延小ブログ

延小ブログ

ひさしぶりの給食です

9月1日(木)

給食も今日からさっそくスタートしました。

今日の給食の献立は、「冷や汁」と「がね」でした。

どちらも宮崎を代表する郷土料理です。

久しぶりの給食をおいしくいただきました。

調理員のみなさん、2学期もおいしい給食をよろしくお願いします。

2学期がスタートしました!

9月1日(木)

夏休みも終わり、今日から2学期です。

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、様々な制限があったことと思いますが、その中でも楽しい夏の思い出ができたことと思います。

始業式は1学期同様、タブレットを使って分散方式で実施しました。

始業式の中で、1年生の代表児童が2学期に向けてがんばりたいことを堂々と発表してくれました。

他のみなさんも2学期の目標をしっかりもつことができたでしょうか。

延小全員にとって、実り多い2学期になることを期待しています。

4月献立表&一口メモ

献立表(R4.4).pdf一口メモ(R4.4).pdf

4月分の献立表と一口メモを添付しています。

HP掲載のみの予定でしたが、子どもたちも含めてご家族で見ていただきたい思いもあり、書面でも配付することにしました。話題に挙げていただければ幸いです。

今年度も子どもたちがいろんなことを学びながら毎日健康に過ごせるよう、安全安心でおいしい給食を心がけていきます。

よろしくお願いいたします。

令和3年度、いろいろありがとうございました。

 今日で、いよいよ令和3年度も終わりです。 歴史と伝統のある延岡小、子どもたちも先生たちも1年間一生懸命取り組んできました。

 昨日は、離任式が行われました。今年の人事異動で、8名の職員が退職、転任しました。子どもたちや残る先生たちに温かく見送られて、延岡小でのすばらしい思い出を胸に延岡小を去っていきました。きっと、新しい道や赴任地でも活躍されることと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様、本当にいろいろご協力ありがとうございました。心から感謝申し上げます。

 

※ 上の写真は、3月25日(金)の修了式の朝の桜の様子です。つい1週間前でしたが、まだ一分咲きくらいでした。

 

 ※上の写真は、今日、3月31日(木)、令和3年度最後の日の桜の様子です。満開でとてもきれいです。

 ◎私も、本年度定年退職で1年で延岡小を去ることになりました。令和3年度も新型コロナウイルス感染症の中、保護者の皆さまに学校に来ていただく機会がほとんどありませんでした。子どもたちや先生達、そして学校の姿を何とかお知らせして安心していただきたいという思いで、ホームページを運営をしてきました。たくさんの方に閲覧いただき、心から感謝申し上げます。延岡小の子どもたち先生達、本当に、がんばっています。最後に延岡小に勤務できてよかったなと心から思っています。

 これからも延岡小がますます発展することを祈念しております。僭越ですが、引き続き延岡小の子どもたち、先生たち、そして学校へのご支援とご協力を賜りますことをお願いして、最後の挨拶とさせていただきます。

令和3年度離任式

 今日は、離任式が行われました。

 初めは、グーグルミートで挨拶をした後、新型コロナウイルス感染症対策を取りながら下の写真のように全員と顔を合わせることができるように、中庭を会場として離任式をしてくれました。

 代表の5年生の子どもの心を込めた挨拶の後、子どもたちから花束贈呈がありました。そして、卒業した6年生の団長、副団長を中心にエールを贈ってもらいました。最後に延岡小の校歌を歌って会を終えました。職員室に戻る時には、花道まで作ってくれました。本当に、先生たちや子どもたちの心遣いが伝わって来る離任式をしていただきました。

 このような心温まる立派な離任式をしてくれたことに、令和3年度の人事異動でこの歴史と伝統のある延岡小を去る私を含めて8名の職員みんな、子どもたちや先生たちに心から感謝をしたいと思います。本当にありがとうございました。

修了の日(1年生・2年生)

 1年生は、初めての修了の日です。いろいろなプリントをもらったり、先生の話を真剣に聞いていました。担任の先生から通知表をもらうときに、緊張したと言っている子どももいました。2年生も、プリントをもらって整理をしながら、先生の説明を真剣に聞いていました。2年生も通知表をもらうの待っているので、胸がドキドキしますと言って子どももいました。

 通知表をもらった子どもの顔は、1年生も2年生もですが、全学年みんなとてもうれしそうでした。昔と違って今の子どもたちは、どの学校でも平気で自分たちの通知表を見せ合います。がんばったことや成長してきたことが書いてあるからかもしれません。

 子どもたちも、お家の人にも褒められたくてドキドキ・わくわくしながら通知表をもって帰ります。ぜひ、いいところやがんばっているところをしっかりと認めて、褒めてあげてください。

 

※上の写真の1枚目は、春休みの約束について、先生といっしょにプリントを使って確認している1年生です。2枚目は、プリントを配っている1年生です。3枚目は通知表をもらう1年生です。 

 

※上の写真の1枚目は、配られたプリントがまわってくるのを待っていたり、配られたプリントを呼んでいる2年生です。2枚目の写真は、通知表をもらうときに、先生にがんばったことを褒められてから通知表を渡される2年生です。3枚目の写真は、通知表を渡された後に、みんなから拍手をもらって、うれしそうにする2年生です。

修了の日(3年生・4年生)

 3年生は、春休みの話を聞いたり、通知表を渡したりしていました。4年生も通知表を渡したり、いろいろな物の整理をしていました。

 

 

※上の写真の1枚目は、先生の春休みの生活についての話を聞いている3年生です。2枚目と3枚目は、先生から通知表をもらって、内容を見ている3年生の写真です。

 

※上の写真1枚目は、通知表をもらう4年生です。2枚目は、もらった通知表を見たり、通知表をもらうのを待っていたりする4年生です。3枚目は、いろいろな品物を先生から渡される4年生です。

修了の日(5年生)

 今日は、1年生から5年生の修了の日です。修了式が2校時だったので、1校時と2校時のそれぞれの学級の時間で、片付けをしたり、思い出を確認するイベントをしたりしていました。そして、3校時に、子どもたち待望の通知表を各学級の担任の先生が渡していました。今日は、みんななんとなく一日中はしゃいでいました。

 5年生は、両方の学級とも黒板に担任の先生が思い込めた工夫がされていました。発表会をしたり、片付けをしたりしていました。

修了式

 今日の2時間目は修了式でした。グーグルミートを使って実施しました。

 1年生から5年生までのそれぞれの代表に通知表の裏にある終了証書を渡しました。代表の人は、練習の時はかなり緊張していましたが、式の中では落ち着いてしっかりとした態度で通知表を受け取ることができました。

 その後、1年生と4年生が、1年間の思い出やがんばったことを書いた作文を上手に発表することができました。それぞれ、内容がとてもしっかりしていたので、本当にすごいなあと思いました。

 それぞれ修了式の大任を果たすことができました。

修了式の朝

 昨日は、卒業式でした。6年生55名が、この延岡小学校を巣立っていきました。

 そして、いよいよ今日は,令和3年度の修了式です。

 昨日も良い天気になり、卒業式の時は正門近くの桜も一部咲きでした。朝は、まだひんやりしていまいしたが、一日違うだけですが、今日は二部咲きくらいに花が増えていました。まさに、春を感じる時期にきました。

 最近、4月から延岡小学校に入学してくる新入生が、お家の方といっしょに学校までの道を確かめている光景に出会うことが増えてきました。今朝も、春の爽やかな空気の中、兄弟とお母さんと一緒に新しいランドセルを背負って歩道橋を降りてくる新入生に出会いました。

 卒業や転校、異動でこの延岡小を去って行く人たちと、新しく入学、転校、異動で延岡小に来る人たちとが交差する桜の季節が今年も来たなと改めて思いました。

令和3年度 延岡市立延岡小学校 第132回卒業式

 爽やかな春の朝、延岡小の卒業生が堂々と入場してきました。

 緊張しながらも厳粛に卒業証書をしっかりと受け取った後、来場してくださった保護者に向かって、感謝の気持ちを込めた「別れの言葉」を述べました。その中で、「変わらないもの」と「旅立ちの日に」をみんなで声を揃えて合唱しました。本当にすばらしい態度で、卒業式を終えました。

 その様子を見つめる保護者の方々の、入学してからの6年間の子どもの成長を思う気持ちが、私たち職員の所にまで届いてきました。令和3年度の6年生、感動の卒業式を無事終えることができました。

 卒業生55名全員の、限りない前途に、幸多からんことを心から願った一日でした。

卒業式の朝②

 6年生の門出を祝う会場の体育館の様子です。

 朝早くから、先生たちが最後の準備や調整をしていました。6年生の保護者を歓迎し、6年生の入場を静かに待っている体育館の様子です。

卒業式の朝①

 今日は、延岡小の卒業式でした。昨日の雨がうそのように上がり、気持ちのいい春の朝となりました。準備万端、下級生や先生達が、今日のために一生懸命準備してきました。

※下の写真は、晴れの6年生の子どもたちを静かに待つ、朝の6年生の教室の様子です。

 

※下の写真は、6年生の子どもたちが、毎日、教室の窓やベランダ、廊下の窓から見てきた風景の一部です。

卒業おめでとうございます!(5年生)

 午後からは、4月から6年生になる5年生が、卒業式の会場づくりなどに本格的に取り組みました。6年生のことをおもって、一生懸命準備をしていました。花の準備、体育館内の掲示物、6年生の教室の設営、トイレ等の清掃など、もくもくと真剣に取り組んでいました。

 先生たちと5年生が力を合わせて、すばらしい卒業式の会場ができあがりました。会場の写真は、今日は掲載しません。明日の6年生に、しっかりと実際の会場を見てほしいからです。

 明日は、きっとすばらしい卒業式になると思います。

後は任せてください!(4年生)

 今日は、4年生は4校時・給食・昼休み後、下校の日程なので、4校時の時間を使って6年生のために花の準備をしたり、清掃をしたり一生懸命に取り組んでいました。

 4月からは、5年生になり高学年となるわけですが、その後ろ姿はとてもたくましいものに見えました。4年生のみんなありがとう!

令和3年度の最後の給食です!

 今日の給食は、令和3年度の最後の給食でした。メニューは「メキシカンライス」と「ワンタンスープ」、「おいわいデザート」でした。

 「メキシカンライス」は、写真のようにソーセージやコーンが入っていて、カレー風味で食欲を刺激する味付けでした。ご飯に混ぜて食べるとご飯が進むメニューです。

 「ワンタンスープ」は、ワンタンたっぷりで、さっぱりとしていてカレー風味の「メキシカンライス」にぴったりでした。

 「おいわいデザート」は、クレープに近いものでイチゴの味のクリームが入っていて、とてもおいしかったです。

 今日の最後の給食では、残菜がなかったそうです。

 

※ 上の写真は、延岡小では最後になる給食を食べる6年生です!

思い出の教室、さようなら!(6年生)

 6年生にとっては、延岡小学校、最後に自分のお世話になった教室です。6年生1年間で、思い出のいっぱい詰まった教室とも、明日の卒業式とともにお別れです。

 当たり前に過ごしていた現実の空間が、卒業式の後には思い出の一つになっていきます。今は、まだ実感はないと思いますが、将来、大人になったときに初めて分かる切なさかもしれませんね。

 

教室へのお別れの準備!(1年生)

 1年生も、自分たちの教室をきれいにした後、いろいろな物を先生に返してもらったり、2年生で使う防止用の洗濯ばさみをはずしたりしていました。一人でできないときには、お友だちが優しく手伝ってあげていました。

 

教室へのお別れの準備!(2年生・3年生)

 2年生も3年生も、教室の自分の机の中をきれいにしたり、作品をもって帰る大きなバックに詰めたりしていました。

 みんな真剣に、汚れを落としている姿が印象的でした。修了式の日に、たくさんの荷物を抱えて帰ることを防ぐことができそうです。

※上の写真は、レジ袋のようなものを用意して小物を整理して、ランドセルに入れる2年生です。

 

※上の写真は、作品をバックに入れたり、机の中を整理する3年生です。

教室へのお別れの準備!(4年生・5年生)

 今日は、大掃除がありました。担当場所と自分の教室をきれいにしました。

 明日は卒業式、そして、明後日はいよいよ修了式です。どの教室でも、自分たちの道具入れや作品を持って帰る準備をしていました。

 

※ 上の写真は、お道具箱をきれいにする4年生です!

 

※ 上の写真は、掲示されていた作品などを整理する5年生です!