教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
延小ブログ(R3~R6年度まで)
そろばんの学習
先週、そろばん教室の今村様を講師としてお招きし、そろばんの学習を行いました。
卒業式の練習が始まりました
今日から卒業式の練習が始まりました。3月25日は、6年間の集大成の日となります。6年間の成長がしっかりと伝わる卒業式となるよう練習を行って行きます。6年生には、卒業式とはどんな日?!という宿題を与えています。一人一人が卒業への思いを胸に式に臨んでもらいたいと思っています。緊張の中での第1回目の練習でした。
参観日(1・3・5年生)
今日は1年生、3年生、5年生の参観日でした。子どもたちの発表を中心とした内容でした。今年の学習の成果の一部分をご覧いただけたのではないかと思います。子どもさんの良さをしっかり褒めてください。
できるようになったこと発表
1年生が、参観日に行う、できるようになったこと発表会の練習をしていました。本当にたくさんのことができるようになりました。その中のほんの一部分ですが発表に向け、一生懸命に練習しています。お楽しみにしてください!
家庭教育学級
今年度最後の家庭教育学級が開催されました。今回のテーマは「認知症」です。高齢者の約15%の方が患っているとされている病気です。身近な親や親戚、ご近所の方やもしかしたら自分に起こりうるかもしれない病気です。認知症について理解していくことは大切なことですね。学び続けることが大切です。学び続ける延小PTA家庭教育学級です。
延岡市立延岡小学校
宮崎県延岡市大貫町1-3000
電話番号
0982-33-2105
FAX
0982-33-2106
本Webページの著作権は、延岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
9
1
5
8
1
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |