教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
2022年2月の記事一覧
今日の給食
2月最後の給食は、「さわらのさいきょうやき」と「なのはなのおひたし」、「こんさいのみそしる」でした。
「さわら」は漢字で書くと「鰆」、すなわち魚偏に春と書きます。また、添え物には菜の花と、今日の献立は、まさに春にふさわしい献立でした。鰆は西京焼きだったので、味噌の風味がご飯とバッチリ合っていました。
「こんさいのみそしる」も根菜のエネルギーをもらえて、これで明日からの3月を乗り切れそうです。
「さわら」は漢字で書くと「鰆」、すなわち魚偏に春と書きます。また、添え物には菜の花と、今日の献立は、まさに春にふさわしい献立でした。鰆は西京焼きだったので、味噌の風味がご飯とバッチリ合っていました。
「こんさいのみそしる」も根菜のエネルギーをもらえて、これで明日からの3月を乗り切れそうです。
4年生に向かってシュート!(3年生)
体育の時間、3年生の別な学級では、体育館でポートボールの練習をしていました。
グループで話合い、グループの名前を決めたり、めあてを立てたりしていました。
その後、グループ毎に、パスやディフェンスの練習をしていました。まだ、シュートなどの練習はしていませんでしたが、チームワークよく練習をしていました。
こちらの学級は、まさに4年生に向かってシュートという感じがしました。
グループで話合い、グループの名前を決めたり、めあてを立てたりしていました。
その後、グループ毎に、パスやディフェンスの練習をしていました。まだ、シュートなどの練習はしていませんでしたが、チームワークよく練習をしていました。
こちらの学級は、まさに4年生に向かってシュートという感じがしました。
タブレット楽しい!(2年生)
音楽の授業で、今、インターネット上のデジタル鍵盤を使って音楽の楽器の演奏に取り組んでいることいくつかの学年についてご紹介しまたしたが、今日は2年生が音楽の授業で使っていました。
それぞれの学年で反応が若干違います。2年生はタブレットが使えること自体がとてもうれしそうでした。興味津々で、一生懸命音楽の学習に取り組んでいました。
それぞれの学年で反応が若干違います。2年生はタブレットが使えること自体がとてもうれしそうでした。興味津々で、一生懸命音楽の学習に取り組んでいました。
4年生に向かってジャンプ!②(3年生)
この後はプールの横の砂場を使って、本格的に走り幅跳びの練習をしていました。
遠くに跳ぶこともですが、フォームや着地に気を付けて挑戦していました。ルールを守って練習をして、友だちの応援もできていました。
まさに、4年生に向かってジャンプという感じでした。
遠くに跳ぶこともですが、フォームや着地に気を付けて挑戦していました。ルールを守って練習をして、友だちの応援もできていました。
まさに、4年生に向かってジャンプという感じでした。
4年生に向かってジャンプ!①(3年生)
今日は、まだまだ冷たい朝でしたが、お日様が昇ってきたら、かなり温かさを感実一日でした。そんな中、3年生の一つの学級が体育の授業で「走り幅跳び」の学習をしていました。
始めに運動所のフィールドで、じゃんけんをして、チョキで勝ったら、チョコレートと言って歩数を進める、よくやる遊びを取り入れて、早く反対側につく競争をしていました。体を温める運動にもなるし、ジャンプをする練習にもなるのでとてもいいなと思いました。何よりもみんな楽しそうでした。
始めに運動所のフィールドで、じゃんけんをして、チョキで勝ったら、チョコレートと言って歩数を進める、よくやる遊びを取り入れて、早く反対側につく競争をしていました。体を温める運動にもなるし、ジャンプをする練習にもなるのでとてもいいなと思いました。何よりもみんな楽しそうでした。
今日の給食
今日の給食は「にくうどん」と「かみかみサラダ」でした。
今日も冷たかったので「にくうどん」は体が温まって、よけいにおいしく感じました。麺もしっかりとしており、だしがきいていて豚肉がたっぷり入っていました。
「かみかみサラダ」は、ごぼうやきゅうりの歯ごたえがよく味もマヨネーズでまろやかでした。特に、さきいかは歯ごたえだけでなく、うまみがしっかりと出ていて味を引き立てていました。
今日も冷たかったので「にくうどん」は体が温まって、よけいにおいしく感じました。麺もしっかりとしており、だしがきいていて豚肉がたっぷり入っていました。
「かみかみサラダ」は、ごぼうやきゅうりの歯ごたえがよく味もマヨネーズでまろやかでした。特に、さきいかは歯ごたえだけでなく、うまみがしっかりと出ていて味を引き立てていました。
上級生として!(1年生)
1年生が生活科で、令和4年度に入学してくる新しい1年生のために「にゅうがくおめでとう」のカードを一生懸命作成していました。
1年間のできごとを分担して、1年生として学校でどんなことがあるのかを紹介するカードです。入学式の時、後ろの壁に貼って新しい1年生に見せるのでみんな張り切って取り組んでいます。
今年は1番下の下級生でしたが、1年生のみんなは来年お兄さん、お姉さんになります。進級の意識を高めるとてもよい取組ですね!
1年間のできごとを分担して、1年生として学校でどんなことがあるのかを紹介するカードです。入学式の時、後ろの壁に貼って新しい1年生に見せるのでみんな張り切って取り組んでいます。
今年は1番下の下級生でしたが、1年生のみんなは来年お兄さん、お姉さんになります。進級の意識を高めるとてもよい取組ですね!
感性が高まります!(1年生)
1年生の国語の物語文の読み取りももう終わりの方に近づいてきました。
最後の気持ちを考える場面で、この学級では挿し絵をノートに描いて、吹き出しをつかって気持ちを考えていました。ちょっとした工夫で、子どもたちの心情がぐうっと豊かになるなと思いした。
最後の気持ちを考える場面で、この学級では挿し絵をノートに描いて、吹き出しをつかって気持ちを考えていました。ちょっとした工夫で、子どもたちの心情がぐうっと豊かになるなと思いした。
もうすぐ完成!(2年生)
生活「これまでのわたし」で、作成している自分たちのアルバムももうすぐ完成です。
今日は、お父さんやお母さん、家族に対する思い書いたカードをみんな一生懸命作成していました。
本当に素直な感謝の気持ちや優しい思いが書かれていました。見ていて心がほっと温かくなりました。
今日は、お父さんやお母さん、家族に対する思い書いたカードをみんな一生懸命作成していました。
本当に素直な感謝の気持ちや優しい思いが書かれていました。見ていて心がほっと温かくなりました。
アンケートならまかせて!(4年生)
今、4年生は、国語「調べて話そう、生活調査隊」の学習に取り組んでいます。
この学級では、もうアンケートを集めて、集計をしていました。
グループで、きちんと一覧表にしたり、回答の分類などをみんなで話し合ったりしながら、上手に集計をしていました。
単にアンケートを集計する作業に終わるのではなく、主体的な取組をしながら国語科としての充実した話合い活動が行われています。やはり、グループの活動の目的やねらいが分かっていて、一覧表への整理の仕方や検討することなどもしっかりとつかんだ上で学習に取り組んでいるので活発に学習できるのだなと思いました。
今、自分たちが何をすればよいか分かっているからこそ、主体的・意欲的に学習に取り組めるだなと思いました。
この学級では、もうアンケートを集めて、集計をしていました。
グループで、きちんと一覧表にしたり、回答の分類などをみんなで話し合ったりしながら、上手に集計をしていました。
単にアンケートを集計する作業に終わるのではなく、主体的な取組をしながら国語科としての充実した話合い活動が行われています。やはり、グループの活動の目的やねらいが分かっていて、一覧表への整理の仕方や検討することなどもしっかりとつかんだ上で学習に取り組んでいるので活発に学習できるのだなと思いました。
今、自分たちが何をすればよいか分かっているからこそ、主体的・意欲的に学習に取り組めるだなと思いました。
アクセスカウンター
7
6
8
7
8
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |