後、2時間おきに放送されます。)

最後のふれあい活動

 昨日臨時休業日(熱帯低気圧接近)のため延期した松瀬地区との最後のふれあい活動を本日実施しました。天気自体は、休業日になった昨日の方が良かった気もしますが、内容的にとても素晴らしいふれあい活動になりました。
 開会行事に全員で歌った「ふるさと」は、実に感動的で、目を閉じたままで歌われている地域の方々の姿を見て、つい目頭が熱くなるような感覚を味わいました。ただし、子どもたちの願い事の発表や七夕の飾り付けが始まると、大きな拍手や笑い声が聞かれるようになりました。地域の方々のそばで、いろいろな話を笑顔でしている子どもたちの様子が印象的でした。
 なお今回は、最後のふれあい活動ということで、地域の方々が竹を使ったそうめん流しを準備してくださいました。本日は、雨天のため公民館の中でのそうめん流しになりましたが、ブルーシートも準備していただき、おいしく流しそうめんをいただくことができました。なおそうめんが流れる部分だけでなく、お椀から箸まで全て竹で作られていて、風情たっぷりのひとときを過ごさせていただきました。
 また、毎年恒例になっているスイカ割りもさせていただいて、子どもたちは、最高の時間を過ごすことができました。松瀬地区の方々、たくさんの準備本当にありがとうございました。さらに今回が最後のふれあい活動になりましたが、これまで長年に渡り子どもたちをいつも温かく迎えていただいた松瀬地区の皆様に対して心から感謝申し上げたいと思います。
 今日は、子どもたちは、もちろん職員一同、心に残る素晴らしいふれあい活動を松瀬の皆さん本当にありがとうございました。

           

生活科まちたんけん

 昨日、1・2年生が生活科で「まちたんけん」にでかけました。今回は、学校の近くにあるお寺「勝蓮寺」と郵便局。そして田んぼの見学でした。勝蓮寺では、みんなで天井画を鑑賞しました。住職さんの許しを得て、みんなで床に寝っ転がって、天井画をじっくり鑑賞したところです。また、郵便局では、局長さんから分かりやすく、郵便局の仕事について説明をしていただきました。見学の途中、用事で来られた教頭先生を見つけた子どもたちは大はしゃぎでした。(コラコラ)帰りには、水田の観察をしましたが、苗の成長より、どうも生き物の観察に子どもたちは夢中になっているようでした。(二度目のコラコラ)

     

土砂災害防止教室

日向土木事務所の主催で「土砂災害防止教室」を行いました。
西門川地区は急峻な崖が多く、土砂災害の危険が身近にあると言っても過言ではありません。
授業に参加した4~6年生は、説明を聞いたり映像を見たり、模型を使って土砂災害の危険性や注意点について学習しました。
とても充実した時間を過ごすことができました。
日向土木事務所の皆さん、ありがとうございました。
   

水泳指導(2回目)

梅雨とは思えないような、さわやかな晴天で新たな一週間がスタートしました。今日は、体育振興指導教員による水泳指導の2回目でした。
前回の学習でコース分けをし、個に応じた指導が行われました。
担任の先生方も、熱心に指導をされていました。今日は、手のかきを中心に練習する場面が多く見られました。今日までの計4時間の指導で、かなり上達したようです。
中学校の体育の先生の指導は参考になることが多く、子どもたちだけでなく私たちの勉強にもなっています。ありがたいことです。
次は7月2日です。晴天に恵まれることを願っています。
   

砂の造形

1・2年生4名が図工で砂の造形を楽しみました。
裸足の感触を楽しみながら、砂場で楽しく活動しました。
ケーキを作り、とても満足した様子でした。
   

水泳指導

体育振興教員による体育指導の1日目が行われました。
晴天に恵まれ、思う存分練習することができました。
今日は、呼吸の基本、バタ足、腕のかき方を練習しました。
それぞれのポイントを的確に指導していただけるので、子どもたちはぐんぐんと力を付けていきました。
次の指導は来週月曜日です。さらに上達するのが楽しみです。

 




水泳指導実技研修

本年度、体育振興指導教員による体育指導をしていただけることになりました。延岡市の中学校から体育の先生に来ていただき、4~6年生が専門的な指導を受けます。
明日からの授業に先立ち、職員向けの研修会を開いていただきました。とても寒い中でしたが、クロールや平泳ぎの指導のコツを教えていただきました。
明日からの指導が楽しみです。

心肺蘇生法講習会

 昨日は、西門川中学校の生徒、中学校の職員、本校職員、保護者で合同の心肺蘇生法講習会を実施しました。日向消防署の方の丁寧なご指導により、とても貴重な講習になりました。私たち教職員は毎年この講習会を受講していますが、毎年必ず新しい発見があります。つまりこの講習については、一度体験すれば十分ということはないということです。今回学んだことをこれまでの経験にプラスして、緊急の場合に備えていきたいと思います。ただ、そのような状況にならないことが一番の願いです。
 ところで、本校は、本年度より6年生の社会を中学校の社会の先生に教えていただいています。(授業風景の写真)専門的な指導に、興味をもった子どもたちが、つい前のめりになりながら授業に引き込まれている様子が印象的でした。なお、社会の他に4~6年生は、音楽も中学校の先生に指導していただいています。西門川中学校のご好意により本校の子どもたちは素晴らしい学習の場を与えていただいています。西門川中学校に心から感謝申し上げたいと思います。ありがとうございます。

     

五十鈴小との交流学習

 昨日は、五十鈴小との交流学習を行いました。今回は、鑑賞教室2時間と、給食、昼休み、5時間目の授業という流れでした。毎回五十鈴小との交流学習が終わると思うことですが、五十鈴小の子どもたちはとても優しくて、いつも温かく本校の子どもたちを迎えてくれます。五十鈴小の児童玄関から出てくる本校の子どもたちの満面の笑みがそのことを証明していると思います。
 ところで、本校がいよいよ本年度で閉校になるため、次年度のことを考え、昨年度までは年間1回だった交流学習を本年度は、複数回実施していく予定です。次年度からスムーズに五十鈴小学校に登校できることを心から願っています。ご迷惑をおかけしますが、五十鈴小の皆さん。そして、先生方、今後もよろしくお願いします。
 なお、7月4日には、次年度から数名が通うことになる門川小学校との交流学習も実施していく予定です。

     

田植え

 昨日の午後本校にとって最後の田植えを行いました。今回は、田主様のアイデアで子どもたちがまいた種籾で育った苗を植えることができました。今回も多くの地域の方々や保護者の方々から協力をいただき、児童数は減ったものの例年より早い時間で田植えを全て終了することができました。ご協力ありがとうございました。
 今回育てていく苗は、本校にとって最後の苗です。収穫した際には、どのような形で一人でも多くの方たちに還元していくべきか閉校実行委員会の方々にも相談しながら、今後慎重に決定していきたいと思います。

     

出来事てんこ盛り

 昨日から今日にかけて、いろいろな出来事がありました。まずは、昨日児童数1名の5年生が家庭科でお茶入れの実習を行いました。通常は、家庭科室で実施しますが、1名ということで、今回は、職員室の給湯室を利用して実習を行いました。職員室にいらっしゃった先生方に同じ濃さのお茶を出すために慎重にお茶入れをしている姿が高学年ですがかわいらしさを感じました。最後には一人ずつ丁寧にお茶と和菓子を差し出し、先生方にお礼を言っていただいてとても満足そうでした。
 今日は、朝から1・2年生が生活科でジャガイモ掘りを行っていました。今年はジャガイモの生育も良く、店頭に並べても良いような立派なジャガイモが写真のように大豊作でした。お土産としてもらったジャガイモをうれしそうに掲げる子どもたちがとても輝いていました。ちなみにあまりにもジャガイモ掘りをする姿が様になっている麦わら帽子の方は、紛れもなく本校の先生です。
 最後に、昨日先週行われた本校にとって最後の運動会がわいわいTVで特集として放映されたので、子どもたちにも今日職員室で見てもらいました。とても温かい雰囲気の楽しそうな運動会の様子が写し出され、子どもたちはもちろん先生方も大変喜ばれていました。
 なお本日の午後は、本校にとって最後の田植えを行います。この様子については、明日紹介したいと思います。

           
 

授業風景

 カメラを片手に、授業参観にでかけました。6年生は、理科で唾液のはたらきを調べる実験を行っていました。真剣なまなざしで、試験管の様子を観察していました。5年生も理科で、日なたと日かげの植物の育ちを比較する学習を行っていました。実際に触れたりして気づいたことをノートにまとめていました。4年生もこれまた理科で植物の成長の様子をパソコンを使って調べていました。2年生は、やけに静かだと思ったら、黙々とテストに集中していました。こっそりのぞくと、二人ともとてもよくできていました。1年生は、形の勉強で積み木の片付けがちょうど終わったところで、しっかりカメラに向かってポーズを決めてくれました。運動会も終わり、今度はいよいよ勉強の時期になったことを感じた本日の授業参観でした。
 本日の午後予定していた田植えを雨天のため、木曜日に延期したので、今日は、午後もしっかり勉強することになりました。がんばれ西門っ子!

     

歯磨き指導

 先週の金曜日に、4~6年生が歯磨き指導をしていただきました。歯磨きの大切さを学んだ後、全員が実際に正しい歯磨きの練習をしました。しばらく指導の様子を眺めていましたが、全員がどうみても15分以上は、歯磨きをしていいました。さすがにあれぐらい真剣に毎日歯磨きをしたら、絶対にむし歯にはならないだろうなあと感じるばかりでした。自分の歯でいつまでも何でも食べられるようにこの歯磨き指導で学んだことを実践に結びつけてほしいと思います。
 ただこの指導の中で、気になる言葉がありました。「こんな歯ブラシの人はいませんか。」と歯ブラシの広がった写真を見せていただきました。「数回使ったらこうなる人がいます。特に大人に多いです。ブラッシングが強すぎるんです。逆に歯茎や歯を痛めます。軽くで落ちます。」との言葉。う~ん。自分だと反省するばかりでした。気をつけよう。講師をしていただいた町の保健師のみなさん、素晴らしいご指導どうもありがとうございました。

     

プール清掃

 昨日は、午後からプール清掃でした。カメラをもって行きましたが、昨年度と比較して、中学生と小学生の数が、16名減少した関係で、いっしょに清掃をしていたため、画像がありません。すみません。ただし、人数は、減りましたが、みんなで協力して時間内に終わらせることができました。きれいに清掃が終わり、現在は、天日干しをしているところです。きれいなプールで最後の水泳学習を充実したものにしてほしいと思います。

児童引き渡し訓練

 昨日の午後中学校と合同で、風水害を想定した児童引き渡し訓練を行いました。小中の校長の協議の結果、下校させることを決定し、職員へ通達をした後、保護者への一斉メール配信、子どもたちの体育館への集合という流れをとりました。予定時刻よりかなり早めに全校児童生徒が集合を済ませることができ、保護者も一方通行の流れに従って、速やかに訓練が実施されました。
 全員の引き渡しを一覧表で、確認しながら確実に行う先生方の連携のよさが見られ、心強く感じました。本番は、ない方が絶対にいいのですが、昨日のような訓練を確実にやっておくことが、子どもたち全員の命を守ることにつながると思いますので、今後実施する避難訓練もしっかりとやっていきます。
 本日の午後は、プール清掃になっていますので、ホームページの更新を早めにしました。

  

ALT訪問

 運動会も終わり、今日からは、学力向上を目指して子どもたちは学習に集中する時期に入ってきました。早速今日は、ALT訪問で、1・2年生は、私の好きなもの。4年生は、ヒヤリング、5・6年生は、暦の学習に取り組んでいました。1・2年生は、4名全員が一生懸命自分の好きなものを英語で繰り返し言えるように練習していました。4年生は、外国の子どもたちが英語で話している内容をどの程度理解できるか挑戦していました。曜日や数字ぐらいは理解できましたが、その他は全く分からない自分が恥ずかしくなりました。最近の子どもたちは生の英語にふれる機会があり、うらやましく思いました。耳も慣れるだろうなあ。5・6年生は、英語で月を言えるように練習していました。4月はエイプリルと思い込んでいましたが、ALTの先生の発音をl聞いていると、エイプロに聞こえて愕然としました。英会話を勉強しようかなと、ふと感じた本日のALT訪問でした。
 今日は、午後水害を想定した保護者への児童引き渡し訓練を行います。この様子については、明日紹介したいと思います。

  

