日誌

学校の様子

プログラミング教育【6年理科】

今日の6年理科は、プログラミングの学習でした。
2色のLED を順番に点灯・点滅させたり、タッチセンサーを押してブザーを鳴らしたりするるプログラムをつくり、「ブザー付き信号機」を製作していく学習です。

グループで協力、悪戦苦闘しながら、学習を進めていきました。
さて、結果は?
正しくプログラムを組むことができたでしょうか。
0

卒業お祝いメッセージ

お別れ集会で贈呈された「お祝いメッセージ」が、早速、中校舎階段の学年掲示板に掲示されました。
学年ごとにそれぞれ工夫が見られ、在校生の思いがたくさん詰まったメッセージとなっています。

在校生のみなさん、ありがとうございました。
0

みんなそろったステキな日⑰⑱

うれしいニュース!
みんなそろったステキな日(欠席0の日)が、昨日今日と2日続きました。
これで、年間目標の20日にあと2日となりました。

今年は目標達成も夢ではありませんね。
0

お別れ遠足①(校内遠足)

お別れ遠足が行われました。
昨年は臨時休業のため実施できませんでしたので、3~6年生は2年ぶり、1・2年生は初めての「お別れ遠足」となりました。
ただ、昨日から雨が続いたため、場所が「城山公園」から「校内」に変わり、校内遠足となりました。
昨日から雨が予想されたこともあり、各学級でどんな過ごし方をするかを話し合っていて、教室や時間の割り振られた体育館やパソコン室で、楽しく過ごす姿が見られました。
0

お別れ集会&ボランティア引継ぎ式

体育館でお別れ集会を行いました。
新型コロナウイルス感染予防対策として、在校生が卒業式に出席できないため、今日の集会では、これまで行っていた出し物の発表ではなく、お祝いメッセージを書いた手紙を貼った掲示物を贈呈する形となりました。

最後は、6年生のお礼の言葉が述べられ、お別れ集会を終えました。

その後、6年生から5年生への「ボランティア引継ぎ式」が行われ、活動で使用する庭ぼうきやちりとりなどが渡されました。

来週から、5年生の活動する姿が見られそうですね。
0

卒業式練習

今日の卒業式練習は、会の流れに沿って、入場から練習しました。

どの6年生も緊張感をもった真剣に練習に取り組む姿は、とても凜々しく、素晴らしいものでした。
後半の「別れの言葉」の練習からは、5年生にも見学してもらいました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の関係で、在校生として参加できない5年生に、来年の自分たちの姿をイメージしてもらうために、立派な6年生の姿を引き継いでもらうために、見学しました。

この時間は6年生はもちろん、5年生にとっても、大変貴重な時間となりました。
0

保健の学習【6年】

今日は、「飲酒の害と健康」という内容で、養護教諭による授業が行われました。
授業では、「パッチテスト」を実施し、自身の「アルコールに対する体質」を知る学習も行いました。また、アルコールが体に与える影響についても学習しました。
自身を知り、正しい判断のできる人となることを願います。
0

最高学年の支度【5年】

来週の金曜日、高学年児童で分担して行っている「委員会活動」について、4年生に紹介する授業が行われます。自分が今所属する委員会について、4年生に分かりやすく説明する場となります。
各委員会3,4名で、発表の準備を行っています。最高学年としての自覚をもって、協力して取り組んでいます。
0

新しい機器導入

新型コロナウイルス感染症対策として、「サーモカメラ」と「自動手指消毒器」が入りました。
サーモカメラは、事務室前に設置し、カメラの前に立つと自動で体温測定を行うというもの。

自動手指消毒器は、各クラスに入口に設置。これまで登校後、児童玄関を出たところで行っていた消毒も教室前に変更となります。

どちらも「非接触型」となります。便利になるとともに感染リスクを減らす効果があります。
0

3月の全校朝会

3月の全校朝会を体育館で行いました。
校長先生や学習指導部の先生からは、次のようなお話がありました。
「3月はまとめの月となります。1年を振り返り、学習や生活のまとめをしっかりしましょう。また、あと17,8日学校に来たら今の学年が終わります。次の学年の支度(準備)もしましょう。」
子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

その後、「100マス計算」に取り組みました。
「100マス計算」は、朝のチャレンジタイムの時間に取り組んでいるもので、今日は体育館で、全校児童一斉に行いました。設定した2分以内を目指し、黙々と取り組みました。


この2分間は、体育館内に聞こえるのは、えんぴつで書く音のみ。それだけ子どもたちは集中して取り組むことができていました。これまで取り組んできたことが、「目指す「集中力」の育成という目標を達成することができました。
最後に、「延岡市全校児童生徒」「税の絵はがきコンテスト」の表彰を行いました。ともに恒富小学校の顔としてがんばってくれた6年生。おめでとうございます。
0

タブレットの保管庫を設置

GIGAスクール構想で配置される「タブレット」の保管庫が、各階に設置されました。

次年度から積極的に活用できるようにするための準備が、着々と進んでいます。
0

3月突入【花々が咲き誇っています】

本年度最後の月となりました。
3月は、お別れ遠足やお別れ集会、卒業式や修了式と、学校行事が盛りだくさんです。そのような学校行事を彩る「花々」が、きれいに咲き誇り、行事の日を待つ段階となりました。

晴れの舞台が来るその日まで、みんなでしっかりお世話しましょう!
0

大根、最終収穫【3年】

あいにくの雨模様となりましたが、大根の収穫を行いました。
先日、子どもたち一人一人、収穫して自宅に持って帰りましたので、今日は残り全ての収穫となりました。大きいもの、小さいもの、形の面白いものといろいろでしたが、十数本、収穫できました。

最後は先生方へと、職員室に届けてくれました。
3年生、ありがとうございました。
0

本年度最後の参観日(1・3・5年)

先日(18日)に続き、今日は奇数学年(1・3・5年)の最後の参観日でした。
それぞれの学年の参観授業の内容は、次の通りです
【1年生活「もうすぐ2年生」発表】

【3年学級活動「学習発表会」】

【5年理科「電磁石のはたらき」】

どの学級も、多くの保護者の方に、子どもたちのがんばりを見ていただきました。
参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
0

縦割り交流活動②

月曜日に続き、今日2回目の「縦割り交流活動」が行われました。
今日の活動は「ふえおに」
最初、一班でスタートしたおに。おにに捕まると、その人もおにとなり捕まえに行くというもの。(おにがどんどん増えていくので「ふえおに」)
中には、最後まで捕まらずに逃げ切った子どもたちも数名いました。

2日間の活動で、全ての子どもたちが、捕まえる役割を体験することができました。
最後は、「先生たち」がおにとなり、子どもたちを追いかけました。
子どもたちの素早い動きについて行けない「先生たち」でしたが、子どもたちに助けてもらいながら、最後までやりきることができました。
楽しい2日間となりました。
全校のみんなで遊ぶというものは、やはりいいものですね。
0

縦割り交流活動

運営委員会の企画・計画・運営で、全校全員で遊ぶ「縦割り交流活動」が行われました。
全校8つのグループに分け、チームを作り、遊びました。
今日の遊びは「逃走中」
8つのうち、2つのグループをハンター役にして、逃げ回る逃走者たちを捕まえ、ろうに見立てたサッカーゴールに確保するというゲームでした。

今日は天候にも恵まれ(走り回ると暑いくらいで、みんな汗びっしょりになるくらいでした)、元気に走り回る子どもたちの姿があり、卒業を控えた6年生との楽しいひとときとなりました。
今日は1回目、2回目は24日(水)、違う遊びが計画されているようです。
楽しみですね。
0

学園詩壇賞 受賞

宮崎日日新聞で土曜日に発行される「宮日子ども新聞」の中に、学園詩壇のコーナーがあります。県内の小中学校の子どもたちから投稿された詩が掲載されるコーナーです。
先日、「宮日文芸賞選考会」が開催され、6年の中﨑愛莉さんが、「学園詩壇賞」受賞しました。
本年度、3つの詩が掲載され、見事受賞しました。
選者の先生から、「見えない心に焦点を当て、連作に挑戦した点がほかにない。」とのお言葉をいただきました。下記の3つの作品は、事務室校長室前に掲示されていますので、ぜひご覧ください。
  7/11  ランドセルの本音
 10/3   心の色
 11/21  描いてゆく心の色
愛莉さん、受賞おめでとうございます。
0

教育実践研究論文 表彰

日本教育公務員弘済会宮崎支部が主催する「令和2年度第48回教育実践研究論文」募集において、6年担任の宇戸田貢指導教諭が「個人研究部門第2類『生徒指導、道徳、特別活動、キャリア教育、情報教育、学級経営などを中心とする教育実践』」で「第1席」を受賞しました。
主催者が恒富小学校を訪問され、直々に表彰していただきました。おめでとうございます。
0

卒業式に向けて②

6時間目、体育館で、卒業式の練習を行いました。
入場から、開式、卒業証書授与までの動きの確認を行いました。

緊張感をもって、練習に取り組んでいます。
前回の練習から、ステップアップできています。
0