Welcome to Nobeoka Higashi Elementary School
日誌
校長室の窓から
ありがとうございます。
「梅雨の末期の大雨」といわれますが、先週末から九州南部を襲った大雨は、熊本県を中心に多くの被害を出しました。毎年のように日本のどこかで起きる降雨災害。コロナ禍とともに恐れていた状況に、胸を痛めます。被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
そんな中、ありがたい贈り物をいただきました。6年生のある保護者が、小さいサイズなので学校で使ってほしいと、マスクを寄贈してくださいました。
そんな中、ありがたい贈り物をいただきました。6年生のある保護者が、小さいサイズなので学校で使ってほしいと、マスクを寄贈してくださいました。
新しい生活様式にともない、マスクが手放せなくなった現在、子どもたちにいつでも対応できるように準備しておくことはとても大切です。折しも昨日は、約3か月ぶりに宮崎県内での感染者も確認されました。まだまだ安心はできません。気の緩みを自戒して、感染防止に努めたいものです。
貴重なマスクの提供に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
貴重なマスクの提供に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
6月が終わります。
学校の完全再開から1か月が経ちました。一部の都道府県を除き、新型コロナウイルスの感染者がずっと出ていないところが多く、外出自粛の解除にともなう人手の復活も見られるようです。しかしながら、事態は収束したわけではなく、今後第2波・3波の到来も予想されています。何度も言われていることですが、しっかりと対策を施した上でこの危機を乗り切るしかありません。
6月が終わります。
学校行事も、必要なものに限って、規模を縮小しながら少しずつ実施し始めました。とりわけ、「この学年でやっておかなければ、次の年に影響が残る」ものを精査して、準備を進めています。宿泊学習や修学旅行については、あすの学級懇談会にて方向性を示します。また、運動会は規模を縮小して実施の予定です。できる限り早く、保護者の皆様にはお知らせします。ご了承ください。
【6月の校門掲示板は、6年生担当でした。梅雨時の健康や過ごし方について、一人一人の考えが示されていました。】
6月が終わります。
学校行事も、必要なものに限って、規模を縮小しながら少しずつ実施し始めました。とりわけ、「この学年でやっておかなければ、次の年に影響が残る」ものを精査して、準備を進めています。宿泊学習や修学旅行については、あすの学級懇談会にて方向性を示します。また、運動会は規模を縮小して実施の予定です。できる限り早く、保護者の皆様にはお知らせします。ご了承ください。
【6月の校門掲示板は、6年生担当でした。梅雨時の健康や過ごし方について、一人一人の考えが示されていました。】
7月は、これまでより1週間延び31日(金)が終業日となります。通知表を9月末にお渡しする関係で、月末ぎりぎりまで授業が可能ですので、しっかりと進めてまいります。心配された教室の暑さも、今のところエアコンの効果で快適なようです。
暑中見舞い
梅雨明けも間近かと思わせるような、気温と湿度の高い日が続きます。先週の週間予報とは違って、思った以上に雨の少ない今週でした。教室は、午前9時ともなるとかなり室温も上がり、階が上がるごとに暑さを感じます。体育が終わった次の時間などは、いつもの年ならば(扇風機をフル稼働しても)間違いなくサウナ状態でした。やはり、エアコンは必需品でした。
そのような中、さわやかな涼風が通り抜けるようなうれしいお便りが届きました。6年生が国語「夏のさかり」で学習した、「暑中見舞い」です。
そのような中、さわやかな涼風が通り抜けるようなうれしいお便りが届きました。6年生が国語「夏のさかり」で学習した、「暑中見舞い」です。
定型の文に加えて、近況や相手を気遣う言葉も添えられており、優しい心遣いも感じられる便りでした。普段毎日のように顔を合わせている6年生ですが、こうして文字で気持ちを伝えられると新鮮です。改めて、成長の跡を実感する6年生です。いただいた全員の分を掲載できず、本当にごめんなさい。そして、ありがとうございました。
うれしい気分
梅雨には入りましたが、ときどき天気予報を裏切る「快晴」が見られる日があります。今日12日(金)もそうした日でした。気温がグングン上がったので、蒸し暑い教室ではエアコンの試運転を始めました。1時間のうち2回の換気を行いながら、感染予防にも努めます。これから夏にかけて、快適な学習環境を提供していきたいと思います。
そんな梅雨晴れのようにうれしくなったのが、5年生の廊下にあった掲示物でした。
そんな梅雨晴れのようにうれしくなったのが、5年生の廊下にあった掲示物でした。
家庭学習の仕方を示した「モデル」ノートの掲示です。複数の教科を様々な方法で学習していることが分かります。勉強は、基本的な部分は変わらないのですが、やっていて頭にスッと入るような「自分なり」の方法を見つけることが大切です。漢字の書き取りと計算ばかり(もちろんそれも大切です)いつも同じものでなく、いろいろと工夫してみることが、中学校や高校での勉強に生きてきます。
5年生のこの取組を見て、とても安心しました。ぜひ続けてほしいと思います。また、もっともっと工夫できるところを見つけてほしいと思いました。すばらしい。
5年生のこの取組を見て、とても安心しました。ぜひ続けてほしいと思います。また、もっともっと工夫できるところを見つけてほしいと思いました。すばらしい。
毛虫発生
先日メールでお知らせしたとおり、毛虫が発生する季節を迎えました。東小学校内でいうと、松の木には「マツカレハ(マツケムシ)」、桜の木には「イラガ」が見つかりました。このほか今現在は見つかっていませんが、ツバキの木の「チャドクガ」が心配されます。とりわけイラガとチャドクガの幼虫(毛虫)は、強い毒毛針をもっており、ハチに刺されたような激しい痛みがあります。数年前、私も城山公園でイラガの毛虫にやられましたが、半端ない痛みがありました。
教育委員会に連絡して早速駆除していただきましたが、これからが本番かもしれません。校内はしっかりと対応していきますが、ご自宅や近所など十分にご注意ください。
校門のマツにいたマツケムシ。薬剤を散布すると、大量に落ちてきました。これには毒はないそうですが、見た目が・・・。
教育委員会に連絡して早速駆除していただきましたが、これからが本番かもしれません。校内はしっかりと対応していきますが、ご自宅や近所など十分にご注意ください。
校門のマツにいたマツケムシ。薬剤を散布すると、大量に落ちてきました。これには毒はないそうですが、見た目が・・・。
5月が終わります
30日(土)、平年より1日早く宮崎県が梅雨入りしたようだという発表がありました。これからひと月ほどは、雨とのお付き合いとなるのでしょうか。この雨と同時に、新型コロナウイルスが少しは落ち着いてくれるとよいのですが…。
5月が終わります。4月以降、臨時休業で通常通りの学校生活を送ることのできなかった子どもたちですが、少しずつ生活リズムを取り戻しつつあります。多くの行事等が実施できない状況で、保護者の皆様にもご迷惑をおかけしました。このまま終息に向かってくれることを願いつつ、感染防止に全力を尽くしてまいります。
6月は、当初の予定を少し変更しながら、できる限り円滑に進めていく予定です。このホームページにも行事予定を掲載しましたので、ご確認いただければ幸いです。
5月が終わります。4月以降、臨時休業で通常通りの学校生活を送ることのできなかった子どもたちですが、少しずつ生活リズムを取り戻しつつあります。多くの行事等が実施できない状況で、保護者の皆様にもご迷惑をおかけしました。このまま終息に向かってくれることを願いつつ、感染防止に全力を尽くしてまいります。