本校最後の運動会

 26日(日)に本校と西門川中学校の最後の運動会が開催されました。当日は、たくさんの来賓及び地域の方々に来ていただき、最後の運動会にふさわしい雰囲気をつくっていただきました。
 短い練習時間でしたが、子どもたちは、素晴らしい演技を披露してくれました。子どもたちの一生懸命の演技に会場からは、たくさんの温かい拍手をいただき、子どもたちも励みになったと思います。
 また、最後の運動会ということで、これまでにない一般参加の競技も行いましたが、予想以上の方々に参加していただき、運動会を盛り上げていただきました。最後の運動会にふさわしい参加者が一体となった素晴らしい運動会にすることができました。心からお礼を申し述べたいと思います。ありがとうございました。
 閉校まで、残り10ヶ月となりましたが、これからの行事もひとつずつの大切にしていき、西門川小学校、西門川中学校の足跡をしっかりとこの地に残していきたいと思います。地域の方々、保護者の皆様、来賓として参加いただいたたくさんの方々今後ともよろしくお願いいたします。

        

かわいい&かっこいい

 運動場では、今日も運動会の練習をどの学年も行っていました。
 運動場で行う1・2年生のダンスは、本日初めて見ました。今日は、小道具も全て使用しての本格的なものでした。見ていると、かなり複雑な動きもあるのに、入学してまだ2ヶ月も経っていない1年生が笑顔で、自信をもってダンスをしている姿にびっくりしました。入場や退場にもBGM付きのダンスがあり、そのひとつひとつの動きがとにかくかわいくてしょうがありませんでした。本番も期待してます。見ているだけで誰もがつい笑顔になる本当にかわいいダンスです。乞うご期待!
 4~6年生は、組体操の仕上げを行っていましたが、さすがに本番直前となり、気合いも入り、10名が息を合わせて、行う技に切れがでてきたように思います。人数が少ないことを心配していましたが、隊形や技を工夫することで、わずか10名による組体操ですが、見る人を感動させるとてもかっこいい組体操が完成できているように思います。1・2年生同様4~6年生の組体操も乞うご期待!なお、4~6年生の組体操には、プログラムの演技名にちょっとした秘密が隠されています。この秘密については、当日明かされることになります。
 ところで、今日は、練習に小道具等も使っていましたので、写真の紹介は、当日のお楽しみということで敢えて控えたいと思います。ご了承ください。

指導ってすごいです

 昨日までの天気がうそのような晴天の中、中学校との運動会合同練習を行いました。今日は、閉会式と歌の練習が中心でした。というのも予行練習の反省で歌の声が小さいのではとの意見が出されていました。
 そこで、今日は、中学校の音楽の先生が、優しく厳しく徹底した指導をされました。的確な指導で、子どもたちの歌がみるみる上手になり、びっくりするばかりでした。今日の練習通りの歌声を本番で披露し、本校にとって最後の運動会にふさわしい運動会の歌や校歌にしてほしいと心から思いました。本番は練習なしの一発勝負です。今日の練習をぜひ思い出してがんばってほしいと思います。
 写真については、久しぶりにきれいに晴れ上がった青空の写真にしました。雲一つない青空って、気分も晴れやかになります。

  
 

予行練習

 朝からどんよりした空の下、本校最後の運動会に向けて、予行練習を行いました。最初は、順調だったのですが、途中から雨が降り始め、さすがにあがりそうもない空模様に途中で中止の判断をしました。ところが、片付けが済み、しばらくすると完全に雨があがっていました。一旦中止の判断をしましたが、運動場の状況を見て、引き続き予行練習を行うことにしました。閉会式だけは、来週の小中合同練習に延期しましたが、競技は、無事に全て終了することができました。ほっと一安心。 
 天気予報を見ると、来週の日曜日の運動会は見事に「晴れマーク!」最後の運動会を天気の心配なく実施できることを心から願いたいと思います。
 子どもたち、先生方。今日は、本当にお疲れ様でした。とても良い予行練習でした。

     
 

たねもみまき

 本校は、伝統的に米作り学習に全校で取り組んでいます。ただ、本年度については、本校が最後の年度ということで、今回は、田植えの前の段階であるたねもみまきから挑戦することにしました。これまでもお世話になってきた田主の方にもみの準備をしていただき、本日の4時間目に全校でもみまきの体験をさせていただきました。
 均等にもみや土をまく作業は、予想以上に繊細な作業で、子どもたちも真剣な表情で作業に取り組んでいました。もみから育てた苗を使っての米作りは、本校最後の米作り学習として思い出に残る学習になっていくものと感じた次第です。田主さん、本当にありがとうございました。今後も収穫までよろしくお願いします。
 ところで、この活動の途中、田主の方が、消毒の準備で席をはずされた時に、突然苗の説明を始めてくれた本校職員の姿があまりにも板についていたので、最後の写真で紹介しておきます。なかなかの説明ぶりで、思わず笑ってしまいました。

        

門川町議会だよりの表紙

門川町議会だより(5月号)の表紙に、本校の1年生の写真が掲載されました。2人の素敵な笑顔が目をひきます。閉校を控えた最後の入学生として記念に残るものとなりました。
また、裏表紙には本校6年生児童が紹介されています。

PTA奉仕作業

5月12日(日)、PTA奉仕作業を行いました。
26日の運動会に向けたPTAの取組の一つです。
保護者、小・中学生、職員が集まり、運動場の除草作業を行いました。
約2時間の作業で、運動場がすっかりきれいになりました。
最高のグラウンドコンディションで運動会の練習ができそうです。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
 

ダンスの練習

 今日は、1時間目の全校体育に引き続き4~6年生は、2時間目に学年体育で運動会で発表するダンスの第1回目の練習を行っていました。昨日夜遅くまで、担任の先生がダンスの練習をがんばっていたことを知っていましたので、子どもたちが覚えてくれることを期待して様子を見に行きました。子どもたちはその期待にしっかりと応え、かなり難しい動きを懸命に練習して確実に覚えていく様子を参観することができました。初回にも関わらずかなり練習が進んだように感じています。本番まで2週間ですが、きっと子どもたちは、がんばってくれると思います。なおダンスの途中で行う組体操にも挑戦していましたが、いきなり成功する子どもたちもいて、頼もしく感じたところです。本番まで、悔いが残らないようにしっかり取り組んでほしいと思います。がんばれ西門川小の子どもたち!

  

運動会に向けて

 しつこいようですが、5月26日(日)の運動会に向けて、第1回の中学校との合同練習を行いました。本日は、1回目ということで、入場行進の練習が中心となりました。残念ながら小雨のため、体育館での練習となりましたが、行進の姿勢やかけ声等の練習を入念に行うことができました。写真のように中学生との行進は、歩幅も違うので大変ですが、一生懸命ついていこうとする小学生たちの姿に微笑ましさを感じました。
 なお、最後の写真のように中学校との合同練習になると、子どもたちの数に比べ、職員の数がやたら多く見えたのは、気のせいでしょうか。いや確かに多いです。恵まれているなあと感じる光景でした。

     

10連休が終わりました

 長かった10連休もやっと終わりました。終わったばかりの昨日子どもたちは、体力テストに挑みました。10連休の疲れも見せず、ボールを投げたり、走ったりとめいっぱい体全体を使いました。柔軟性を見るテストでは、ぐにゃりと曲がる子どもたちの様子を見て、うらやましい限りでした。子どもたちが見ていない隙を狙って柔軟テストに挑戦してみましたが、予想通りの結果で衰えを感じるばかりでした。
 ところで、今日からは、いよいよ本校最後の運動会に向けて、行進の練習も始まりました。5月26日(日)の本番まで時間があまりありませんが、子どもたちの可能性を信じています。最後の運動会が、素晴らしいものになるようしっかり練習に取り組んでいきます。

        

校外学習(牧水生家・牧水公園)

4月26日(金)、日向市の牧水生家・牧水公園で校外学習を行いました。
はじめに牧水生家を見学し、係の方に説明をしていただきました。郷土の偉人「若山牧水」について深く学ぶことができました。
牧水公園に移動し、楽しく遊びました。児童会活動で話し合った「かんけり」や「じんとり」で遊んだり、アスレチックや長いすべり台で遊んだりしました。入学したばかりの1年生も、とても楽しそうでした。
素晴らしい晴天のもと、心に残る校外学習となりました。
             

身体測定

全校児童の身体測定を実施しました。
6年生は1年生をお世話しながら、スムーズに終えることができました。
初めての1年生は、緊張しながらも「身長・体重」「視力」「聴力」をしっかりと測ることができました。
 
 

音読発表会

 1時間目の途中に突然4年担任の先生が「音読発表会をするので、聞いてもらえませんか。」と、お願いがありました。早速カメラを片手に4年生教室に向かいました。教室に入ると一斉に4年生が横1列に並び、発表が始まりました。きびきびとした態度で、音読が進んでいきました。今回4年生が発表したは、現在国語で学習している「こわれた千の楽器」という物語です。びっくりしたことに4人とも教科書も持たずに手振り・身振りを加えた素晴らしい発表でした。それぞれに役割が決まっていたので、まるで劇を見ているようでした。今日は、朝からいい物を見せてもらって何だか得した気分になったところです。
 ところで、2時間目の途中から、何やら体育館から大きな足音が聞こえてきました。実は、今日中学生と合同で、運動会の行進の練習を行うことになっていたのです。家庭訪問のため、いつもと授業時間が違っていたことをすっかり忘れていました。慌ててカメラを持ち、体育館に向かいましたが、「が~ん」何と練習は終わってしまい、体育主任の先生から、まとめの話を子どもたちが聞いている場面でした。そのため、後半2枚の写真は、体育の授業なのに、子どもたちが座っている写真になってしまいました。ショックが大きいです。

     
  

学校周辺

 今日は、午前中出張だったので、子どもたちの写真がありません。ただ学校に帰り、周辺を見回すと、きれいな花がたくさん咲いていました。さっそくカメラを持ち出し撮影しましたので、ご覧ください。色とりどりの花を見ていると何となく心も和みます。

     

がんばっています

 今日もいつものように各学級の授業の様子を参観にでかけました。毎回思うことですが、どの学級もいつも感心するほど集中して授業に取り組んでいます。
 今日は、1年生が大きな絵を見ながら、一生懸命お話をつくって発表していました。2名による授業ですが、発表が終わると必ず「みなさんどうですか。」「はい。わかりました。」と受け答えもばっちりでした。2年生は、漢字の勉強をしていましたが、とにかく集中して練習している姿が印象的でした。練習の後のプリントもとてもよくできていました。4年生は、体育館でバスケットボールをしていました。担任の先生がバスケットボールが得意なので、まるで部活動のような熱の入った授業でした。5年生は、理科で種子の育ち方を調べるためにいろいろな条件を考えて、日かげや日なたなどに種子を入れたポットを置いていました。6年生も理科でしたが、とにかく教室内がし~んと静まりかえっていて、じゃまをしてはいけないと感じるばかりでした。その後も参観していると実験の予想を一人ずつ考えていた時間帯だったようです。あれくらい静かだと、集中していい考えも浮かびそうです。
 こんな感じで、10連休前の一週間も本校の子どもたちは、いつも通りがんばってくれそうです。

        

交通教室

 本日は、交通教室を行いました。交通安全協会の皆様のおかげで、家庭訪問やゴールデンウィーク前に希望通りに実施することができました。ありがとうございます。本年度は、児童数も減少したため、歩行練習も自転車の練習もたっぷりと時間をかけ、全員が複数回の練習を行うことができました。おかげで、かなり左右確認の習慣化も図れたように感じています。
 ただ、昨年度1年間で小学生の交通事故が100件ほど起きている事実を知らされ、決して自分だけは大丈夫と言えない状況であることを知りました。このことは、子どもたちの胸にもしっかりと届いたと思います。以前から子どもたちには話していますが、「自分の命は自分で守る」ことを自覚し、今日の交通教室で学んだことをしっかりと生活の中で生かしてほしいと思います。

        

学力テスト

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、4・5年生がみやざきの学力状況調査を実施しました。どの学級もこれまで学んできたことをしっかり結果に残そうと学期当初から対策に取り組んできました。全員の子どもたちが時間いっぱい一生懸命に考え、取り組んでいる様子を見て、お疲れ様でしたと声をかけてあげたいと思います。なお、子どもたちの後方でいっしょに問題に取り組んでいた担任の先生もお疲れ様でした。
 なお、学力調査のなかった低学年が通常通り、授業を行っていました。下の写真は、2年生の国語の様子です。2名とも大きな声で音読したり、発表したりしていて集中した学習態度に感心しました。

  

結団式

 閉校についてのコーナーでもご紹介しているように、本年度は、5月26日(日)に運動会を実施します。そこで、まだ新しい学年に進級したばかりですが、今日、運動会に向けて結団式を行いました。団長のあいさつの後、スローガンの発表、赤白を決定し、各団に分かれて円陣を組みました。ちなみに毎年思うことですが、何となく子どもたちって赤団を希望する子が多いように感じています。赤が強そうなのかなあ?。
 団長のあいさつにスローガンにもある「最後の運動会を最高に」という言葉がたくさん聞かれました。みんなで協力して思い出に残る運動会にしてほしいと思います。ちなみに最後の運動会ということで、一般参加の競技も増やしています。ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしています。
 最後に、1年生の給食の様子を写真におさめましたので、紹介しておきます。