延小ブログ

延小ブログ

3月全校朝会

令和6年3月6日(水)、3月の全校朝会をオンラインで行いました。学習部の先生から、3月の生活目標「1年間のまとめをしよう」ということについてお話をしてもらいました。また、4月から3月までの生活目標も振り返って、子ども達がいろんなことをがんばってきたなあということを自覚させてくれました。

読み聞かせをしていただきました

 令和6年3月6日(水)、3月の読み聞かせをしていただきました。1~2年生は13日にもう一回ありますが、3~6年生は今回が本年度最後でした。1年間本当にありがとうございました。

 ちなみに、今回は校長も参加させてもらって、6の2で読み聞かせをさせてもらいました。楽しかったです。みなさんも「延小の読み聞かせグループ」に入りませんか?楽しいですよ。

今回、助っ人の Tさん は、大きな絵本を1年生に読んでくださっていました。

 

お別れ遠足(②西階運動公園)

 令和6年3月1日(金)のお別れ遠足は、前半のメモリー集会終了後、西階運動公園に徒歩で移動し、全校遊びや自由遊び、お弁当を楽しみました。前日の雨の影響もなく、楽しく遊ぶことができました。

↓6年生にエールを送る5年生!

合同自立活動(新聞紙を使った立体構造体づくり)

 令和6年3月4日(月)、支援室1・2・3合同の自立活動(STEAM教育)で、新聞紙を使った立体構造体づくりを行いました。延岡こども未来創造機構の方々を講師として招いて実施しました。新聞紙を細く丸めた棒を組み立てていくのですが、1人では作るのが難しいです。皆で協力する必要があります。子どもたちは協力しながら、写真のような構造体を完成させていきました。

 

お別れ遠足(①メモリー集会)

 令和6年3月1日はお別れ遠足でした。遠足でどんなことをするかは、子ども達の自主的な活動である児童会活動で決めます。代表委員会で決まったことをもとにプロジェクト委員会の5年生が中心となって進めていきます。

 今日はまず、メモリー集会を開催しました。体育館や運動場に集まらずに、オンラインで実施しました。初めての試みでしたが、プロジェクト委員会の5年生や担当の先生の運営で、とても思い出に残るメモリー集会が行えたと思います。

 6年生もとても喜んでいた様子が、画面上からも伝わって来ました。

 現在、西階公園に徒歩で移動してプロジェクト委員会企画の全校遊びを始めようとしているころと思われます。その後昼食、自由遊びとなります。西階公園での様子の写真は、後日紹介します。

97回忌後藤勇吉慰霊祭

 令和6年2月29日(木)、妙田緑地公園後藤勇吉銅像前で慰霊祭が行われました。後藤勇吉は「空の先駆者」と呼ばれる日本人初の民間パイロットです。慰霊祭には後藤勇吉の母校である本校の4年生が例年参加して、「故・後藤飛行士 弔歌」を献歌しているのですが、今年は、あいにくの雨で4年生の参加は見送られました。校長が参加しましたので、子ども達が今朝歌った歌を録音し、慰霊祭に持ち込んで、式の中で流してもらいました。関係者・参加者の方々にはとても喜んでもらえました。4年生の保護者には「マチコミ」で歌っている様子の動画のリンクをお知らせしました。

給食に延岡メンマ!

 昨日27日の給食は、延岡メンマ入りのラーメンがメニューでした。延岡メンマは、昨日の夢をはぐくむ講演会の講師をしてくださった江原太郎さん(LOCAL BAMBOO INC.代表取締役)の会社の商品です。ご存知の方も多いと思いますが、放置竹林問題をきっかけに開発された、延岡市内産のタケノコが原料の「延岡メンマ」が、ANA国際線のファーストクラスの機内食に採用されたことでも話題になりました。

 以下は、「延岡メンマ」のHP(←クリック)の記事からの抜粋です。

『延岡市は面積の80%が山林です。そこで問題になっているのは、誰にも整備されていない放置竹林。成長スピードの早い竹林は森に入る日光を遮り、木々の成長を止めます。また根の浅い竹林は地滑りの原因にも。そうした問題を解決すべく、放置竹林をメンマにする活動をはじめました。』

 

夢をはぐくむ講演会!

 令和6年2月27日(火)、4,5,6年生対象の「夢をはぐくむ講演会」を行いました。延岡にお住まいの様々な分野で活躍されている方に、働く喜びや苦労などを話していただくことにより、子ども達への生きたキャリア教育とすることが目的です。講師は下記の写真の6名の方に来ていただきました。子ども達は、6名のうち各自2名の講師のお話を聞いたり質問をしたりさせていただきました。実際に職員の髪をセットしているところを実演してくださったり、大型絵本の読み聞かせをしてくださったりして、子ども達の興味をひきつけていただいたりもしました。子ども達が、どんな将来の夢を考えながら聴いていたのか興味深いです。

↓ケーブルメディアワイワイ 末安 優花 様

↓ LOCAL BAMBOO 江原 太郎 様

↓ KANAYAオーナー 金井 喬志 様

↓ JA延岡元副組合長 甲斐 俊行 様

↓ ゆりかごWEC学院 國友 弾 様

↓ Hair Rubis オーナー 今井 久美子 様

給食で鶏飯(けいはん)!

