気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ(R3~R6年度まで)
延小家庭科はげまし隊が増えました!
やったー。本日19日(水)、あらたに4人の方が登録をしてくださり、はげまし隊が総勢13人(延べ人数35人)になりました。大変ありがたいです。明日の4校時は6名の方がサポートしてくださる予定です。
25日の2校時(9:10~9:55)に参加できる方。どなたかいらっしゃらないでしょうか~?
延小家庭科はげまし隊スタート
先日から5年生の家庭科の裁縫の授業(10回分)のサポートをしてくださる「延小家庭科はげまし隊」を募集させていただいたところ、保護者が7名(1、3,4,5年の保護者)、地域の方が2名、延べ人数にして28人の方が参加してくださることになりました。本当に有り難いです。
早速の今日(6月18日)、1回目の授業に3名の方が参加してくださり、玉結びや玉留めなどのサポートしていただきました。
教育委員会による学校訪問がありました
令和6年6月17日(月)、終日、県教育委員会、市教育委員会による学校訪問がありました。
学校運営や授業づくり、その他様々なことについて、話を聞いてもらったり授業を観ていただいたりして、たくさんアドバイスもいただきました。延小の子ども達のためにそれらを活かしていきたいと思います。
子ども達の学ぶ様子についてもたくさん褒めてもらいましたので、職員からしっかりポジティブに伝えていきたいと思います。
↑ 保健室の対応の在り方を説明
↑ 4の1研究授業(問いをもち、自力解決の時間)
↑ 研究授業(ペア学習で意見を出し合う時間)
↑ 研究授業(全体で話し合い深める時間)
↑ 班別に協議 ↓
ウェルビ活動(3年ドッジボール)
令和6年6月14日(金)、3年生のMくんの企画・運営で、3~4年生向けのドッジボール大会が行われました。若干アピール不足で集まりが悪かったですが実行しました。Mくんの偉いのは、人数も少ないし自分もやりたかったと思うけど運営者として進行や実況に徹したこと!おかげで、少ない人数でしたがみんな楽しんでいました。
ウェルビ活動(2年ドッジボール)
令和6年6月13日(木)、2年生の企画・運営で1年生を招待してのドッジボールを体育館で行っていました。2年生のすばらしいところは、自分たちが楽しむのではなくホスト役に徹したところです。自分がボールを捕っても1年生に渡して投げさせていました。そして、1年生が上手に投げたり捕ったりするとみんなで拍手して褒めたたえていました。素晴らしいです。次回は、今回の反省を活かし、もう少し1年生みんなが楽しめるように転がしドッジボールにするそうです。
宮崎県延岡市大貫町1-3000
電話番号
0982-33-2105
FAX
0982-33-2106
本Webページの著作権は、延岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |