学校からのお知らせ

学校の様子・お知らせ

初期研修の模範授業(5の1)

5月26日(金)、5年1組で初期研修の模範授業「算数」が行われました。5の1担任の山本教諭の授業を、初期研修1年目の村山教諭、村田教諭が授業参観し、指導技術等を学びました。今回は、一番後方で児童机に着席して、授業を見学しました。子どもの視点や気持ちになって見ることで、いつもは気付かないことがあったことでしょう。

 

スーパーサーズデイの放課後

5月25日(木)は、本校のスーパーサーズデイ。児童は13時40分と早めの下校でした。その後、職員は時間割や学級通信を作成したり、教材研究をしたりと放課後の時間を有効に活用していました。

またこの日は、東坂指導教諭を中心に、自主研修として校内サークルが発足しました。初回の実施であったため、これからどのような内容を研修したいか、日頃の指導で悩んでいることはないかなど、アットホームな雰囲気で協議しました。研修意欲が旺盛な職員が多いのも、東小の強みです。

⼤きくそだて私の野さい (2年生)

5月25日(木)、2年生が生活科で野菜の苗を植えました。今回植えたのは、「サツマイモ」「オクラ」「ナス」「ピーマン」「枝豆」です。「サツマイモ」は、一人一株ずつ植えました。植えた後は、苗の様子を観察して、シートにまとめました。今から収穫が楽しみです。

新体力テスト②(立ち幅跳び・上体起こし・長座体前屈)

本校の南校舎は、広々とした廊下があります。その特徴を生かして、各階の廊下を使い「立ち幅跳び」「上体起こし」「長座体前屈」を計測しました。今年度は、デジタル集計アプリ「アルファ」を使い、結果集計を行いますので、これまでより早めに、各自の結果を把握することができると思います。6年生を中心とした高学年の皆さんのおかげで、予定していた時間より早めに測定を終えることができました。

新体力テスト①(ソフトボール投げ・反復横跳び)

5月24日(水)、全校で新体力テストを実施しました。「握力」「シャトルラン」「50m走」以外の5種目を1~6年の縦割り班で回る形式で行いました。6年生がリーダーシップを発揮し、低学年を誘導したり、記録したりしながら計測していきました。運動場では「ソフトボール投げ」、体育館では「反復横跳び」を行いました。1年生にとっては、はじめての取組ですが、2年生以上は昨年度の自分の記録を上回ることができたかな?

みまもり、よりそう、はげまし隊(6年生)

今年度も、6年生の算数の時間に「のべおかはげまし隊」の皆さまにご支援いただくこととなりました。5月23日(火)の6年3組からスタートしました。昨年度も、たくさんの子どもたちが、隊員の方々のさり気ない支援にどれだけ助けられたことかキラキラ はげまし隊の皆さま、よろしくお願いいたします。

日曜参観・PTA総会

5月21日(日)、参観日及びPTA総会を実施しました。多くの保護者の皆さんに参観・出席いただき、ありがとうございました。対面での総会は、4年ぶりの開催でした。皆様のご協力により、PTA執行部より提案された全ての議案が可決されました。

総会後半には、これまで本校PTA活動にご尽力いただきました4名の皆様に、感謝状と記念品を贈呈させていただきました。長きに渡り、ありがとうございました。本日より、新体制でのスタートとなります。新執行部の皆様、よろしくお願いいたします。

コロコロガーレ(4年生)

5月19日(金)、4年生が図工「コロコロガーレ」で制作活動に取り組んでいました。この単元は、段ボールなどの素材を生かし、ビー玉を転がすコースを工夫して作ることを目標としています。ビー玉が坂を下ったり、筒の中を通り抜けたりする工夫や色とりどりの飾りが見られました。楽しいコースができたかな?

母笑夢の皆さんによる読み聞かせ

東小では、読み聞かせボランティア団体「母笑夢(ぽえむ)」の皆さんが、読書活動の推進に大きく尽力してくださっています。今週から、今年度の読み聞かせがスタートし、5月17日(水)は朝の時間に、3・4年生の教室で読み聞かせが行われました。6月には、ブックトークや選書会を内容とする「ブックフェア」が計画されています。母笑夢の皆さん、今年度もよろしくお願いします。

春の遠足(6年生)

6年生の目的地は、市役所及び城山公園でした。市役所では、関係各課の業務説明を聞いたり、議場の見学をしたりすることができました。その後は、城山に移動し、お弁当を食べました。

春の遠足(5年生)

5年生の目的地は、延岡漁業協同組合(方財)と方財海浜公園でした。運良くシラスの水揚げを見学することができました。漁協の方から直接お話を聞くこともでき、社会科の学習としても大変有意義な機会となりました。

春の遠足(4年生)

4年生の目的地は、オープン間もない延岡城・内藤記念博物館と城山公園でした。市教委のふるさと教育推進事業を活用したため、往復のバスが無料となりました。延岡の歴史や文化に触れ、よい体験ができました。

春の遠足(3年生)

3年生の目的地は、愛宕山でした。社会科の学習の一環として、頂上から延岡市の様子を一望しました。頂上までの道のりでかなり疲れがありましたが、帰りはタクシーで帰校しました。

春の遠足(1年生)

1年生の目的地は、妙田公園でした。小学校入学後はじめての遠足とあって、子どもたちも出発前からウキウキしている様子です。運動場よりもさらに広い場所で、たくさん遊んだ1年生でした。

春の遠足「いってらっしゃい!」

5月12日(金)は、子どもたちも楽しみにしていた「春の遠足」でした。各学年の目的地は、1年「妙田公園」、2年「出北第8・第4街区公園」、3年「愛宕山」、4年「内藤記念館・城山公園」、5年「方財漁協、海浜公園」、6年「延岡市役所、城山公園」です。気を付けて、いってらっしゃい。(各学年の詳細は、改めて更新いたします)

学校たんけん(1・2年生)

生活科の時間に、1・2年生が「学校たんけん」を行っていました。2年生が1年生を案内したり、教室等の説明を担当しています。1年生は、説明が終わると2年生からシールを貼ってもらい、うれしそうにしていました。いつも以上に、2年生がお兄ちゃん、お姉ちゃんとして頼もしく思えました。

 

5月の全校朝会

5月10日(水)、5月の全校朝会を体育館で行いました。校長先生から、校内にも巣をつくっている「ツバメ」を題材にしたお話がありました。その後、メキシコ民謡「ラ・ゴロンドリーナ」(スペイン語でツバメ)のリコーダー演奏が、國武教諭とのアンサンブルで披露されました。二人の奏でる音色に、子どもたちも興味津々でした。

 

東小が会場でした

5月8日、9日の2日間、延岡市学校教育研修所の教科等部会が実施されました。これは、市内小中学校の各教科等の担当者が部会ごとに集まり、授業研究等を通して研修するものです。

東小は「総合的な学習の時間」部会の会場でした。各小中学校の担当の先生方が集まり、協議を行いました。

 

宮崎県の産業(4年生)

5月8日(月)、4年生が社会科の学習で、本県の特産物を調べていました。一人一台端末のタブレットを活用し、地図を見ながら、白地図にまとめていました。デジタルとアナログを併用しながら、効率よく学習を進める姿が見られました。

かずとすうじ(1年生)

 1年生は、算数の入門期。数字の書き方の学習に合わせて、1対1の対応を具体物を使って体感しています。このようにして、数字とその量感を、感覚的に身に付けていきます。これも大切な「数学的活動」の一つです。