 令和6年2月26日(月)の給食のメニューは鶏飯でした。今月は、九州各地の郷土料理が時々メニューとして提供されますが、今日は鹿児島県奄美地方の郷土料理である鶏飯をおいしくいただきました。

 

このはなウオークステージイベントに6年生が出演します

 2月24日(土)このはなウオークステージイベントに、本校の6年生が出演して、自分達で作詞・作曲した「君もさあ延岡に」という歌を披露する予定です。時間は12:40頃の予定です。時間がある方は、ぜひ聴きに来てください。下記サイトリンク参照。歌が聴いて見たい方は、下記のYoutubeリンクから!

このはなウオークステージイベントのサイトリンク

Youtube「君もさあ延岡に」作詞・作曲延岡小学校令和5年度6年生

 また、ステージ出演の後、「ミニサスケチャレンジ」にも本校職員1名、児童4人がチャレンジ予定です。(他にもいるかも・・・)こちらも応援よろしくお願いします。

校内作品展の鑑賞活動

本日(22日)までが校内作品展でした。期間中は各学級で時間をつくって鑑賞活動を行いました。今日は3年生がワークシートを手に「私は、この絵がお気に入り~。」等と言いながら熱心に鑑賞を行っていました。図工の学習では、作品づくりの表現だけでなく、作品のよさや面白さを感じ取ったり、感じたことや思ったことを話したり,友人と話し合ったりするなどの鑑賞活動も大事な学習内容です。

2月参観日(2,4,6年生)

 令和6年2月20日(火)は、2,4,6年生の参観日でした。今日も、各学年これまでの成長や頑張りを振り返ったり、これからの自分の夢や目標を発表したり、家族への感謝の気持ちを表現したりしていました。

2月参観日(1、3、5年)

令和6年2月19日(月)は1,3,5年生の参観日でした。1年間の学びの発表や最上級生に向けての心構え等の授業を参観していただきました。雨のため、駐車場の利用ではご迷惑をおかけいたしました。20日(火)は2、4、6年の参観日となっています。運動場がぬかるんでいることが予想されますので、駐車場所等についてマチコミでの連絡をご確認ください。

校内作品展を開催中です

南校舎3階の多目的室で、校内作品展を開催中です。22日までです。参観日来校の際やその他の日でも、ぜひご鑑賞ください。

教研式標準学力検査(CRT)の個票を配付します

 2月参観日の日に、1月に実施した教研式標準学力検査(以下CRTと記載)の個票を配付します。CRTの目的は、基礎的・基本的な内容の定着状況を把握し、その後の学習にや授業、個別指導等に活かしていくことです。

 学校では15日の放課後に、CRT結果分析を学年毎に行い、よかったところ、課題となる内容、今後の取組等を協議しました。本年度の残りも少ないですが、検査結果を活かして個に応じた指導を行っていきたいと思います。

 ご家庭における家庭学習においても、検査結果を見て、学習内容の「よかったことろ」に記載されているところや「◎」がついているところをほめて自信をもたせるとともに、「▼」がついているところがあればそこを集中して復習するなどアドバイスしてほしいなと思います。

まるでインターンシップ!

 令和6年2月16日(金)、ウェルビボードに、給食委員会からのお知らせが書いてありました。内容は、4年生向けの「給食委員会のお仕事」体験会の参加募集です。委員会活動は5・6年生が行うので、4年生はもうすぐ5年生になる、いわば「卒業前の高3、大学4年」のようなものです。今のうちに興味をもってもらい”優秀な”後輩を勧誘するという、なかなか賢い作戦ですな。就職戦線の企業みたいです。他の委員会のみなさん!大丈夫ですか~?(#^.^#)

2年生が「読み聞かせ」を企画!

 先日のバドミントン教室など、最近は2年生がよくウェルビ活動を企画してくれます。今回は2年生女子3人が、22日の昼休みに「読み聞かせ」をしてくれるそうです。どんな「読み聞かせ」をしてくれるのか楽しみです。

昼休み(ウェルビ活動その他)

令和6年2月16日(金)、3年生の企画でウェルビ活動(おにごっこ)を行っていました。(下の写真のまぶしがっている子たちが楽しんでいました。

その他、温かく天気も良かったので、たくさんの子供たちが砂場やブランコ、運動場で元気に遊んでいました。

防災教室を行いました(5年生+保護者+地域の方)

 令和6年2月15日(木)、防災教室を行いました。今年度5年生が2回目の受講ですが、今回は保護者と地域の方で希望される方々と一緒に受講しました。

 講師は下記の2名に来ていただきました。

国立研究開発法人防災科学技術研究所

高橋成実 さん

香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構地域強靭化研究センター
高橋真里 さん

 地震や津波、液状化のメカニズムだけでなく、今回は能登半島地震の状況を写真や様々なデータから説明していただきました。能登の避難所で一番課題になっているのはトイレだそうです。本校も避難所になる可能性があります。水や食糧、電池等の備蓄はある程度してありますが、携帯トイレなどは準備していないので、この課題を地域と一緒に考えていく必要があると思いました。

 地域の方なども入っていただいたグループワークでは、南海トラフ発生から3日後、自分達の周辺がどのようなことが起こっているか、発生後数年後の自分達の地域はどうなっているかなどを話し合いました。

ウェルビ活動(バドミントン)

 令和6年2月14日(水)、昼休みに2年生のウェルビ企画で、体育館でバドミントン教室を行っていました。5年生と4年生のバドミントンクラブ所属の上級生にも協力してもらって開催していました。最初はなかなかシャトルにラケットが当たらず苦労していましたが、だんだん当たるようになり、少しラリーが続いていました。