6月は、当初の予定を少し変更しながら、できる限り円滑に進めていく予定です。このホームページにも行事予定を掲載しましたので、ご確認いただければ幸いです。
5月の校門掲示板は、5年生の句が掲示されていました。いくつかご紹介します。
◇人生初 心おどらせ 通学路(Kさん)
高学年としての自覚の高まりでしょうか。新しいクラスへの期待でしょうか。同じ登校班の1年生への責任感でしょうか。新しい節目を実感しています。
◇新学期 最初はきれい ノートの字(Oさん)
思わず膝を叩いてしまいました。あるあるですね。それでも新しい気持ちで臨む姿勢に高学年らしさを感じます。きれいなノート、ずっと続けてくださいね。
職員紹介について
先日複数の保護者から、「今年の先生方の顔が分からないので紹介してほしい」というご要望をいただきました。確かに、例年ですとPTA総会の折に、保護者の皆様に職員を紹介する機会をいただいていましたが、今年度は新型肺炎の関係で総会が開催できていません。それぞれの学級担任は、4月に行った保護者面談でお分かりいただいていますが、それ以外の職員についてはご存じないことでしょう。このホームページ上で紹介しようとも考えたのですが、プライバシーの問題もあり断念しました。
参観日など、別途方法を考えてご紹介する機会を設定しますので、今しばらくお待ちください。なかなかうまくいかずご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いいたします。
今年も1年生のステキな紙飾りができました。廊下を吹き抜ける風に揺れて、とてもきれいです。心が癒やされます。
参観日など、別途方法を考えてご紹介する機会を設定しますので、今しばらくお待ちください。なかなかうまくいかずご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いいたします。
今年も1年生のステキな紙飾りができました。廊下を吹き抜ける風に揺れて、とてもきれいです。心が癒やされます。
しっかり!ひがしっ子!!
先日、地域の方から学校におしかりのお電話がありました。内容は、「公園で大量のごみを散らかす小学生がいる。注意しても聞かない。私達がそれを拾っている。学校はどんな指導をしているのか。」というものでした。同じ地域の住民(市民・県民・国民)であることを踏まえ、学校での指導が十分でなかったことをお伝えし、これからも一緒に育てていただくことをお願いしました。
その足で現場に行くと、確かに長く伸びた草の陰に子どもたちが捨てたと思われるお菓子のごみが落ちていました。ペットボトルやたばこの空き箱、吸い殻もありました。20分ほどで、バケツ1杯分ほどのごみを拾うことができました。
私が拾っていると、遊んでいた4年生の男の子と女の子が「ここにもありました」「こんなごみもありました」と持ってきてくれました。「こんな心のきれいな子もいるんだ」と自分に言い聞かせながら、残念な行為をした人(子どもだけではない!)の心の狭さに思いをはせました。思い返せば、1年前のこのブログにも同じような記事を載せました。そのときごみを拾っていたのは6年生でした。
学校では、翌日生徒指導主事から全校一斉に、また学級担任からも各学級で指導しました。
日本人には、高い清潔感や倫理観が備わっているという世界的な評価があるときいたことがあります。「民度」という言葉もあります。今一度ご家庭で話題にし、子どもたちが外でどんな過ごし方をしているのか確かめていただけないでしょうか。将来の地球を担う子どもたちです。今身に付けてほしいことです。「やるときは やる」しっかり!ひがしっ子!!
学校では、翌日生徒指導主事から全校一斉に、また学級担任からも各学級で指導しました。
日本人には、高い清潔感や倫理観が備わっているという世界的な評価があるときいたことがあります。「民度」という言葉もあります。今一度ご家庭で話題にし、子どもたちが外でどんな過ごし方をしているのか確かめていただけないでしょうか。将来の地球を担う子どもたちです。今身に付けてほしいことです。「やるときは やる」しっかり!ひがしっ子!!
幸せおすそ分け
21日(木)付けの夕刊デイリーには、東小学校にまつわる大きな記事が二つ出ていました。
一つは、この4月に延岡市教育委員会の学校支援対策監に就任された伊東洋之さんの記事「ひと」。伊東さんは、6年3組の悠希さんのお父さん、つまり本校の保護者でもあります。市教育委員会と旭有機材の人材交流により学校教育に関わることになった伊東さんですが、企業のノウハウを生かした「戦略的な」発想で、膠着化しやすい学校現場に新風を吹かせていただいています。現場第一主義の伊東さんは、時間があれば学校に直接出向き、各学校の課題把握に努めていらっしゃいます。本校にもこれまで数回おいでいただきました。働き方改革やキャリア教育についてのアドバイスをいただいています。がんばっていらっしゃる保護者に、心強いうれしさをいただきました。
もう一つは、5年2組の本田京次さんがお姉さん(延岡中2年)と二人で、お小遣いを貯めたお金で児童福祉施設に2,000枚のマスクを購入し寄贈したという記事です。家族旅行のために貯めたお小遣いですが、新型肺炎の影響で旅行を断念したことから寄付を思いついたそうです。マスク不足や高額転売が話題となる中、こうした善意の行為は暗く沈みそうな気分を元気に奮い立たせます。16日(土)に贈呈式が行われたとのことです。「人の役に立つことができてよかった」というコメントに感動しました。記事に添えられた写真の顔のりりしいこと。幸せな気分を味わわせていただきました。
著作権の関係で新聞記事は載せられませんが、機会がありましたらどうぞ二つの記事をご覧ください。
理科の授業で育てているヒマワリです。土の管理がよいので、グングン育っています!
一つは、この4月に延岡市教育委員会の学校支援対策監に就任された伊東洋之さんの記事「ひと」。伊東さんは、6年3組の悠希さんのお父さん、つまり本校の保護者でもあります。市教育委員会と旭有機材の人材交流により学校教育に関わることになった伊東さんですが、企業のノウハウを生かした「戦略的な」発想で、膠着化しやすい学校現場に新風を吹かせていただいています。現場第一主義の伊東さんは、時間があれば学校に直接出向き、各学校の課題把握に努めていらっしゃいます。本校にもこれまで数回おいでいただきました。働き方改革やキャリア教育についてのアドバイスをいただいています。がんばっていらっしゃる保護者に、心強いうれしさをいただきました。
もう一つは、5年2組の本田京次さんがお姉さん(延岡中2年)と二人で、お小遣いを貯めたお金で児童福祉施設に2,000枚のマスクを購入し寄贈したという記事です。家族旅行のために貯めたお小遣いですが、新型肺炎の影響で旅行を断念したことから寄付を思いついたそうです。マスク不足や高額転売が話題となる中、こうした善意の行為は暗く沈みそうな気分を元気に奮い立たせます。16日(土)に贈呈式が行われたとのことです。「人の役に立つことができてよかった」というコメントに感動しました。記事に添えられた写真の顔のりりしいこと。幸せな気分を味わわせていただきました。
著作権の関係で新聞記事は載せられませんが、機会がありましたらどうぞ二つの記事をご覧ください。
理科の授業で育てているヒマワリです。土の管理がよいので、グングン育っています!
新しい「生活様式」
政府の緊急事態宣言解除を受け、各地でこれからの感染防止対策と生活の在り方が問題視されています。「もうこれまでと同じ生活はできない」と、少し脅迫めいた表現も聞かれますが、新型コロナウイルスに対処できる薬やワクチン、治療法等が確立されるまでは致し方ないのかもしれません。
宮崎県がこれからの新しい「生活様式」と題して作成したリーフレットが届きましたので、下にPDFで掲載します。各ご家庭で、職場で、どんな対応ができるのか話題にしていただければ幸いです。学校でも、どんな対応が必要になるのか今後検討してまいります。これがスタンダードになる日がくるのでしょうか。。。
「新しい生活様式」(宮崎県作成).pdf
宮崎県がこれからの新しい「生活様式」と題して作成したリーフレットが届きましたので、下にPDFで掲載します。各ご家庭で、職場で、どんな対応ができるのか話題にしていただければ幸いです。学校でも、どんな対応が必要になるのか今後検討してまいります。これがスタンダードになる日がくるのでしょうか。。。
「新しい生活様式」(宮崎県作成).pdf
訪問者カウンタ
1
8
2
3
7
4
1
新着情報
宮崎県延岡市立東小学校
〒882-0856
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
本Webページの著作権は、延岡市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
フォトアルバム
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |